★和歌山県のパワースポット★

 

 

 

つっづいては

 

修験の世界から

神社へ。

 

 

 

犬鳴山(大阪府)から

車で30分ほどの場所だけど

 

こっちは、和歌山県だよ~。

 

 

 

ものすごく

縁起よさそうな名前に

 

ひーかれちゃったの。

 

 

 

ってわけで

 

宝来山神社 いきましょーっ宇宙人キラキラ

 

 

ご祭神

「第一殿」八幡大神

「第二殿」 菅原大神

「第三殿」 大山祇大神 

「第四殿」 猿田彦大神 

 

住所

和歌山県伊都郡かつらぎ町萩原56

0736-22-3734

 

 

地図はこちら

あぁ、ここも緑がいっぱい。音譜

 

 

のどかで穏やかな土地

いいところだなぁ~。

じゃんっっ合格合格

 

 

 

なんだか・・・

 

どことなく

お寺っぽいという雰囲気・・・がするのは

 

私だけかなぁ??

 

 

 

って思ったら

 

お隣!

お寺だったーー。笑もぐもぐ

 

ヒョイッ

 

 

振り返っても

み~どり~っキラキラキラキラ

でーはではーぶーぶーラブラブ

 

あっ!ちょっとまった!

 

 

服喪期間についてだって。

 

これ、頭に永久保存したい・・・

(無理だけどさ。笑)

 


 

神道は、死は穢れになるから

 

身近な人が亡くなると

神棚には、白い紙で神様には目隠しのようにするけど

 

 

それって

いつまで封じするんだっけ?

 

神社はいつまでいけないっけ?

 

 

私はいつもわからなくなっちゃうから

ネットで調べてる。

 

 

この表があると、わかりやすいね~。ひらめき電球

 

 

 

 

 

さってっ

 

宝来山神社とは~合格

宝来山神社 略記


当社は古くより宝来山大明神と称え奉り七珍万宝を招き入れ、財運招福、延命長寿、招徳人望、家運隆昌の守護神としてお祀りされそのご遺徳が高くあらわれています。

由緒
光仁天皇宝亀四年(七七三)に和気清麻呂公が八幡宮をお祀りし八幡山と称え奉ったの
が始まりとされています。
寿永二年(一一八三)にこの地は京都高尾にある神護寺(真言宗)の荘園になりました。
そのころの景観を描いたとされる二枚の桛田荘絵図 (いずれも重要文化財)が神護寺と当社に残されています。 

神護寺は梓田荘を重要な荘園の一つとして位置づけ、当社の保護に当たりました。

しかし全国的な戦乱が起こる戦国時代には、遠隔地にある桛田荘を支配することが困難になり、桛田荘周辺が高野山の荘園であったこともあって、桛田荘は高野山との関わりを深めていきました。 

大永五年(一五二五)に後柏原天皇御宸筆の神位勲位の勅額(正一位勲八等日本第一大福田宝来山大明神)に関する綸旨を賜りました。
元亀・天正の頃に至り織田信長の高野攻めに際してその兵火に罹り、天正十年(一五八二)社殿が炎上烏有に帰したのですが慶長十九年(一六一四)に再建されました。
現在の本殿四棟は国の重要文化財に指定され、春日造と称する同じ規模、同じ形式の建物が横に並び、さらにその両脇には和歌山県指定文化財である二間社流造の末社殿が一棟ずつ建ち、全部で六棟の社殿が横一列に並んだ形式が大きな特徴となっています。
平成二十八年 (二〇一六) 正遷宮 本殿末社殿の檜皮屋根の葺き替えと塗装塗り替え修理
工事竣工今日に至る。

 


「第一殿」八幡大神

安産・誕生・育児・武芸上達の神 第十五代応神天皇のご神霊であります


「第二殿」 菅原大神

天満大神で菅原道真公にして学業成就・学問の神・芸能の神


「第三殿」 大山祇大神 

山林業 鉱業・狩猟の神、山の仕事の守護神
 

「第四殿」 猿田彦大神 

天孫降臨をみち開きされた神、交通安全・旅行安全
スポーツの神・水難除け・方位・農事の神、当地方は頭の病を治す神として信仰あり


「末社東殿」 大国主大神
日本の国作りをされた神で神・縁結び・夫婦円満の神
「末社東殿」 素盞嗚大神
歌道の神・病魔退散(病気平癒祈願の神・疾病祓除けの神・造船業の神
「末社西殿」 少彦名大神  

医療医薬病院の神 酒造業の神・禁酒断酒の神、健康の神
「末社西殿」蛭子大神
伊弉諾 伊弉冉の最初の御子・福徳財宝の神・商売繁盛の神

「境内社」 市杵島姫大神

弁財天・水の神・財運・芸能の神
「境内社」稲荷大神 

衣食住の神・五穀豊穣の神・除災招福の神 商業の神
 

以上と旧笠田村各大学に鎮座しました神々が合祀されています。



 

宝来山

 

 

名前の如く

財運招福!!ニコニコキラキラ

 

はぁあ~っキラキラキラキラキラキラ

 

 

ご祭神 八幡大神様が

中心におられるから

 

キリッと、力強く、戦い!厄除け!

みたいなエネルギーなのかと思ったら

 

 

じぇーんじぇん

ちがーう。

 

 

ひょーしぬけ。笑

 

 

 

おだや~かで、

おちついてて

 

ふぅ~って、力が抜けるかんじ。ニコ

 

 

 

なんだか・・・

 

でも、どこか違う所に

神様、おられそうな・・・

 

右手には

 

伊勢神宮 橿原神宮 遥拝所

反対側は

 

弁財天社

市杵島姫大神

 

弁財天、水の神、財運、芸能の神さま。

あらためて

拝殿

 

 

だけど

 

 

あっ!

 

本殿側

いってみよ。合格

 

 

ほーんでーんさーーんねこへびラブラブラブラブ

 

神様のお社が

別々の本殿として、建っているんだね。ひらめき電球

 

 

 

拝殿の左側から

 

 

「境内社」稲荷大神 

衣食住の神・五穀豊穣の神・除災招福の神 商業の神

 

「末社西殿」蛭子大神
伊弉諾 伊弉冉の最初の御子・福徳財宝の神・商売繁盛の神

「末社西殿」 少彦名大神  

医療医薬病院の神 酒造業の神・禁酒断酒の神、健康の神

 

 

「第四殿」 猿田彦大神 

天孫降臨をみち開きされた神、交通安全・旅行安全
スポーツの神・水難除け・方位・農事の神、当地方は頭の病を治す神として信仰あり

 

「第二殿」 菅原大神

天満大神で菅原道真公にして学業成就・学問の神・芸能の神

 

 

 

拝殿の右側は~

 

 

「第一殿」八幡大神

安産・誕生・育児・武芸上達の神 第十五代応神天皇のご神霊であります

 

 

「第三殿」 大山祇大神 

山林業 鉱業・狩猟の神、山の仕事の守護神

 

 

 

「末社東殿」 素盞嗚大神
歌道の神・病魔退散(病気平癒祈願の神・疾病祓除けの神・造船業の神

 

 

「末社東殿」 大国主大神
日本の国作りをされた神で神・縁結び・夫婦円満の神

 

ここには~

 

 

権現社

仏、菩薩が化身して現れた神

 

子聖大権現(ねのひじりだいごんげん)

足腰守護の神 方災除けの神

 

地蔵菩薩

無病息災 五穀豊穣 子供の守り神

 

 

 

あっ、お寺っぽい、神様が!笑イヒ

おや?

 

 

ちょっとちょっと~

 

ご本殿の後ろ側の山にむかって

鳥居があーるじゃーーーんっ!!!!!!!!

 

 

 

これって

特別な感じ・・・しません?

 

 

 

ただ

ただ

 

ですよ。

 

 

 

このパターン

一体、何分くらい、山道、のぼるのでしょう・・・か・・・・

 

 

 

・・・

 

・・・

 

 

行くかどうか

どうしようか

 

 

 

・・・

 

・・・

 

 

 

くぅ~

 

 

よし!!

 

 

ちょっと、いってみよーーー。ぶーぶーDASH!DASH!DASH!DASH!

(あまりにも長かったら、引き返そっかな。笑)

はぁああぁぁ・・・・アップ

 

 

わぁわぁ、すっご~いよ~

 

ここ、パワースポットだ~。キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

やわらか~い、ほわっとした

春の空気みたい。

 

 

穏やかな優しい気で

八幡様とはやっぱりイメージ違う。

 

 

八幡大神様でいったら

えっと、比売大神様、という感じかな。

 

 

 

い~い~

 

いいところ~音譜音譜音譜

 

 

ふわふわ

鳥の羽みたいなやわらかさ

 

ほわほわ

バラの花びらみたいな華やかさ

 

柔らかく軽やかな女神様っていう雰囲気で

 

 

ほ~ぐれる~

癒しのパワースポット。

 

 

あぁ~、口の中も少し甘くなってきた感じ。

 

 

宝来山神社にきたら

ここ、通らなきゃ、だねっ。ぶーぶーラブラブラブラブラブラブキラキラキラキラ

あっ、あったーーーっっ!!!!!!

 

 

あっという間だった。

2分くらい?かな。

 

登ったの。

 

 

よかったぁ。笑にひひ

 

1、2、3、4、5・・・

 

 

石が、8つ。

神様、八柱、なんだね。

 

 

右手前が

八幡様、なのかな。

 

 

あとは・・・

ちょっとわからない。

 

 

 

 

はああぁあぁ~キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

チチチチ

チチチチチ

 

 

ここちい~い、鳥の声。

 

サラサラ肌をなでられるような

柔らかな風。

 

 

ふぁぁぁ~ねむくなるぅ~

 

 

やわらかな声で、

子守唄歌われてるみたい

 

 

ほわほわ~ さわらかな気が、やさしいよぉ。

 

 

ほんとに、八幡様なのかなぁ・・・

そうなんだよねぇ。

 

 

あ、宇佐神宮の元宮

大元神社もこんな感じだったかなぁ。

 

宇佐神宮の菱形池の感じの空気にも似てるかも。

(ここは山だけど。)

 

 

究極の癒しだぁ。ラブラブ

 

 

 

 

宝来山神社

 

 

名前でいうと

財運招福、って感じだけど

 

金運財運って

ギラギラしていなくって

 

 

心の招福とか

豊かさを象徴する神社。

 

 

 

ふぅ~

 

 

 

やっぱり私は、神社向きだなぁ。笑

 

 

荒々しくない

真っ白なエネルギーが

本質、やっぱり好きみたい。

 

 

 

お寺のような

救済の場とはちょっと違って

 

もっと自然に近い、自然の清らかな気が集まっているのが

日本の神様、神社だなぁ。

 

 

 

はぁ~、ありがとう~神様~キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

私にとっては

素の透明感に戻してくださる

 

招福の神社でした。ラブラブ