撮影やら

バタバタしておりまして

 

ちょっと

更新が遅れちゃった。

 

 

 

 

 

今回は~

8月22日にいってきました!

 

 

AMATERAS御岩神社ツアーの報告です。宇宙人キラキラ

 

 

 

コロナ対策に加え

熱中症も気をつけていきますぞぉ~。合格

 

 

 

 

 

 

御岩神社は

神仏習合の名残ある地。

 

 

今も先祖供養をお願いできる

貴重な神社です。

 

 

 

 

この前ね

屋久島にいって

 

往復12時間の

アップダウンの登山をしたとき

 

きつくてねぇ・・・

 

そのとき

思ったんだ~

 

 

 

昔の人は

こんなこと

何日も乗り越えて

 

お参りに

訪れたんだなぁ・・・って。

 

 

 

いやぁ・・・すごいよ・・・・。

 

 

 

 

かなり

苦しい中で

思うことは

 

 

想像の理解とは違って

 

 

とっても

重みがあった・・・

 

 

 

 

 

今は・・・

 

スーパーにいけば

何かしら売っていて

 

乗り物にのれば

どこにでも行けて

 

 

 

そんな豊かな中で

私が思うことは

 

想像の理解だけど・・・

 

 

 

 

昔の人たちが

 

『生きた』証が

私たちでもあって・・・

 

 

 

大変な時代を乗り越えて

 

なんとか

生きて

 

命をつないでくださった

 

その結びが

私たち。

 

 

 

 

 

そして

 

私たちは

今、この瞬間、瞬間

 

目の前の景色をみているけど

 

それは

 

どれだけの命が

かかわった景色なんだろう・・・

 

 

 

そんなことを思って。

 

 

 

本当、

 

もぅ、それだけで、

尊いことなんだよね・・・。

 

 

 

 

 

そんなわけで

 

せっかく

先祖供養に関係するお山に

ツアーでいくので

 

事前にね

先祖供養(お墓まいり、仏壇に手をあわせる、お供え、お寺でお参り)などなど

 

一人一人

できることで

 

心の準備をしていただいたの。

 

 

 

自分ができること

 

準備を整えて

お参りすることで

 

先祖さまを意識しつつ

 

御岩神社の神様の光

受け取っていただけるかなぁ・・・って。キラキラキラキラキラキラ

さぁ、御岩神社でーーすっ。パー

 

 

御岩神社がある

御岩山は

 

山全体が奇岩怪石

530メートルのお山。

 

 

創建の時期は不明ですが・・・

 

縄文晩期の祭祀遺跡の発掘があり

日本最古の書の一つ常陸國風土記にも記される

 

古くからの聖地。

 

 

 

しかも!

 

この山全体で

188柱の神様がお祀りされているんですよ~。

 

 

たくさんの神様がおられるので

ご神徳は、諸願成就

 

心に願う思いを、ぶつぶつ言葉に出して、

神様にお伝えすると良いそうです。

 

 

 

 

さてっ

 

祓戸神社で

身についた罪穢れを清めて

 

すすみまーす。

おっと~

 

天狗杉さ~んだ~っっねこへびキラキラ

 

 

 

天然記念物 三本杉 

推定樹齢600年  

 

天狗が住んでいたという伝説があるため

天狗杉

 

とも呼ばれているけど・・・

 

 

 

 

おや?

 

上の方から・・・

 

 

くるくるくる~~~!!!

 

 

 

『ねぇねぇ

 

上のほう

この辺、この辺

 

手の平をかざしてみて~。

 

天狗様の気~~。宇宙人

 

 

 

『えぇっ!

この辺?

 

ああぁっ、あの辺ね~!?』

 

 

『どこどこ~~』

 

 

 

自然にふれるとき

 

自然霊を意識すると

神様とのつながりも

 

近くなって・・・

 

 

お参りがもっともっと

楽しくなるっ。音譜

さぁっ

 

仁王さまがおられる

楼門がみえてきましたー!!

 

 

 

杉木立に囲まれる

参道を

 

テクテク。

 

テクテク。

 

 

 

はぁ~

 

空気が柔らかいねぇ。キラキラキラキラキラキラ

おっ!

 

 

ここは

不動明王様がおられるよ。

 

 

この先にある

手水舎も

 

御岩山から

流れる水だけど・・・

ちょっと

自然の水に触れたいから

 

寄っていこ。

 

 

 

ジャパジャパジャパー

 

 

 

小さな滝の水に触れると

 

まろやかで

優しい水。

 

 

 

そういえば・・・

 

御岩神社は

 

手水舎の水も

口に含んだとき

甘みを感じたなぁ。

 

 

 

流れる水も

 

山のエネルギー

そのままだね。ニコニコ

こちらは~

 

斎神社 回向殿(えこうでん)

 

 

あっ!

 

大日如来様がおられる建物

新しくなったんだね。ひらめき電球

 

 

 

右手にある

回向殿は

 

拝殿は

祖霊社(先祖の霊)

 

ご本殿は

天地のはじめに現れた、造化三神と

悪霊を防ぐ、八衢比古神 八衢比賣神が

 

祀られています。

 

 

 

江戸時代には、

水戸藩初代藩主徳川頼房(とくがわよりふさ)(こう)によって

出羽三山が勧請されたことで

 

神仏習合の霊場として栄えた

御岩神社。

 

 

 

 

ちなみに

出羽三山とは

 

山形県にある

神仏習合の地。

 

 

 

 

御岩神社も

 

「神仏を祀る唯一の社」として、

 

出羽三山のように

先祖供養をしていただける神社でもあります。

 

 

 

 

ふぅ〜

 

 

 

やさしく穏やかな表情の

阿弥陀如来様の前で

 

手を合わせていたら

 

 

 

『生きる』 『生きている』

 

 

・・・って

 

隣にいる誰かに

支えられたり

 

目に見えない

何かのご加護を受けること

 

 

 

こんなに

たくさんの先祖様、

神様方の光の中で

 

私たちは

生きているんだなぁ・・・。

 

 

 

って

 

思えて

ホッとした。

 

 

先祖供養って

魂が、和むこと

 

でもあるのかもなぁ・・・。

 

 

 

 

 

さぁて
 

 

拝殿に向かおう~

 

 

・・・って

思ったけど

 

 

 

右手に

水子地蔵尊の案内板発見。ひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

 

 

御岩神社は

何度も訪れているけれど

 

先祖さまのことも思う

お参りになると

 

目がいくところも

またいつものお参りとは違ってくるねぇ。

水子地蔵尊

 

 

サラサラ~

サラサラ~

 

 

カラカラ

カラカラ

 

いくつかの

風車が回っていく。

 

 

 

とても

優しい風…。

 

 

 

 

 

私たちの

ありがとうは

 

水子さんからの

ありがとう

 

まるで

返ってきているみたい。

 

 

 

やさしい。


 

 

この世に生まれる前に

なくなった霊魂

 

水子さんは

 

自分が生きる代わりに

 

 

お父さん、お母さん

子孫たち

 

生きている人を

応援する存在になっているのかもね・・・。

 

 

 

 

自分に水子さんが

いなくても

 

先祖代々で考えると

たくさんおられるから・・・

 

 

その水子さんの分も

 

今生きていること

大事にしないと、ね。キラキラ

つ~いたよ~~ニコニコ

 

 

御岩神社

 

御祭神 

国常立尊 大国主命 伊邪那岐尊 伊邪那美尊

立速日男命など、他21柱

山中には

 

こ~んなに

たくさんの神様が祀られている中

 

 

拝殿、ご本殿では

穏やかな気を感じることも多いけど

 

 

 

今日は

 

ズシッと

 

地型(国津神)の神様の気と

つながる感じ。

 

 

 

足元・・・

 

先祖供養にも

意識が向いているからかな。

ではでは~

 

登山いきますぞ~っ。

・・・っと

 

その前に

 

姥神(うばがみ)

稲荷総社にご挨拶をして

ここ、ここっ!!

 

青麻神社にご挨拶しなきゃ。

 

 

登山する前に

 

足腰を

守っていただきます~。

レッツゴーゴーッ馬

 はぁぁぁ・・・キラキラキラキラキラキラ

 

 

息を吸うと

 

口の中から

肺まで、あま~くほんわか~

 

 

手水舎の

水と同じ。

 

 

あまい。

 

 

水を感じる空気も

あまいよぉ~。

木々にも

 

そっと

包み込まれて

 

一歩

一歩

 

踏み出す感覚も

優しい。

 

 

やわらかい~

 

 

 

肩の力がぬける

 

穏やかな

柔らかい自然。

 

 

 

サラサラ~

 

 

 

山の風に

呼吸をあわせると

 

スーッと

風が私の中を抜けていく・・・

 

ゆっくり歩いて

20分ほど

 

かびれ神宮に到着。

 

 

御祭神 天照大神 邇邇藝命 立速日男命(たちはやひをのみこと)

 

 

ここは

水戸藩の祈願所だったところ。

 

 

 

 

一面緑に囲まれ

 

 

 

はぁぁああ・・・・キラキラキラキラ

 

 

サァァーッ

 

 

天から降りてくる光・・・

 

 

谷間から流れる

清らかな風は

 

スーッと

意識が軽く

 

明るくなる~。

 

 

 

これからの明るい未来

先を祈願したいところ。

 

 


 

御岩山は

全体的にやわらかくまろやかな気が

流れている中で

 

ここ

かびれ神宮は

天型(天津神)の神様の気

 

御岩神社は

地型の気

 

 

 

天から地まで

 

幅広い気が

流れてる。

 

 

 

神様

先祖様

 

天地のさまざまな気に

触れられるから

 

 

 

私たちの内面の

 

軽やかな部分

重みのある部分も

 

いろいろ感じられることが

ありそうだなぁ。

はぁ

 

はぁ

 

もうすぐ山頂だよ~。

 

 

 

サラサラ

サラサラ

 

あぁ、風が涼しい~。

風もやさしい~。

 

 

山の風は

いいねぇ。

 

 

山道を歩く中

元気をもらうよ~。

 

 

ファイト

 

ファイト

 

かびれ神宮からは

 

30分ほど

 

かびれの高峯

到着です~。

きもちいい~~~っキラキラキラキラ

 

 

霧がかかって

雷が遠くでなってる。

 

 

 

雷といえば・・・

 

御岩山に祀られる

たくさんの神様のうち

 

立速日男命(たちはやひをのみこと) は

かびれ神宮、薩都神社中宮、御岩神社でも

お祀りされているんだけど

 

 

雷の性質をもつ、厳しい神様、大元の神と

いわれているの。

 

 

 

御岩山に最初に降り立った

元々お祀りされていた神様で

 

一番大切にお参りしたい

神様なんです。

 

 

この雷も意味ありそう。ニコニコ

 

 

 

 

そして~

 

展望台のすぐそばには

神様の御神体

後ろに石柱があります~。

 

 

 

 

掘り出して

100年以上になるそうだけど

 

 

奈良時代以前のことだから

記録に残っていないし

 

ここにあったものなのか

もってきたものなのか

 

わからないそうなの。

 

 

 

 

ただ、

 

他の岩は

みんな東に向いてるけど

 

これだけ違う方向で

真っすぐ立っているから

 

もっきた可能性もある!

 

とも考えられているそうだよ。





ぐる~んぐる~ん

 

 

渦巻く気・・・

 

 

 

『ここ、くらくらする~』

 

『わかるわかる~』

 

 

みなさん

この空間から離れると

 

濃い空気との違いを

より感じるみたい。

 

 

 

・・・

 

・・・

 

 

 

 

人が亡くなった後に

魂が帰るところ

 

そう信仰された

この御岩山。

 

 

 

昔は

たくさんの人が

この山を見上げて

 

大切だった人が

自分たちを守ってくれている

 

そう思えた

 

心の支えになった山なんだなぁ・・・。

 

 

 

 

そんな信仰の地

 

帰っていった

祖霊の気に触れるからか・・・

 

 

ここにいる

私たちも

 

霊魂のまま

 

 

暗いところも

荒々しいところも

弱いところも

明るいところも

穏やかなところも

強いところも

 

 

ぜ~んぶ

 

あるがままの

素直な姿を

 

見せられる

 

そんな感じがする・・・。

さぁ!

 

裏参道を通って

最後のお参り所は

 

 

薩都神社中宮

 

 

ご祭神

立速日男命(たちはやひをのみこと) 

 

御岩山に最初に降り立った

常陸風土記にのみ登場する神様です。

 

 

 

 

 

鳥居をくぐると

 

 

わおっ!!

 

ピリッと空気が引き締まり

かなり厳しい~

 

 

雷の性質をもつ、厳しい神様、大元の神

 

 

うんうん

 

本当に

雷を象徴する感じする・・・。

 

 

 

厄災を跳ね除け

弱い自分を打破する

自分を見つめなおす

 

そんな感覚。

 

 

 

ここは

裏参道にありながら

 

とっても

 

大切な聖地です。キラキラ

 

 

 

 


そんなこんな・・・

 


ゆっくり

お参りをして

 

下山したのは

17時すぎ。

 

 

 

丸々一日

御岩山の気にふれて

 

もぅ、おなか一杯~。

 

 

 

帰りのバスは

 

ほぼみんな

バタンキュー。ぐぅぐぅぐぅぐぅ

 



シャットダウンでした。

 


 

 



御岩山は

 

やわらかい空気の中で

ひとつ感じたことは・・・

 

 

今の自分が

あらわになる

 

そんな場所。

 

 

 

 

『自分』 が

『相手』 に求めることじゃなくて

 

 

『自分』 が

 

どうしたい

どうなりたい を

 

自分でかなえること。

 

 

 

それに

協力してくださる

身近な存在は

 

甘えではなく

すべて、ありがとう

 

なんだなぁって。

 

 

 

 

あらためて

感じたのでした。

 

 

 

 

・・・ってなわけで

 

御岩神社のツアー

 

目に見えない存在への感謝を

大切にする

 

ツアーでした。

 

 

 

 

次は~~

 

来月!

 

 

今年と去年きてくださったお客さま

限定のツアーになります。

 

 

 

10月は

まだでていないので

 

決まったら

報告しますね。キラキラキラキラ

 

 

 

ご参加くださったみなさま

ありがとうございました~~っっ宇宙人キラキラキラキラ

 

 

 

10月以降のツアー

早くでるといいなぁ~~ラブラブラブラブラブラブ