★京都のパワースポット★

 

 


京都のかみさまさ~んぽっ音譜

 

 


さっ

 

つづいても

 

京都で

有名な神社ですが



わたしは

訪れるの初!



今宮神社です。宇宙人キラキラ


 

ご祭神

東御座事代主命
(ことしろぬしのみこと)

中御座大己貴命
(おおなむちのみこと)

西御座奇稲田姫命
(くしなだひめのみこと)

 

住所

京都府京都市北区紫野今宮町21

075-491-0082

 

地図はこちら

わぁ、

 

まぶしいほど

鮮やかな朱塗りの楼門。

 

インパクトあり!!キラキラキラキラ

 

 

 

ここは

地下鉄烏丸線 国際会館行

「北大路駅」下車1番出口より 西へ20分

 

ということですが

 

私は

レンタカー移動。

 

 

 

京都の観光

 

レンタカーにするか

電車やバスを使うか

 

悩んだけど

 

 

京都の中心地を

少し外せば

駐車場も高くないので


私にとっては

レンタカーの方が効率も良くて

 

正解だった~合格キラキラ

 

 

 

ちなみに
ここは一時間200円。

 

良心的です。ニコニコ

今宮神社

 

大己貴命・事代主命・奇稲田姫命の三柱を祀る社であり、鎮疫の神として信仰が厚い。

本社の西には、本社が鎮座される以前から疫神が鎮まるといわれる摂社、疫神社があり素盞嗚尊を祀る。


疫病鎮めのため一条天皇は、正暦五年(九九四)に疫神をひとたび船岡の上へと奉安して御霊会を修せられ、長保三年(1001)には新たに三神を祀る神殿を現社地に造営して、再び御霊会を営まれた。

今宮の名は、この新しい宮に由来する。
なお、本社と疫神社の現社殿は明治の再建である。


四月第二日曜日、桜の花開く頃に斎行される「安良居祭」は疫神鎮めの祭礼であり、京都の奇祭の一つとして知られている。

 

 

ということで

 

一条天皇の時代に、

平安以前より疫神を祀るこの地に

疫病を鎮めるお社として創祀されて

 

新たに

今宮神社と名前が付けられ

 

鎮疫、健康長寿の社、西陣の氏神

開運良縁のご神徳高い神社。

 

 

 

 

コロナで渦巻く

今、お参りしたい一社。

 

 

早くマスクとって

人に会いたいよ~

 

神様~~キラキラ

わぁ、

 

楼門をくぐったら
ドシン、重力がかかった!

 

 

男の神様らしい~

力強い気!!

キョロキョロ目

 


どこ行きたいかなぁって

 

境内が横に広くて

摂末社も気になっちゃう。

まぁ、まずは拝殿ですね。

・・・って

 

キョロキョロ目

 

左手も

すごい~

摂末社が

かなりある。
 

ほらほら

 

ねっパー

 

 

 

・・・って

 

頭上には

ヒョロ~ッと

背が高い松がみてます~パー

 

 

まるで
南の島のヤシの木みたい。(笑)

唐崎の松

滋賀県の日吉大社の摂社 唐崎神社の松

紅葉がいい感じ

 

境内の色気が増しますねぇ。もみじ

元禄7年(1694)に造営された

拝殿

 

 

ぐる~ぐる~ぐる~

 

 

うわっ、すご!!!

 

一段と強くなったぁ~~叫び!!!!

 

 

迫力負けしちゃう

 

太く、ドシッリ、力強い~

悪を封じ込める力。

 

 

厄除けパワー!!!

さぁっ!

 

拝殿の奥に

本社です。

 

整った貫禄ある社だぁ・・・。
 

 

祀られる神様は

 

東御座 事代主命

中御座 大己貴命

西御座 奇稲田姫命

 

 

 

健康長寿 良縁開運

ご神徳がある

 

 

そうですが・・・

 

 

その前に

みてみて。

すご~~~いっ!!

 

 

本社の前にある

整った空間。

 

 

もみじの葉が

またいい感じですね~。キラキラ

わぁぁぁぁ・・・叫びアップ

 

 

くるくる~

くるぐる~


芳醇なとろみのある

あたたかな気。


内側にゆっくり浸透・・・

広がりのびていく〜
 

 

とても

平らというか、おおらかな空気
 

のびやか

丁寧な気持ちに

 

導かれる感じよ・・・。

 

 

 

 

拝殿の前は

 

厄除けの力が

すごい!!

 

 

っと

思ったけど

 

 

 

神様の中に

すっぽり包み込まれると

 

また違って

 

ゆるゆる~


固まったものが

ほどけてとけていく感じ。

 

 

 

健康長寿


心身が穏やかに

整っていく神社。



良縁開運 
 

自分が整った分

引き寄せる力も

 

よいご縁に結びつきそうです。キラキラキラキラ

灯籠も立派だ~!!

じゃりじゃり

ざくざく

 

砂のような

玉砂利

 

雪の音みたい。足あと足あと

それに


庭園を

眺めてるみたいだよ。キラキラキラキラ

さてっ

 

 

本社のお隣にあるのが

 

 

疫社

ご祭神 素盞嗚尊

健康長寿 厄除け

 

 

ぐる~~~ぐる~~~~


 

地につき

鎮める力


災厄を、宥め、封じる そんな感じ。

 

 

素盞嗚尊

 

 

っていうと

 

諸難を切り祓う

厳かな気を感じることが多いけど

 

また少し違う雰囲気かな。

 

 


あら、
 

よく見ると

 

黄金の狛犬さんが

かわいい~ラブラブ

 

(写真は、ちょっと、とれにゃい・・・)

 

 

 

 

ん?

 


あの

刀みたいなのは
なんじゃ?ぶー

 

 

 

織姫社(おりひめしゃ)

 

御祭神、栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)

西陣織物の祖神 技芸上達の神

 

 

 

えぇっ

 

武の神かと

思った。(笑)

 

 

 

 

栲幡千千姫命は

天孫瓊瓊杵尊のお母様

 

 

織物の巧みさ美しさを賞でられる神

ということだけど

 

 

織姫といったら

彦星さん!

 

七夕~じゃ~~~んっ!!

 

 

・・・って

 

違う???

 

 

 

 

…っと

 

調べてみたら

 

近年は、

七夕に登場する

 

織女に機織をお教えになられたとも言われる

織物の祖神なんですって。ひらめき電球ひらめき電球

 

はぁぁあぁぁ・・・・・キラキラキラキラアップキラキラキラキラ

 

 

くるくる~

サァ~~ッ

 


ここは

 

また本社や疫社とは

大きく違う。

 


透明感のある気が

スーッと頭の上に伸びていく。

きもちいい・・・。キラキラキラキラ

 

 

女神様~ラブラブ

あっ!

 

 

阿呆賢(あほかしさん) 発見。ひらめき電球ひらめき電球

 

重軽石といわれる「神占石(かみうらいし)」

叩くとおこる石、願が叶う石ともいわれ

 

病弱な方は、願いを込めて、病気平癒を祈って

軽く手で撫でて、身体の悪いところを摩ると、健康の回復を早める。

 

というもの。

 

 

やり方は

 

 

1.手のひらで3度軽く石を持ち上げる

2.心に願いを念じ、優しくなでる

3.もう一度持ち上げる

 

持った時に、軽くなれば願いが成就する

 

 

 

ということですが

 

私は今日お伺いすることはないので

 

ご遠慮して・・・

(ってね、毎回、あたし、重く感じるんだよ~~~~泣)笑い泣き

 

ちょっと

進んでから

 

振りかえって~

 

 

 

右手から・・・

 

八社

大国社・蛭子社・八幡社・熱田社・住吉社・香取社・鏡作社・諏訪社の八社

 

 

八幡社

ご祭神 応神天皇・比咩大神・神功皇后

(石清水八幡宮の神様)

 

大将軍社

ご祭神 牛頭天王(素盞嗚尊)・八大王子

平安京の守護神 大徳寺門に祀られていた社

 

日吉社

ご祭神 大山咋神・大物主神

産土の地「上野村」の上ノ御前、下ノ御前の社も合祀

紫野稲荷社

ご祭神 宇迦御魂命(うがのみたまのみこと)

 

織田稲荷社

ご祭神 織田信長公とその家臣

若宮社

 

ご祭神

中央の若宮社は伊弉那美神

右の加茂斎院は歴代斎王の御霊

左の若宮社は御霊

 

 

ひと際

どし!と力強い神様だ~。

 

 

っと

 

摂末社が

いっぱい並びます~ぶーぶー足あと

さぁ、

 

境内の中でも

一段と高い位置。

 

 

月読社

御祭神 月読尊

 

 

わぁああぁ~~~~叫びアップアップアップ

 


スーッと伸びる

天高い光、

 

太く輝く崇高な高い光だよ~キラキラキラキラキラキラ

 

 

すっすごい!!

 

 

天の眼が

おでこの眼がピカーッと開く感じ。

 

 

目の曇りが

パーッと晴れて

 

頭もスッキリ。

 



直感力も冴えそう。


きもちいい~~。

 


ここ、私好きな、パワースポット~合格合格

っと!

 

この月読社へ行く

途中に

 

稲荷神社発見!

 

 

 

地主稲荷社

ご祭神 倉稲魂神・猿田彦大神

今宮神社を守護する地主神

 

 

 

今宮の地を

護っていらっしゃる


 

って

 


ギラ!ズン!

 

力があって

ちょっと怖いくらい

 

みーられてますーー目キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 


 

あの


わたくし

この土地の者では

ございませんが

 

あの、別に

悪いものでもございません~~あせるあせる

 



なんて

伝えたくなる・・・



 

こういう

稲荷様を感じると、

 

稲荷様って怖い

 

って人がいるの

ちょっとわかる・・・気がする・・・。

 

 

厳かです。

こちらは

 

絵馬舎

寛政12年(1800)建立

 

 

ふる~い!

 

 

古くは、

神様は乗り物にのって

降りてこられると考えられ

 

馬は

神聖な生き物でもあり

 

神様に願いを伝える際には

今の御玉串のように

馬を奉納していたそうだよ。

 

 

それが絵馬の原型。合格

さぁ

 

反対側~は~馬キラキラキラキラ

お玉の井

元禄7年 桂昌院の寄進によるもの

 

 

 

チャポッパーキラキラキラキラ

 

 

井戸の水って

冬場でも冷たくないね。

 

手水にはありがたいです~ねこへび

そ~して

 

 

宗像社

ご祭神 多紀理姫命、湍津姫命、市杵島姫命

海上交通安全、水の神、財の神様

 

道の神として、志をもつ人を教え導いてきた神

美を司る神

 

 

 


こちら注目。合格合格



ナマズは

弁天様のお使いで

 

この台座には

ナマズが彫られているの。

 

 

よくよく

みてみて。キラキラ

 

 

 

 

ナマズといえば

思い浮かぶのは・・・

 

鹿島、香取神宮の要石。

 

地震を起こすナマズを

抑えているんだよね。

  


 

でも、

 

こちらでは

神様のお使いです。合格

神馬舎もありまして・・・

 

東門をでて

振り返ると

じゃん!!!



わぁ、紅葉がきれ~い。もみじもみじもみじ


 

どこか

タイムスリップしたみたい。(笑)


この景色は

ずっと変わってないのかもねぇ。ニコニコ

東門のそばには

 

今宮神社名物

「あぶり餅」のお店があります。


 

一和

かざりや

 

2店舗。

 

 

 

たべたかったけど


 

なんと

お休み~じゃ~~ん~えーん

 

 

 

あぶり餅は

 

串刺しにささった

きな粉をまぶした小さな餅を

炭火で炙って白みそだれをからめたもの。

 

めちゃおいしそう・・・。

 

 

 

ぜひ、みなさま

定休日 水曜日以外で訪れてね。笑い泣き

 

 

 

 

 

・・・っというわけで
 

 

今宮神社は

疫病を鎮めるお社

 

厄除けの力強さと、

 

健康、良縁結びの

おおらかな力がある 

 

整った気持ちになる神社でした。合格

 

 

 

 

あーぶりもちー

 

たーべたーーーいよーーえーんドキドキ