★静岡県のパワースポット★

 

 

つづいては~

 

4月18日のAMATERASツアーが

富士山(周辺の神社)に決定したことがあって・・・

 

 

白糸の滝以外に

どこかいい滝ないかな~

 

 

・・・っと

 

Google先生と

にらめっこ中

 

 

おっ!!!ここだーー!!

 

 

見つけた滝です。(笑)宇宙人ラブラブ

 

 


陣馬の滝 

 

住所

静岡県富士宮市猪之頭529

 

地図はこちら

きました~きました~ねこへび

 


白糸の滝のように

大きい駐車場ではないけど


ちゃんと10台くらいは

停めれそうな駐車場がある。


 

まわりは、意外と住宅がありますが・・・

ふ~じさ~~~~んっっ!!アップアップ

 

もぅ、富士山が

目と鼻の先。

 

 

あっ、パラグライダーやってる人がいる~

 

いいなぁ。

いいなぁ。

 

 

富士山は

やっぱり冬がいい。

 

この雪の景色がいい。

 

 

富士山って

元気でるっ。

 

見られただけで幸せだよ~。

 

ありがとう

ありがとう。キラキラ

 

 

衰えかけた生命力を奮い立たせる

という不老長寿の富士山。

 

ほんと、生命力、という言葉そのものです~。キラキラキラキラキラキラ

駐車場からは、アッという間。

 

みえてきた~みえてきた~ペンギン足あと

富士宮市教育委員会
陣 馬の滝
陣馬の滝は、五斗目木川にかかる滝で、上流からの水の流れと、溶岩層のすき間から湧き出す水が滝をなしている。

そのようすに、白糸の滝と同じように、富士山麓の湧水の仕組みの一端を見ることができる。
鎌倉時代の初め、建久四年(二九三)のこと、富士山の驚で巻狩を
催した源頼朝が、日が暮れて滝の近くに一夜の陣を敷いた。

それから後その滝を陣馬の滝というようになったと伝えられている。
また、その夜のこと、滝壷からドンドンと太鼓を打つような音がしたので、不思議に思つた頼朝は、次の日家来に滝壷を探らせてみだ。すると、滝壷から中が空洞になつた太鼓の胴のような石が出てきた 。その石は、太鼓石と名付けられ今に伝えられている。

湧き水は煮沸して飲んでねってことが書いてあるけど・・・

ひゃぁぁ~っっキラキラキラキラキラキラ

 

水の島。水の国。

すごいすごい~馬ラブラブ

私はお腹強いのでそのままいただきまーす。キスマーク

 

あぁ、まろやかな優しいお水。

軟水軟水。

このお水がここ一帯に広がるということで・・・

はあぁあぁぁぁ・・・・アップキラキラ

 

くるくる~

ほわぁ~~ん

 

優しい~~。

 

 

ほわほわやわらかい空気

マイナスイオンが優しい。

 

おっとり落ち着いた美しい女神様がいらっしゃる

そんな空間。

 


富士山の雪解け水は

日本酒でいうと

サラリとした大吟醸のよう・・・

 

まろやかで爽やかで

ス~ッとなくなっていく。

 


気持ちが落ち着いて

心の結びがゆるやかに解けて

 

優しい浄化の気が、浸透していく感じ・・・。キラキラキラキラ

挨拶をしたら

ちょっと足をつけて、

 

富士山の湧き水と合体。

 

 

癒しと浄化タイム~合格合格

 

 

ぴちゃ。

陣馬の滝は

触れることも、浴びることも、浸かることも、飲むこともできる

 

なんとも

ありがたい癒しのパワースポットです~。キラキラキラキラ

わたしも、思う存分堪能しました~。合格

 

 

ここにいたら

足も心もスーッと軽やか、楽になって、

体の気の巡りがよくなってきたよ。

 

 

白糸の滝は眺める滝だけど

陣馬の滝は触れる滝

 

ぜひぜひ、こちらも訪れてみてくださいっ。クラッカー

 

 

 

よしっ

 

陣馬の滝、ツアーでもいくよ〜

楽しいこと、たくさんありそう。

 

うふふふふ~ラブラブ