★京都のパワースポット★

 

 

 

つづいては

 

どこにいこうかな~と

 

Google先生を

眺めていて

 

ピンと

きた神社!

 



ここは京都でも

知られてないほうでない??

(そんなことないのかな?笑)

 

 


藤森神社(ふじのもり神社)です。宇宙人キラキラ

 

ご祭神

素盞嗚命、別雷命、日本武尊、応神天皇、仁徳天皇、神功皇后、武内宿禰、舎人親王、天武天皇、早良親王、伊豫親王 井上内親王

 

住所

京都市伏見区深草鳥居崎町609

075-641-1045

 

地図はこちら

京阪墨染駅から徒歩7分

JR藤森駅から徒歩5分

 

 

 

西門もあるみたいだけど

 

私は車できたので

駐車場が近い

 

南門から

レッツゴーッ。ねこへび

 



ちなみに
 

駐車場は

境内の参道脇にあって

 

20分無料

60分100円です。合格

石造鳥居

正徳元年(1711年)

わぁ~

広い参道。

 


このストロークすごい~

 

 

公園もあるね。ニコニコ

 

 

 

地元の方々の

憩いの場所

 

穏やかで

昔ながらのいい雰囲気がある神社だよぉ

 

 

悠々としてる。

右手に

宝物殿

 

左には

絵馬舎 と・・・

 

 

 

 

案内板

 

案内板

 

 

あった!!

藤森神社

 

平安遷都以前からこの深草の里に創建された古い神社。

神功皇后ゆかりの御旗と兵具を埋め神祀りをされたのが起こりと伝えられ、今も境内の旗塚(埋納した場所)には、イチイガシの木(通称 いちのきさん)がお祀りされています。

 

当社は、素盞嗚尊をはじめ多くの武神を祀ることから、勝運の神様として信仰篤く、勝負は尚武、菖蒲に通ずることから菖蒲の節句発祥の地といわれています。

毎年5月5日に行われる藤森祭は名高く、代々の天皇、上皇もしばしば訪れたほどです。

また、日本最初の正史を造られた日本書紀の編者 舎人親王をお祀りすることから学問の神様としても有名で、平安京の南の守護社であり、藤森祭の祭礼から馬を守護する神様としても広くひられています。

 

正徳2年に中御門天皇より賜った本殿は、切妻桧皮葺で宮中内待所であった建物で、現存する賢所としては最も古いものといわれています。

本殿裏の八幡宮社と大将軍社は、室町時代の永享10年(1438)に建てられた建物で、国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

というわけで

 

今から1800年程前。

神功皇后によって創建された、

皇室ともゆかり深い神社。

 

勝運と馬の神さまとして

競馬関係者にも人気がある神社なんだとか。ひらめき電球

 

こちらは・・・

 

藤の花かな??ねこへび

 

ほへぇ〜


 

昔、この辺は

藤が多かったんだ・・・。

 

 


っていうか!



藤の花ってさ

 

平安時代には日本人に最も愛され

繁栄の象徴して家紋にも多く使用された。

 

また藤の花は、神を招く依り代であったともいわれ

活力に満ちた雄健な藤森にある神を祀る所として

この地に社が建てられたのであろう

 

 

って

 

神様を招く木なんだ!!!

 

 

し~らなかった~~叫び

 

(あっ、鬼滅の刃でもでてきたね。)




生命力、香り、高貴な色・・・

 

神社に藤の花がある理由は

この意味もあるのかな。ひらめき電球

馬を守護する神社!

 

さぁ、素敵な拝殿がみえてきました~ぶーぶー

 

 

威風堂々、余裕なお力

地に足をつけ、結果を出す!

 

という雰囲気。

 

 

グランディングできる~グッド!

わぁ

 

吸い込まれる

 

吸い込まれる

 

 

違う世界へ~~馬

ドシーーーーンッ!!!!

 


うっわああぁぁぁ~叫び

 


つ、つよい

男の神様・・・

 

戦いの神様だ~~~~~ビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 


雄大、恐れという言葉を知らないほど

強い自信にあふれた力。

 

 

そして

足元に重厚な力が・・・

 

足の裏全面が

地面にピタッとつく感じ。

 

 

 

 

緊張した時

足がかくかくしちゃう方

(あまりいない?笑)

 

仕事などで、本番!がんばれ!

というときや

 

スポーツ試合など

勝負に挑むとき

 

 

これだけの気が

体に充満していれば

思った以上の結果をだせそう。

 

 

自分の力をより強めてくれそうです。ひらめき電球

 


 

 

参道に入ったときの雰囲気とは

別世界だよ~合格

藤森神社

 

素盞嗚尊を主神とし、あわせて神宮皇后、日本武尊など12柱に及ぶ神々を奉祀し、洛南深草の産土神として崇敬されている古社である。

本殿は、正徳2年(1712)中御門天皇より賜った宮中内待所の建物といわれ、京都市指定文化財に指定されている。

 

・・・

 

毎年5月5日に行われる当社の例祭、藤森祭には、甲胄鎧に身を固めた武者が供奉し。また境内では、かけ馬神事が行われる。これは当社の祭神が武神と称されることに因むっものである。

この碑は・・・

 

ご祭神の中の

一柱

 

学問の祖 舎人親王崇敬碑

 

天武天皇の皇子で、日本書紀の編集をされた方です。




それから〜

菖蒲の節句発祥の地 


こちらの神社も

楠が守ってる!




そう考えると


関西は

楠が多いのかな??



関東の方は

杉が多い印象だねぇ。

こ〜こは


稲荷さまかな??




はぁあぁぁ・・・・アップ

 

 

明るく軽やか
稲穂の神霊らしい光


きもちいい・・・。



藤森稲荷社



勝負の力から解放

全身がゆるみます~。

 


ホッコリ。ドキドキ

横を向くと〜


藤森七福神 が見守っておられますドキドキ

藤森七福神

 

寿老人 長寿の神 富貴繁栄 長寿 諸病平癒

大黒天 開運招福の神 金運 出世開運 家内安全 子孫繁栄

恵比須 商売繁盛の神 海上交通安全 漁業 水商売守護 商売繁盛

毘沙門天 安産の神 智慧 福徳 出世開運

布袋 縁結びの神 人格形成 富貴繁栄

弁財天 学問の神 芸術 芸能 文学 学問 金運

福禄寿 除災の神 長寿 富貴繁栄

あっ、お地蔵様かな???

 

ご神水もありますよ〜っペンギン

 

 

氏神様に

こんな飲めるご神水があったら

 

いいなぁ~ラブラブ

 

 

 

チャポッキラキラパー

 

 

ややぬるく

冷たすぎない優しいお水。

水六訓

 

不二の水

武運長久 学問向上 勝運を授ける水

こちらは

神功皇后 御旗塚

 

 

さっき

案内板に

 

神功皇后ゆかりの御旗と兵具を埋め神祀りをされたのが起こりと伝えられ、今も境内の旗塚(埋納した場所)には、イチイガシの木(通称 いちのきさん)がお祀りされています。

 


と書いてあったから

ここが神社創祀ゆかりの場所だね。合格




っていうか


なんだ?!


ちょいと

神鎧像 さん

 

こーわいでーすーーーーDASH!DASH!DASH!

神鎧像

5月5日に齋行される藤森祭は菖蒲の節句発祥の地として知られ、節句に飾る武者人形には藤森の神が宿るといわれており、その象徴として建立されたもの。

 

紫陽花かぁ〜



こじんまりしてる所だけど

きれいだろうね~ブーケ2ブーケ2ブーケ2



って!


お隣には

ご本殿!!


威風堂々〜貫禄あります。

 

 



さてっ


続いては~

本殿の裏手へ。ぶーぶーキラキラキラキラ

八幡宮社

ご祭神 応神天皇

 

 

八幡様というと

厄除けや、戦いの神様ですが


 

今は・・・


奥ゆかしく

心落ち着くような力。

 


国の重要文化財ですキラキラキラキラキラキラ

まだまだ、摂末社が並んでます。


テテテテッ馬

祖霊社や七宮社



そして〜

こちらも

重要文化財!!


 

大将軍社

ご祭神 磐長姫命

 

桓武天皇が平安遷都をされた時に都の四方に大将軍社が祀られ、そのうちの南方の守護神として祀られたのがこの社。

古来より方除けの神として崇敬され、現在の社殿は室町時代、永享10年、時の将軍足利義教の造営、造りは一間社流造のこけら葺の建物である。

 

 


女神様から贈られる風は

健やかな健康をお守りくださるような力。

それと

一番奥には・・・

 

 

天満宮社

 

 

はぁああぁぁぁ~っキラキラキラキラキラキラアップ

 

 

このお社

すごい透明感。

 

 

軽やかな明るく高い光。


霊感あらたかな力

先に導く光のようだよ。

 

 

きもちいい~キラキラキラキラ

 

 

天満宮というから

菅原道真公をお祀りしているんだね。

 

 

わたし、このお社、好き。

 

清らかなパワースポットです~。虹

 

 

 

 

 

そーんなわけで


 

藤森神社は

昔ながら地元に守られた神社という

穏やかな雰囲気もあり

 

とても雄大な力で

 

勝負運だけでなく

厄を封じる力も感じる神社でした。合格

 

 

自信をもち

自分の力を発揮する

 

そんな力を助けてくださる神様です。キラキラ




勝負事がある際は、

ぜひ、お参りをして


威風堂々たるお力を授かってくださいね。宇宙人