★波照間島のパワースポット★

 

 

ツアーの前乗り

下見の続き

 

 

つづいては

 

八重山諸島

波照間島のパワースポット巡り


 

いっきまっすぞ〜〜!!宇宙人キラキラキラキラキラキラ

チケットゲット。

8時の船で出発〜音譜

 

 

 

ザッパ~ン

ザッパッ ザッパッ ドン ドン ドン

 

 

ひょ~

 


こんなゆれる船

ひさびさ。


 

ドルフィンになった気分。

 

船がジャンプしてる~。

 

 

酔いやすい方

波照間の船は

酔い止めの準備を。

 

 

 

1時間つづきます。(笑)

 

 

 

 

 

さて

 

 

波照間島は

坂道が多いから

 

バイクが一番。合格

 

 

レンタルバイク

 

 

ど~こにしようかな~

・・・ってことで

 

港にきていた

レンタルショップ クマノミ で

レンタルすることに。

 

地図はこちら

 


『シートベルトはいいよ~
おまわりさんにもいってあるからね
30キロしかださないよ、本当だよ。』

 

 

ショップまでは

おじちゃんの運転だけど

 

確かに
ゆっくりゆっくり。(笑)

 


『お店があるのは

中心の集落の隣
 

中心、あっちは、新宿 原宿 六本木 八王子だからね。』


あはははは音譜


島のおじちゃん。(笑)

 

 


『昼の便なら
12時40分

 

夕方の便なら

16時20分

 

戻ってきてね。』



・・・っということで

 

私は、夕方の16時20分までレンタル

2800円

 

 

やすい~~。音譜

 


 

バイクは

ちょっと古いけれど

おじちゃんがユニークだから○。

 

 

ちなみに

バイクの新しさと港に近いことでいうと

オーシャンズレンタカーのほうが便利かも。

 

 

地図はこちら

 

 

もし、レンタル自転車にするなら

レンタルショップ クマノミだと

 

港からの坂を上がらないで済むからおすすめ。

 

 

ただ・・・自転車にしても

 

電動付自転車じゃないと

かなりしんどそうだけどね。(笑)

 

 

 

 

さぁっ


久しぶりの原付バイク。

 


いつも私が乗ってる

アメリカンとは


全く違う乗り物な感じ。

 



エンジンを、

ブブブブブ

 

 

アクセルまわして・・・
 

あれ?うごかない?
 

 

 

うごいた

ワンテンポ遅れて動くんだ。(笑)


 

レッツゴーゴー🏍音譜

 

 

 

 

 

 

 

波照間島の各集落には

 

それぞれ一か所ずつ

合計5つの御嶽があるそうなの。

 

その集落の御嶽は

ピテヌワーという集落から離れた、

原生林が生い茂る神域の遥拝所

 

なんだって。

 

 

 

ピテヌワーは、神域の中の神域。

 

外からきた私たちは

一切立ち入ってはならない所。

 

もちろん御嶽にも立ち入り禁止です。ニコニコ

 

 

 

 

 

集落の中心地〜。🏍

 

 

 

集落に入って

左手にみえてきたのは・・・

★大石御嶽 

 

地図はこちら

 

名石集落の御嶽

 

 

道から

お社が見える~

 

距離が近い。

 


 

ぐる~ぐる~~~
 

 

 

沖縄の御嶽は

 

祖先崇拝 人がお祀りされたり

自然の神々が鎮まる場所。

 

 

集落や一族が守る御嶽が多く

古くから、その御嶽に対する

集落の人の想い、信仰の力は強い。

 

 

 

 

外からきた私たちは、

現地の人の心の拠り所、大切なところに

 

何もわからず土足で入ってはいけないから

気を付けないといけないと思うの。

 

 

この集落の祖霊が守る
御嶽はそういう場所でもあって

 

一つ間違えると、

私は怖い場所になるとも感じていて。



神社とは全く違う
厳粛な場所なんだ。

スゴイ…ガジュマル・・・叫び

波照間島って

 

彩がある建物とか

ないなーーい。

 

 

初めてきたら

どこが集落の中心?と思うかも。

 

 

でも、それがいいの~。ニコニコ

 

 

わたし

この波照間島

5回きているくらいだから。(笑)

 

 

 

 

お!

 

 

集落の中心地

小学校がある道を

 

くいーっと曲がる角に
鬱蒼と茂る場所が・・・。

★長田御嶽

 

地図はこちら

 

波照間出身の長田大主(ナータフージィ)を祀る御嶽。



わさわさと

茂る草木にかくされた中は・・・

 

道路からでも
空間があいてるように見える。



波照間島は

 

ある意味質素で

集落の中心地も観光地的な感じはしない。


御嶽も同じで・・・

とても原始的

 

ほかの島よりも

古来の姿が残っている感じがするなぁ。



ペコリ。

 

 

 

 

・・・・🏍DASH!音譜

わっ!!


なにここ!

空気が違う!!叫び



両サイド

道路を挟むようにこんもり茂るこの場所は
 

 

大底御嶽

 

地図はこちら

 

 

前集落の御嶽

有力者ウヤマシアガダナが

建立した御嶽

 

 

 

ぐるぐるぐるぐる


道まで

濃厚な力強く厳かな気が充満してる~

 

 

一層エネルギーが濃くて・・・

 

薄暗く

引き締まった空気。

 

 

 

あっ


お社のようなものは

道路からも見える。

 




ふぅ

 

お邪魔しております・・・。

 

 


道から頭を下げると

 

 

それだけで、

もう充分・・・・というか・・・

 

 

この道までも神聖な気が立ち込め
神様の目がここまで行き届いてる


そんな感覚。



よろしくお願いします。宇宙人

みてみて。パー

 

 

振り返るとこんな感じ~
規模も大きそう。

ここは

アカハチ誕生の地

 

地図はこちら


八重山を守るために

貢献した英雄オヤケアカハチ。

 

 


ここは御嶽ではないけど

 

空気が

グ~ッと重厚・・・。

波照間島にくるとたちよる

 

南共同売店

 

地図はこちら

 

 

 

ちょっとした

波照間島のお土産も買えるよ。ニコニコ

 

 

 

・・・ 🏍音譜DASH!

一見おうち?というような

集落の民家に囲まれてる
 

 

新本御嶽

 

地図はこちら

 

南集落の御嶽

 

 


御嶽の全体像が

民家の狭い路地から見える。


社は意外と大きいんだね。



・・・っていうか

 

🏍にのっていると

 

手袋、ヘルメット、サングラスをとって

頭を下げる

 

という動作が

なかなかスムーズじゃない。(笑)
 

つづいては〜


集落のはずれ

サトウキビ畑にでる手前

 

茂みの奥にあるのが

 

 

美底御嶽

 

地図はこちら

 

 

ミウスク・シシカドンを祀り

西表島の古見と繋がりある

北集落の御嶽。

 

 

 

それと

この後日、ツアーで遥拝した

阿底御嶽

 

地図はこちら

 

冨嘉集落の御嶽

 

ビッチュル御嶽

 

地図はこちら

 

航海安全を守る御嶽

 

 

これが

波照間島を代表する御嶽です。合格

 

 

 

御嶽を知るには

島の深い歴史がわからないと

 

 

なにがなんだか・・

 

にゃら~んペンギン

さぁ!

 

ここからは観光〜。

 

 

波照間島の北側にきてみたよ。

 

 

 

下田原城跡

 

地図はこちら

 

 

 

現在は、ぶりぶち公園となっていますが

正直・・・荒れております。

 

 

 

ただ

この辺りの海岸付近は

 

紀元前1800年頃の先島石器時代の遺跡

下田原貝塚が発掘されているんだって。

 

実は、すごいエリア。合格

 

 

 

 

・・・ってわけで

 

ちょっと

行ってみたいじゃん!

 

 

 

ガタガタガタガタ

 

 

こりゃ~

大変だ~。

 

 

🏍も大変だ~

 

ガタガタ道。


貝塚があるあたりかな?
波照間島北側の浜。

 

 

プドゥマリ浜

 

地図はこちら

 

 

 

ヨッ

 

なんじゃこりゃあせる

 

 

ものすごい

 

草を

 

かき分け

かき分け

 

 

ギョッ

 

 

これ、わぁ、もぅ、

 

やーめてーーーDASH!

ぬけたぁぁ~~音譜

 

 

広々~軽やか~


面白い形の

岩盤ビーチ。

 

これは

人こなそう。

 

 

Google先生にものってないし。(笑)
 

 

 

このあたり

紀元前1800年頃から

 

人がきていたんだなぁ・・・。

 

 

スケールが大きすぎる・・・。

 

 

 

 

 


つっぎは~

 

どこいこう?

 

 

 

ガタガタガタガタ🏍



こりゃ

 

ほんと

車は通れない道。


 

 

ヨッ

 

地図をみよ。

 

 

 

って
あれ?

 

携帯がない。
 

え?

おとした?
 

 

 

にゃーん叫び

 

 

 

むりむりむりあせるあせる

 

 

携帯ないと

 

時間もわかんなーい
場所もわかんなーい
 


 

ブィーーーン🏍

 

 

 

どこどこどこ?
どこどこ?

 


 

あった~~アップ

 

 

 

茂みの中じゃなく

表にあってよかった。(笑)

 


ホッ。ドキドキ

 



こりゃ
 

🏍にのったら

携帯は、ポケットにいれちゃ

だめですな。

 

見つかってよかった

ありがと~。神様~。キラキラキラキラキラキラ

お!やぎさ~~ん

 

 

波照間島といえば

ヤギ。


わたしね

19歳の時

初めて波照間島に来たんだけど
 

 

『メエェエェェ~

メェェエ~~~~宇宙人

 

 

って、

ヤギのモノマネしていたら

 

うそうそ

うそでしょ~!?

 

ヤギがくる、寄ってくるくる。

 

 

きゃあぁ~DASH!

 

逃げても

追っかけてくる~

 

 

しかも

増えてる?!

 

 

うそうそ

 

1匹じゃ無くて

4、5匹。

 

 


にゃ~。DASH!DASH!

 

 

 

・・・って

ことがあって。(笑)

 

 

 

 

そのころはね

 

缶ビール片手に運転してる

おっちゃんが

 

軽トラの荷台にのっけてくれて

観光してくれたんだ~。

 


懐かしいなぁ。



 

波照間島は

なんとなく思い出深い場所。

 

 

 

 

・・・って!!

 

 

ヤギがこっちきた。

 

 

繋がれてるヤギだけかと思ったら

そんなことないじゃん。


カメラ目線。(笑)



ごはんくれると思ってる・・・??

 

 

 

もぅ、追っかけられるの怖いから

鳴きまねできない。

 

 

 

ばっ、ばいばーーーい。🏍

さてっ

 

波照間島の

観光スポット~

 

有名なビーチといったら

 

 

ニシ浜


地図はこちら

あおあおあお~~音譜

 

きゃっほ~馬


花がかわいい~。


白い砂浜とグラデーション
ちょーきれい。

青が光って眩しい。キラキラキラキラ

 


少し濃い目の色があるのが

波照間の海。



海の色も島によって

全然違うけど
 

波照間ブルーは

また一段ときれい。

 

 

どっかで泳ぎたいけど

私は違う浜がいいかなぁ。

 

 

 

ブィーーーン🏍

適当に走っていたら

 

みーっけ。

 

何かありそうな予感。

 

 

地図はこちら




この先はなにがあるんだろう~

 

 


まるで御嶽にいくみたいだけど
全然そんなエネルギーではないから

 

大丈夫。

 

 

カサカサ



わ、虫?
なんじゃ?


あ、そうだ。

ハブも気をつけなきゃ。

あまり

人がこないんだね~

 

結構草が生えてきてる。

 

 

ヨッ

 

ヨッ

わああああぁぁぁ~~~アップ

 

 

くるくる~

くるくる~

 

ここ、すごい!!

 

 

清らかな気が流れてる~

軽やかで開放的。

 

 

ニシ浜より

ここはすっごく波動いいよ~。キラキラキラキラキラキラキラキラ


 

 

同じ海に向かうビーチでも

本当にエネルギーは様々。

 

 

ここは、名前ないけど

パワースポットビーチ。合格

 

 

 

こうなったら

ツアーのために

 

素敵な場所もっともっと発見したい。

 

 

パワースポット探索!ともの旅

がんばるぞ~。ニコニコ

 

 

これ、本当にリアルな番組にならないかにゃ。(笑)

 

 

ガタガタガタガタ🏍

って

たどり着いた所は

 

浜シタン群落 

 

地図はこちら

樹齢数百年の浜シタンの群生がみられるスポット。

 

竹富町の指定天然記念物なんだね。

 

 

観光~観光~ぶーぶー

ハマシタン~パーキラキラ

 

 

わぁ、近づくと

爽やかな香りがするよ~。

 

 

枝が

あちこちに向いてるから

 

ちょっと近づくと

ひっかかる~

 

 

あた

 

あっ、ごめんごめん。DASH!

 

 

 

 

さぁっ

 

波照間島の西側を

ブィーーーン🏍

おや?

 

なんじゃここは?

 

 

悪路注意って

一応道・・・ってことよね?(笑)

 

 

 

🏍ちゃん

また、ちょっとお留守番よろしく。

 

 

テテテッ足あと

にゃんか・・・

 

すごい所ですけど・・・

ひゃっほぉ~~~いっっアップアップ

 

 

まさに

プライベートビーチ。

 

ほどよく小さくて最高~

 

 

 

地図をみると・・・

 

 

ナリサ浜

 

地図はこちら

シャラシャラシャラ

シャラシャラシャラ

 


サンゴの化石がいっぱい。

 

 

キラキラきれいな音が

歩くたびに響く。

 

きもちいい~音。

 

 

 

ここは人もいないし

おっよご~~。宇宙人キラキラキラキラ

ジャッポーーーン

 

 


波がくると


キラキラキラキラ

 

サンゴを

波がさらって

 

軽やかな音がきもちいい~キラキラ




ぷかぷか
ぷかぷか

 


波のダンス。

 

 


ゆらゆらゆら~

ゆらゆら~


海は、体の力が

自然とぬけていって

 

自然の中に身を任せる感覚

 

すき~。

 

 

 

ここは、
大地のエネルギーがあって

 

浄化の力が深く届き

吐き出されやすい所。

 

 

 

ナリサ浜

 

地図はこちら

 

 

浄化スポットです~っ。合格

 

 

 

 

天気いいから

タオルで拭くだけで

 

ラッシュガード普通に乾きそう。(笑)

ブィーーーン🏍

 

 

おや?

 

あれは・・・

道にもヤギちゃーーん。

わぁぁああ・・・っ

 

 

なんだなんだ

ここ・・・

 

 

ぐるぐる~

ぐるぐるぐるぐる~

 

 

空気が変わる。

 

 

スーッと上に向く気

風が吹いてくる

 

 

このあたりの道

とても厳かな気だけど軽やか。

 

御嶽以上に

神聖な気・・・。

 


ちかづけない。

 

 

 

あっ、ここが

きっと、ピテヌアーだ・・・。

 

 

 

近づいてはならない聖地。

 

生きてる。

 

 

 

 

そっと

 

ありがとうございます・・・。

 

 

 

ブィーーーン🏍

わ~!

 

ちょっとしたことが

ドラマチック。

さっ

 

波照間島といったら

ここです!

 

 

日本最南端の碑

 

地図はこちら

波照間島は日本最南端の島。

 

 

くねくねの

蛇の道には・・・

各都道府県の石があるよ~。

振り返って

日本最南端の碑!

でもでも~

 

わたしは~

 

 

最南端の

パワースポットさがし~。ぶーぶー

 


どこかな

どこかな


自然の神様がいらっしゃるのは

どこかな~。

 


石灰岩の岩を

気をつけながら

 

 

ヨッ

 

ヨッ

 


不思議だけど
ちゃんと歩けるようになってるんだよね。

ザッパ~~~ン

 

 

波がうちよせてる!!

 

 

おや?

わぁっ!

 

これって、潮の結晶?!

 

 

 

自然でできた塩だ~


すごい。

こうやってできるんだね。

 


ちょっと

いただいてみます。

 

 

ペロ

 


わぁ、あまっっ。ラブラブ

 

 

なんじゃこの甘み~

塩じゃないみたい。

 

めっちゃおいしい。

 

 

自然のパワーいっぱい~~~。



潮が噴き上がるところは

こういう恵みもあるんだね。ニコニコ

っというわけで

 

ちょっと

いただいて

 

ツアーにきたみなさんの

浄化スプレーにおすそ分け。(笑)

ザッパ~~~ン

 

ザッパ~~~~ン

わぁっっっ!叫び

 

 

ザッパーーーーーン波

 

 

潮風がふきあがってくる

荒々しい海の力

 

渦がぐるぐるぐる~~

 

 

わぁ、水しぶきが・・・


 

重たいエネルギーを

吹き飛ばす力

 

 

ここ、すごい。

 

一段岩をおりただけで、

気がガラッとかわる~。

ほらっ

 

横から見たらこんな感じ!

 

 

右にある岩にいたの〜

迫力満点。合格

左手に見えるのは

波照間島星空観測タワー。

 

日本で唯一

南十字星を観測できる所。


 

 

っていうか

なんでだろ?

 

 

こっち側にきたら

 

気が変わって

軽やか~~。キラキラキラキラ

かわいいつる。


交差してる。

 

縁結び~。ドキドキ

この休憩スポットから

 

海側をみるとね


左手が、波照間島星空観測タワー

右手が、最南端の碑

 

なんだけど・・・

左手の波照間島星空観測タワー側は

穏やかで軽やか、清々しい気

 

右手の最南端の碑側は
荒々しくて力強く地の力が重厚な気

 

 

じぇんじぇんちがう~の~。叫び

 

 

 

浄化は右手の岩盤
癒しは左手の岩盤です。

全く違う世界みたい。(笑)

ツアーで行くことになった

高那崎もわりと近くだよ。

 

地図はこちら

さて

お昼ご飯は~

 

そばカフェ あとふそこ さんへ。

 

地図はこちら

ゆしドーフそばおいしい~ドキドキ

 

優しい味わいが

じわ~ん。

それと

波照間島といったら

 

幻のお酒 泡波!

 

 

ここで買うと安いから

お土産におすすめ。合格

 

 

泡波酒店

 

地図はこちら

まだ

もうちょっと時間があるから

 

ブィーーン🏍

 

 

 

出会ったのは

 

波照間島灯台

 

地図はこちら

 

 

ここは島の中心部。

 

海沿いじゃないところに

灯台があるって珍しいね。

おや?

 

 

シムスケ

 

 

なんじゃ???

この案内板。

 

 

とりあえず

いってみよっか。

 

 

ぶぃーーーん🏍

シムスケー

 

地図はこちら

 

シムスケーは、旧シムス村跡の番所の側にある下り井戸式の古井戸です。 

水量が豊富で、水質も良好なので、昔の島人にとってかけがえのない貴重な水源となりました。 

大干ばつになって島じゅうの井戸が枯れ果てても、この井戸だけはいつまでも水をたたえ、 島の人々の生活を支え続けてきました。 

「シムスケーのお世話になる」ということが、大干ばつの代名詞になっていたほどです。 

この井戸には次のような由来が伝えられています。
昔、波照間島が7ヶ月にも及ぶ大干ばつにみまわれたとき、 アマラ牛が角や前足で水を掘り当てて飲んでいるのを具敷(かいしき)家の先祖であるペフタチパーが見つけ、 村人を呼び寄せてこの場所に井戸を掘り、水不足から救われたのでした。 

その後、この牛を神の化身として崇拝し、 牛の死後は手厚く葬り、井戸の側に牛の肝に似た「肝石(スムイシ)」を据えて拝所としています。
現在、毎年の豊年祭では5集落の御嶽より供物を贈り、感謝の意を表しています。

 

中をみてみると

今でも水がわいている~。

 

 

確かに

波照間島は山がないから

水の確保は大変だったよね。

 

 

最後に

ありがとうございました・・・。宇宙人キラキラ

 

 

 



っというわけで

 

波照間島の探索でした。合格合格





波照間は

 

沖縄の中でも

青く爽やかな澄んだ空気が魅力。

 

 

 

観光地っぽくない

素朴な島が好きな方

 

あまり観光客にあわずに

ゆったり沖縄を過ごしたい方にも

 

おすすめです。ニコニコ

 

 

 

波照間島きたら

泳いで、海につかってね。

 

 

浄化パワーすごいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の旅で

パワーを繋いできたアイテム。↓

 

 

 

キラキラAMATERAS PRESENTSキラキラ

 

八重山諸島 石垣島 竹富島 波照間島のパワーストーンアクセサリー

 

八重山諸島 石垣島 竹富島 波照間島の曼荼羅

 

八重山諸島 石垣島 竹富島 波照間島のサンキャッチャー