★沖縄県 久米島の旅&パワースポット巡り★

 

 

久米島2日目

 

 

つづいては~

久米島の北側。

久米島県立自然公園

タチジャミにいきまーす。宇宙人キラキラ

 

地図はこちら

タチジャミ
天宮城から西方約400m先に、高さ約40m·横幅、約70m 厚さ約5mの屏風を立てたような形態をしたタチジャミと呼ばれる奇岩があり、 村の天然記念物に指定されています。

タチジャミは、周辺のやわらかい堆積物が侵食により消失し、流紋岩からなる硬い岩脈が残ったことにより形成されたと考えられており、このような形態の岩脈は沖縄県下でもこの箇所にしかありません。
 

 

 

タチジャミは立ち神という意味

 

巨大な奇岩で~す。ひらめき電球

(14:27)

なんと

 

駐車場から

ずっと階段下るんだ・・・。

 

 

帰り、大変そう。(苦笑)あせる

 

 

 

『こんにちは~』

 

背後から

やってきたのは

 

杖をもったおじちゃん。(おじいちゃんに近い?笑)

 

 

『こんにちは~宇宙人

 

 

『お姉さん、どこからきたの?』

 

 

『関東だよ、おじさんは?宇宙人

 

 

『おじさんではなくて

お兄さんだよ。』

 

 

『ぷぷ。(笑)はい。はい。宇宙人

 

 

『ほんとだよ~(笑)

これ、見たことある?』

 

 

持っている杖を差し出すと

 

久米島仙人

と書いてある。

 

なんじゃ??

 

 

『知らないよ~宇宙人

 

 

『後でネットで見てみて。

出てくるから。』

 

 

『うん、わかった~宇宙人

 

 

 

会話しながら

おじさんと階段を下る。

 

 

今日は、

ダイビングから始まり

 

人との出会いの日。(笑)

 

 

 

旅をしていると

 

自分が意図しなくても

『今日のテーマ』

 

みたいなものが

自然と出来上がる。

 

 

久米島二日目は

『人との出会い』

 

楽しもう~。

 

 

 

『おねえさんは、

あそこは行った??

ヤジャーガマ洞窟。』

 

 

『明日行く予定。

ガイドさんに連絡したから

案内いただくよ~。宇宙人

 

 

『あとね、はての浜、

あそこは絶対行ったほうがいい。』

 

 

『うん、いくいく!予約する宇宙人

 

 

 

話をしながらも

 

おじちゃんは

スタコラサッサ。

 

 

はやい。

 

めちゃはやい。

 

 

 

本当にお兄さんだ。(笑)

 

 

 

 

出会った人に

 

なんとなく

あわせて

 

一緒に行く・・・

 

という空気にならない

おじちゃんは

 

 

気楽でいい。合格

ひゃぁあ~!!

 

海風が上がってくる。

 

 

ここさ、

行きはいいけど

 

 

やっぱり

 

帰りが

ひたすら登り

 

ですねぇ。。。

わ!なに?!

 

ソテツさん??

 

 

こんなオレンジ色の実が

あるんだね。

 

なんだか

イソギンチャクみたいなのが

まとわりついてる。

 

 

 

海も陸も人間も

 

中身って

同じようなものがあるのね。(笑)

うっわぁあぁ~!!

 

 

これまた

なんじゃなんじゃ??

インドやバリにある

遺跡みたい。ひらめき電球

 

 

自然にできた奇岩???

 

 

これは・・・

天宮城(アンマーグスク)
海岸への階段を降りたところに、高さ20~30mのまるで石を積んだような独特のかたちをした天宮城と呼ばれる奇岩があります。

これは久米島東部にある奥武島南海岸の「畳石」 と同様な成り立ちをしており、 畳石を横から眺めるとこのように見えます。
安山岩からなるこの天宮城は久米島の成り立ちを知る上で重要であることから、 村の天然記念物に指定されています。

 

 

 

グスクと呼ばれているけど

城のグスクとは違って

自然にできた奇岩なんだね。

 

すごい。合格

(14:33)

はぁ~、下まできた~ぞ〜!

 

 

・・・って

 

どこ?

 

 

タチジャミ。

 

 

 

きょろきょろ。

 

 

 

っと

またまた

 

久米島仙人登場。

 

 

 

下で待っててくれたのかしら?(笑)

 

 

 

『お姉さん、左手まっすぐ行くと、滝があるからね。

あの滝、なかなかいいよ。

見ておいで。』

 

 

『え?滝があるの?!

わかった~ありがとう宇宙人



『滝が好きだったら、

右手にも300メートルくらい歩くと

滝があるよ。』

 

 

『え?!どーしよ。

ほんじゃ、そこは行くか後できめる。

ありがとう~。宇宙人


『おにいさんは、いかだの木材が落ちてるから

それ拾ってる。』

 

 

あははは~音譜

 

ほんと、仙人、だね。(笑)

 

 

『ばいばい宇宙人

 

 

お互い大きく手を振って

出発。

(14:34)

はぁ~

 

 

海沿いの道だけど

草の香りが強い。

 

落ち着いた香り・・・。

天気良くてよかったわん音譜

なんだか

 

両サイド緑に囲まれて

トトロがでてきそう。

 

 

緩やかなアップダウン。

 

 

ここは登山靴正解~。

歩きやすい。合格

わぁ・・・


地面が石畳みになり

空気もひんやり。

 

 

 

荘厳・・・・。

 

ここ空気が違う。

 

 

何もないけど

何かがある感じ・・・。

(14:39)

あっ、きたきた~!!!

 

 

右手にいくと

 

タチジャミ

ですね。

 

 

 

おじさんがいっていた滝は

まっすぐだね。

 

 

これ、おじさんにあわなかったら

 

滝があるって

気づけなかったかも。

 

 

ありがたや。

ありがたや。

 

 

 

まずは

滝にいこ~いこ~ぶーぶーキラキラキラキラ

あっ、水の流れる音!!

 

 

分岐点から滝

すぐっぽいね。

 

 

テッテッテッ足あと

(14:40)

はあああぁあぁああぁ~アップアップ

 

 

すごいすごい。

 

ちゃんとした滝~。

 

 

きもちいい~

やわらか~い空気。

 

 

 

すぅ~

 

はぁ~

 

 

 

ぴちゃぴちゃ。

 

 

 

 

はぁああ〜キラキラキラキララブラブキラキラキラキラ

 

 

 

上から下

頭から足元まで

 

ふわりと、

優しさに包みこまれる

 

マイナスイオン

たーっぷり。

 

 

 

ここも

水の女神様の空気・・・。

 

 

 

洗い流す浄化!

 

というより

包み込んで癒す浄化

 

 

 

本当に久米島は

全てが優しいなぁ。

 

土地が優しいと

水も優しいんだなぁ。

 

 

滝の風、緑の風

空気もすべて柔らかい。

 

 

 

 

目を瞑って

 

自然の癒し

リラクゼーションタイム。

 

 

はぁ〜。

 

 

 

口の中が空気で甘いなぁ。

 

 

 

日本酒でいうと

大吟醸と言う感じ。

 

きれいなお酒で

爽やかサラサラ。

 

甘味があって

後味も残らず飲みやすい。

 

 

これが

久米島、なんだなぁ。

 

 

浄化と癒しの島だ。キラキラキラキラ

さてっさてっ、

 

さきほどの

案内板の所にもどってきたよ。

 

 

海にでるため

鬱蒼としたトンネルくぐりまーす。とかげ

あ・・・れ??

 

 

あれが

タチジャミ?!

 

 

 

写真の姿は

細長かったから

わからなかった。

 

 

見る角度で違うんだね。

 

 

 

ただ、これ

近づくには結構距離がある。

 

 

 

うむ。。

 

 

ちょっと

行ってみよっか。足あと

タチジャミは

 

ワイルドというより

落ち着いた力。

 

 

目の前にたったら

すごい大きさだろうなぁ。

 

 

ただ、とおい。。。

 

 

 

 

タチジャミさーーん

 

こんにちは~~。宇宙人キラキラ

 

 

 

 

・・・って

 

あれ?

 

 

足元に、川・・・?

 

 

あっ、さっきの

滝の水!

 

海に流れてきてるんだ〜。

 

 

 

川と海の

合流地点。

 

 

 

そっか~

 

そうだよね。

 

 

水って

ずっと繋がっているんだよね。

 

 

 

 

 

天から降り注いだ雨は

 

久米島の大地に

ろ過されて

 

生まれた

滝や川

 

自然界の水は

 

 

久米島の大地の

優しさが溶け込んで

 

 

久米島周辺の海に

流れているんだなぁ。

 

 

 

うん。うん。

 

納得。(笑)

 

 

 

ここは

タチジャミが有名ですけど

 

わたしは

滝に行けてよかった~~。

 

 

あの水の空気の

やわらかさは

すばらしい。

 

 

 

反対側の滝は・・・

 

そうだな。

 

 

 

私久米島は

また絶対くるから

 

その時の楽しみに

とっておこーっとっ。グッド!キラキラ