★広島県のパワースポット★

 

 

 

Google先生

次、どこ行こうかなぁ。目

(地図、にらめっこ中。)

 

 

 

おやっ?

 

 

 

アップアップ

 

 

 

こんなところに

 

一之宮があるーーーっっ!!

 

 

 

 

・・・イヒドキドキ

 

 

 

 

ってわけで

 

 

戸河内一宮 大歳神社 いきましょ~。音譜

 

 

ご祭神

大歳神

 

住所

〒731-3810 広島県山県郡安芸太田町戸河内689

0826-28-2596

 

 

 

 

本当にこのあたりかなぁ?

 

 

 

商店が

ちらちらっとある

 

村の・・・

 

 

 

えっ

 

 

ちょっと

ちょっと

 

本当に、ここですかーーーっっガーン

 

 

古くからある

村の商店が

ちらほらある道の脇。

 

 

えっと

 

一之宮・・・???

 

あっ、やっぱり・・・

 

 

 

ここは

 

村を守る

鎮守様、かな??

戸河内一之宮 大歳神社

 

 

やっぱり一之宮!だったぁーーー叫び

 

 

 

永仁元年(1293)に現在地に創立。

永正五年(1508)藤原実吉により、再興された。

 

戸河内村の総社。

 

 

 

えぇ、小さい。

 

小さくて、びっくりだにゃぁ~ねこへび

 

神社の案内版、には・・・

 

広島県指定重要文化財  

黒韋威胴丸 と 太刀

 

 

 

神社について・・・

由緒じゃない。!笑もぐもぐ

 

まるで、

おじいちゃんみたいな・・・

 

山の里に暮らす村人たちの

氏神様、という

 

おだやかーな雰囲気。キラキラキラキラ

わっ、か~わいい~ラブラブ

 

 

ちょっと

目が、リアルじゃない?笑

 

 

しかも、鼻の穴もある!

 

 

水がぴゅーっと

でてきそう~。笑

 

 

 

 

キョロキョロ目

神楽殿 と

こちらは・・・

元山神社

 

 

 

ん~

 

読みづらい。

 

ざっくりと

まとめると・・・

 

 

 

昔から山地が多かったこの地方は、山林に関係する仕事の人が多く、山林への敬意、信仰があり、

地域にある山、鍋山(元山)の巨大な大杉を御神木としていたそう。

(およそ250年以上前の古文書にある)

 

ただ、この大杉の影が農耕に影響をするので、村人が伐採すると、なぜか伐採したはずのご神木の姿が元に戻ってしまう。

23日間、続けても同じように蘇ってしまうので、

今度は村人が切った木片を燃やして、伐採すると、

 

村人は、伐採した木の下敷きになって、鍋山以外体が六ケ所に飛散してしまった・・・という伝説があるそうで

 

それから、

7体の御幣を造って、大山祇神に御初穂を献供し、お祀り事をするようになった。

 

 

 

という感じかな。ひらめき電球

 

 

 

きっと、

 

元山神社

山の神様、なんだね。パー

 

そしてっ、お隣に、ご本殿がみえま~す。パー

 

 

 

ぐる~

  ぐるぐるぐる~

 

 

 

 

うっ、えっ!?叫び!!!!!!

 

 

ぐるぐるぐるぐる~

 

 

 

えぇっ、なっ、なにここ!!!!

 

 

 

拝殿の雰囲気と、じぇーんじぇん、違うじゃーーーん。

 

 

すごい、強烈!勇ましい男神様。

 

うわぁ、ちょっと目が回っちゃうような渦。

 

 

 

こ・・・、これは、なんなのぉぉぉーー????????

 

 

 

 

ご祭神 大歳神は

稲の実りなど、豊年・豊作の神様。

 

 

 

 

えええええ・・・。ガーン

 

 

わっ、わからなすぎる。。笑

 

 

 

 

 

 

ではでは~車

もう一か所。合格合格

 

 

大歳神社から

車で5分くらい。

三段峡 いってみましょーっ。パーキラキラキラキラ

 

 

川沿いを

ハイキング。ハイキング。

 

 

めっちゃ長い!

 

いろんなコースがあるねぇ。ひらめき電球

 

 

でも、人がじぇーんじぇん、いない。

 

 

そうだよねぇ。

 

 

駐車場の車も

私の車しかなかったもん。笑

 

ぷは~キラキラキラキラキラキラ

 

あっは~っ。ニコニコドキドキ

 

わっ、ひやっと、すずしーい。キラキラ

 

深い木の香り。

 

 

こういうところを

めてたんだ。ドキドキ

 

暑すぎる日は、やっぱり、避暑地がいいね~。

 

 

わーいわーい。ぶーぶー
 

森林セラピー基地 三段峡セラピーロード黒淵コース

いきましょ~いきましょ~ぶーぶーキラキラキラキラ

三段峡
三段峡は柴木から聖湖、横川口までの約16kmの流紋岩と花こう斑岩からなる峡谷である。
陸地が隆起すると河川の浸食が復活し、 谷の上流部における浸食の先端には滝ができる。
その滝群が上流に向かって後退していくと後に深い峡谷ができ、浸食力の弱い支流との境は滝となる。
二段滝や三段滝から上流には今も多くの滝群があって後退を続けており、滝群の下流には傾斜40度比高600mの大峡谷が形成されている。
三段峡の名の由来は、ふるく長江の上流三峡にもたとえられたこと、 臥龍山 ・ 深入山・十方山の三峨、三ツ滝・三段滝・二段滝の三段、八幡川・横川・柴木川の三峡からそれぞれ一字をとり熊南峰が名付けたもの。

 

長淵 

 

深く澄み切った水が

ゆら~ゆら~、ゆっくり。

 

サラサラ~

サラサラ~

 

あぁっ、いい風~。キラキラキラキラキラキラ

 

 

森の空気

ほんと、持って帰りたい。笑

 

狼石

ああっ、水が恋しい~ラブラブ

 

 

あそこ

降りたい。降りたい。

 

 

どーやっても・・・

 

 

ちょっと

高いよねぇ。

 

 

 

っていうか

 

川沿いといっても

微妙に遠いーぃ。笑い泣き

 

どこかで降りれないのかなぁ。ぶーぶー

 

 

これ

ずっと

 

コンクリート道??

 

 

セラピーロード

 

チップとか、山の道だったら

よりいい感じだけど・・・

(お金かかるんだって。)

 

 

 

 

・・・ぶーぶーDASH!

 

 

 

 

なんだか

屋久島みたいな・・・空気。

 

 

 

もののけがいそう。

 

 

 

自然界の幽玄な流れがあって

ゆ~ったりゆ~ったり。

 

私の感覚的、時間がちょっと狂ってしまいそうだなぁ。

 

 

風が

あったかくなった

冷たくなったり

 

ふわふわ変化して

上がってくる。

 

 

風も生きてるみたいだ・・・。

 

 

 

1人でひたすら歩くには

ちょっと心細い感じだよ。

 

 

 

しかも

アップダウンも今のところ

殆どないから

 

この川沿い

ちょっと離れたり近づいたりするくらいで

 

たーだ、歩くだけ?!

 

 

ちょっと私向きではないかもーーーー絶望あせる

姉妹滝

 

 

龍の口

 

 

あぁっ、近づいてきたっ?!

でも、遠いーーーー。笑い泣き

というわけで

 

龍の口(たつのくち)

 

 

まできたけど

おーりれましぇんでしたぁぁー。笑い泣き

 

 

 

こういう場所

一休みスポット。

 

川沿いにほしい。

 

 

多分、ずっと歩けば、あるのかなぁ。笑

 

 

 

 

っというわけで

 

わたしは

引き返すことにしまーす。

 

 

 

水にふれたかったよぉぉーーー笑い泣き

 

 

 

ちゃんちゃんかに座