イタリアの旅!遺跡&パワースポット&宮殿めぐり

 

12日目

12月30日

 

 

前日、まみちゃんは

電池切れのように、パタンと寝てしまった。
 

『どこにいくか、ともちゃん決めて〜。』


っと、お風呂に入っていった

みちこさん。

 

 

うむ。

特にこれ!という場所・・・あるかなぁ。

 

 

私はどうやら

イタリアは縁遠いらしい。(笑)

 

引力に引っ張られているのは

イタリアにいながら

なぜかフランスである。

 

フランスが気になって気になって

しょうがない。

 

フランスいきたーーーい。ラブラブ

 

 

・・・全くへんなアンテナである。(笑)

 


あ!

そうだ。

 

 

まみちゃんにとって

いいところ。

 

どっかないかな?

 

 

地球の歩き方を

適当にひらき・・・

 

ぱたぱた

ぱたぱた

 

 

まみちゃんに

近づけると

 

お!今のページ反応ある。

 

 

この街に決定〜〜。合格合格
 

 

 

 

数日前・・・

 

 

ヴィッラ・アドリアーナの

セラーピス神殿(エジプトの神様)の前で

 

まみちゃんが

『エジプト行ってみたい~』

 

と話していたときに

 

『まみちゃん、その前にギリシャに行った方がいい。

縁があると思う。宇宙人

 

ハッキリ、断定できるほど

そう感じたんだ。

 

まみ『ギリシャ、気になる!

行ってみたかったんだよね。』

 

『うん、すごく縁があるように感じるよ。宇宙人

 

みちこ『ローマ軍はギリシャ行ってるしね。』

 

 

・・・なんて話から

 

まみ『それじゃ、2020年は

一人で、ギリシャに行こうかな~。』

 

『ぜひっっ宇宙人

 

という話になったの。

 

 

このイタリアの旅は

まみちゃんにとって、

ギリシャにいく切符になる気がするな〜。

 

もちろん

現実的というより

エネルギー的にだけど。(笑)

 

 

 

お風呂から上がってきた

みちこさんに

 

『明日、この街にしようと思うの~。

まみちゃん、反応したから。宇宙人

 

・・・っと、

地球の歩き方で実演。

 

 

みちこ『あははは~おもしろ~~い。(笑)

 

あっ、この街って

ローマ軍が植民地にいく前に、

ここから出発していた、という所なのよ。

 

今でもギリシャ行きの船が通ってるし。』

 


『すご~い。

やっぱりまみちゃんに縁ありそう。宇宙人

 


ではっ、決定で、おやすみーー。合格合格

 

 

 

ってわけで


翌朝

 

起きてきたまみちゃんは

『体重たい・・・。』
 

ゾンビのようである。

 

 

うむ、なにか、ありそうですな。

 

ギリシャへの出発航路の港。


縁が深い場所は、

導かれると絶対意味のある旅になるから

 

いいよ~絶対いったほうがいいっ合格

(大変なこともあるけど。笑)

 

 

ローマ軍の前世縁がありそうな二人。
 

もしかしたら、この場所から本当に

ギリシャにいく前、旅立っていたのかもしれない。

そんなこんなで

 

今日の最初の目的地
ブリンディシ Brindisi という街にある
 

Biglietteria Merci Traghetti Tirrenia Brindisi


港です。

 

 

なかなかない目的地よね。ニコニコ
 

ブリンディジの街の中心を

通りこえて、港に来るって。

 

しかも、船に乗るわけじゃないのに。(笑)

 


港につくと

『お腹すいた~』と

もりもりパンをたべ始めるまみちゃん。
 

つい、1時間前に

朝ごはんを食べたばかり。

 


そして・・・

 

私も、なぜか、食べなきゃいられない~~

 

めっちゃ勢いよく

マフィンを食べ始める。

 

 

あぁ~

 

ツアーの朝みたい・・・

何かある・・・予感。(苦笑)



ただ、そっか。

 

ここからは

海も船も、見れないのかぁ。


二人がトイレに行っている間、

Google地図を開いて

 

みていると・・・
 

ここから近くの、

サンタンドレーア島のそばに

船の航路がある。

 

海からなら

ギリシャの方面を

遥拝できるかも。

 

 

よしっ!

みちこさん

今回の旅、初めての運転で~

Faro Antico Sant' Andrea
サンタンドレーア島、Isola Sant'Andrea へ。

 

あ、島といっても

ちゃんと道路があって、よかった。合格


車のまま、わたれるね~。

それにしても

風がビュービュー


バッシャーーーーン バッシャーーン波波

 

岩壁に打ち寄せる波が

こっちまで押し寄せてきそう・・・。

 

 

・・・って

バッシャーーーーーーーーン波波波

 

 

ぎゃぁっ!!

きゃー きゃぁあああぁぁー!!!!!
 

 

みたことない荒波が

車の上から覆いかぶさって

バッシャーーーン。

 

車体丸ごと浄化。

 

 

あはっ、あははははは~~~音譜

大爆笑。



『すごいタイミングだったね~。(笑)』

『これがないと先進めません、てきな。(笑)宇宙人


車さん全体で

祓いを受けましたな。(笑)

さっ、車を停めて

ここからは歩きましょ。ぶーぶー

 

 

あぁ、吹き飛ばされそう~

 

横殴りの強風。


きゃっ。しょっぱい。

水しぶきがすごいよ~!

 

ぎゃーっ、大荒波。

 

 

・・・っていうか

 

あれ?
 

足元、変。

 

 

意識を現実からシフトすると

 

なんじゃこれ~~
何か、集まってきてる。

 

・・・叫び叫び叫び

 

 

 

『ねぇ、何か食べ物持ってきてる?宇宙人

 

『もってない~。

それじゃ、食べ物車にとりいこ。』

 

『二人がいいと感じるもの・・・でいいけど

古くからあるフルーツやチーズ、パン、ワイン

私は、紅茶あるから、あと水。宇宙人

そんなわけで

食べ物をもって、歩いていくと

 

古くからの灯台的な建物が。

Faro Antico Sant' Andrea


あぁ~、風が、吹きあれて、

にゃー、本当に、島のツアーみたいになってる〜。

 

 

この灯台

微妙に道路から離れていて


ぴょんと飛んで

渡ることもできるけど

ちょっと荷物をもっていると、怖い距離感。

 


ん~

 

キョロキョロ。

 


おっ、堤防にはしご発見!!

ヨッヨッヨッ

(二人はポカーン)

きたーーー。合格

 

ここだっ!ここだよっ!!

 

 

『ギリシャの海の方向どっち??宇宙人

 

二人がGoogle先生で確認

 

『あっちーー。!!』

 

 

ザッパーーーーーーン波

 

 

 

海の神様、お願い。

今、海荒れないで。

 

ギリシャの国土の神様

ギリシャに挨拶したいの。

 

どうか、よろしくお願いします。

 

 

 

 

お供えものを用意し

紅茶を供えて
 

三人でしゃがんでお参り。




ローマ、ギリシャの神々
前世縁の御霊

前世縁の土地

 

出会うものすべてに、感謝を捧げます。

 

 

・・

 

・・

 

 わぁ、明るい、明るい〜

パーっと、広がる太陽の光。

 

 

・・

 

・・

 


『まみちゃんは、ギリシャにいく前に

ローマのどこかの神殿で

パンとワイン、食べ物を供えて。
 

鎮魂、土地に対する感謝ささげると
ギリシャの扉があく、鍵をもらう

そんなイメージ。宇宙人


みちこ『まみちゃんが行きたかった所
ローマのオスティアアンティカは?』


スーッと道が開くように、

気が軽くなっていく。


『あっ、いいね!宇宙人

 

みちこ『神様に仁義を通して行きなさい

みたいな感じね。(笑)』


『すると、道は開きますよって感じかな。宇宙人

 

まみ『ありがとう~。行ってきます。』

 


たくさんの関わった神々、霊魂や土地に対して

感謝や鎮魂を想う、祈ることで

前世も含めての、仁義を通す、感じなのかな。

 

きっと、まみちゃんにとって

ギリシャは、とっても深い旅になる。

 

 


帰りの道は、
不思議と穏やかな風にかわり

 

荒波で浄化をうけることもなく

 

すいすい~っと

出られたのでした。(笑)


みちこ『旅に来れるってすごいことだよね。』

続いては~

レッチェ Lecce 到着。合格合格

 

 

ここは、まぁまぁ大きい街。

私が、Google先生からキャッチした

パワースポット、教会があるの。にひひラブラブ

 

パーキングParcheggio Lecce,に、

車を停めて料金の支払いはどうなのかな?

 

・・・って、

管理しているおじちゃんの所にいくと

英語が通じないんだ〜

 

南の方だからね。


んで、結局、駐車料金は

支払うことできず
行け!みたいな反応。

 

まぁ、いいか。(笑)

Ristorante Shangai, 

 

あぁ~

イタリア料理以外のお店がある!!

 

大きい街しかないからね。


上海料理

わ~いわ~い。かに座

中もおしゃれ・・・。

彫刻すご。。

酸辣湯

海老ビーフン。

 

基本化学調味料の味で
舌がピリピリしちゃうけど・・・


でも、違うもの食べられるのは幸せ。

食べ物は大事ですな~。合格

Porta Napoli を通り・・・

おやっ!?

 

必要な時間帯に

ヒョイッと地面から出て

車の進入を防ぐんだね。グッド!

 

 

そして

私がGoogle先生で察知したのがここ~音譜音譜

サンタ・クローチェ聖堂 Basilica di Santa Croce

サンタクローチェ2世の大聖堂

1549年から1646年の間にセレスチンの宗教秩序によって建てられた教会は、ファサードの装飾的な豊かさのためにレッチェバロックの最高の現れと考えられています。

 ルネッサンスとレッチェのバロックの最も重要な彫刻家と建築家は、ガブリエーレ・リッカルディ、チェザーレ・ペンナ、フランチェスコ・アントニオ・ジンバロを含む教会の建設と装飾に貢献しました。  16世紀のドームに照らされた内部構造には、バロック様式の祭壇があり、その中には、フランチェスコアントニオジンバロによるサンフランチェスコダパオラの祭壇が、その芸術的な関連性で際立っています。

(Google翻訳)

サンタ・クローチェ聖堂は

レッチェ最重要の建造物。

 

レッチェ石(柔らかい石灰岩)を使った

最高傑作といわれているそうだよ。ひらめき電球

 

あぁ・・・。ウットリ。


はぁああぁぁ・・・・キラキラキラキラキラキラ

 

かわいい~。

心が解きほぐれる、和らぐ空気。

 

ふんわ〜り、柔らかく優しい~

母のような包容力。

 

マリア様みたい・・・。

 


クリームがかったオフホワイトの石が

優しさを引き立てる。


これが、レッチェ石かぁ。
 

 

 

中心に進んでいくと・・・

 


左手には、キリストさま

強い意思や想いのような光、乗り越える強い力。


左手には、マリアさま

柔らかく癒しと愛の光で、ふんわり和らぐ。

 

 

ろうそくを供える。




はぁぁ~キラキラキラキラ

 


神の祝福の光、あたたかな気が広がってる。


自分と、周りの人、周囲まで届きそうな

やさしさ、慈悲と慈愛の光

 

結びめが緩むように、心が解けていく・・・。


 

究極のリラックス、癒し。



全身の緊張が緩んで

ほわぁ~んと、幸福感に満たされていると

自分にも人にも、優しくいられるなぁ〜。


ここ、来られてよかったぁ。ラブラブ

サンタ・クローチェ聖堂 Basilica di Santa Croce

意外にも、この周辺にある

Church of Saint Mary of the Assumption,

Museo Diocesano d’Arte Sacra

Church of Saint Clare

Church of Saint Matthew


総て巡れる

フチケットを購入。(9ユーロ)

 

いってみましょっ合格

わぁ、上昇する活気のある気~キラキラ

 

ローマ時代は、 

フォロ(市場)があった広場なんだって。

大聖堂(ドゥオーモ)は、

ルイージパッパコダ司教の意志によって再建され、

レッチェの建築家ジュゼッペジンバロによって

1659年から1670年に建てられたバロック様式です。

ではっ!!ぶーぶー

 

Church of Saint Mary of the Assumption

Cattedrale Santa Maria Assunta

あら、え、、外の広場とは違う・・。



装飾はゴッテリ、渋く、どこか薄暗い。

 

この祭壇の正面だけは

スーッと気が抜けるけど、

 

他は、鎮静、鎮める、守る、

どこか閉鎖的な感じ。


地下は、お墓で、人骨もあったよ~。

そのお隣には~

Museo Diocesano d’Arte Sacra

 

かつての神学校。


1694年から1709年の間に

ジュゼッペチーノによって建てられた神学校。

 

神学校の守護聖人サン・グレゴリオ・タウマトゥルゴに捧げられた礼拝堂があります。  

1階と1階には、教区のアーカイブとイノセンティアン図書館に加えて、教区の神聖美術館があり、絵画、彫刻、銀、典礼の衣装が保管されています。 



神父さんになるための学校だったんだね。

っと!!

 

中庭に・・・

CAPPELLA  S.Gregorio Taumaturgo
(神学校の守護聖人)

 

 

はああぁぁぁぁ・・・・アップアップ

 

くるくる~

ふわ~~~~ん


全身に、ビリビリビリビリ

すっごく温かく高い光がふわぁ~っと降りてくる。

 

光のシャワー。

やわらかくあたたかい光。

 

 

聖人は、神様そのものみたい

高い繋がりを助けてくださるよぉ。

 

 

はぁ・・・

 

心ほくほく。

 

良質な気が倍増

魂に栄養いただいた感じがする〜。

 

 

感謝感謝。

 

 

すごい聖地ですっ。ラブラブ

つづいて〜

Church of Saint Clare,  Chiesa di Santa Chiara

サンタキアラ教会は1687年から1691年にかけて、以前の15世紀の建造物のエリアに再建され、サンタキアラの注文に属していました。 レッチェバロックの傑作は、伝統的に、その素晴らしい建築レイアウトと装飾の両方で、偉大なサレントの建築家であり彫刻家のジュゼッペチーノによるものです。 

注目すべきは、18世紀の張り子天井です。
(Google翻訳)


正面にいらっしゃるのは

聖人、殉教されたお方なのですね。


落ち着いた大人しい。


目にみえる華やかさとは

全く違う何か・・・、なんだろう。

猫のたまり場でもある

円形の劇場


ロマーノ劇場 Teatro Romano

それから

Church of Saint Matthew, Chiesa di San Matteo

サンマッテオ教会

フランシスコ会の第三次会に属する教会は、ジョバンニアンドレアラルドッチによって、1667年から1700年の間に建設され、15世紀以前の建造物です。 

典型的なサレントバロック様式の多数の祭壇に加えて、プラシドイエーリの使徒像12体と、破壊されたS.マリアデッラルーチェ教会のゴシック様式のフレスコ画があります。 

(Google翻訳)

うん、すごい。

 

もうこのゴテゴテの装飾に

お腹いっぱい。


私にとっての教会の好みは、

シンプルな感じなのかな。(笑)

 

 

っというわけで


サンタ・クローチェ聖堂 と

CAPPELLA  S.Gregorio Taumaturgo

 

素晴らしい聖地でした。ラブラブラブラブ

ロマーノ円形闘技場をとおり
最初の教会へ。

サントロンツォ広場は

ディズニーランドみたい。ひらめき電球

お酒、ハム、ぼうし、布とか色々売ってるよ。
 

これ、ミシンで

刺繍してもらっちゃった~

 

かわいい。ラブラブ

 

やっぱりイタリアは
年末というよりクリスマスだね。(笑)

さてっ、今日の宿泊先は~

 

ガリポリ Gallipoli という街にある

M&F Hotel

すべてが新しく、きれいっ

テンションあがります~っ合格合格

 

夕食は、行こうと思ったレストランが休業なため

有名なサンドイッチやさん

Il Chiosco, へ。

具材を選ぶと、

その場で焼いて作ってくれるみたい。

じゃぁぁ〜〜ん!!

 

 

パリッとして外の生地も美味しい

パニーニ。
 

お肉をその場で焼いてくれて

ポテト、チーズ、トマト、レタストッピング

 

ソースも選べます。

 

 

ビールに最高~
わーい。かに座


イタリアンから今日は脱出成功。


日本食が恋しいというより、

タイやベトナムなどが恋しくなる食生活です。(笑)