★神奈川県のパワースポット★

 

神奈川屈指の霊山 

 

大山に鎮座する 

 

大山阿夫利神社のつづき。

 

 

下社にお参りあとは

 

 

山頂にある

前社 本社 奥社に向かいます~。宇宙人

 

 

 

ちょこっと

 

 

 

大山阿夫利神社のおさらい。

 
ご祭神
大山祗神
高籠神
大雷神

 

大山は、またの名を『あふり山』という。
あふりの名は、常に雲や霧を生じ、雨を降らすのでこの名が起ったといわれる。
標高は1251.7米で、関東平野にののぞんで突出している雄大な山容は、丹沢山塊東端の独立峰となっている。
阿夫利神社は、古代からこのあたりに住む人達の心のよりどころとなり、国御岳(国の護りの山)神の山としてあがめられてきた。
山野の幸をつかきどる水の神·山の神として、また、海上からは羅針盤をつとめる海洋の守り神、さらには、大漁の神として信仰をあつめると共に、庶民信仰の中心として、今日に及んでいる。

 山頂からは、祭りに使ったと考えられる縄文時代(紀元前約1000年頃)の土器片が多く出土していて、信仰の古さを物語っている。

仏教が伝来すると神仏習合の山となり、阿夫利神社は延喜式内社として、国幣の社となった。
武家が政治をとるようになると、代々の将軍たちは、開運の神として武運の長久を祈った。
引目祭·簡粥祭.雨乞い·納め太刀·節分祭·山開きなど、古い信仰と伝統にまもられた神事や、神に捧げられる神楽舞,神事能,狂言などが、昔のままに伝承されている。
全山が四季おりおり美しい縁や紅葉におおわれ、神の山にふさわしい風情で、山頂からの眺望もすばらしい。
都市に近いため、多くの人達に親しまれ、常に参詣する人の姿が絶えない。


 
というわけで
大山阿夫利神社のご祭神は・・・

 
大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)
山の神・水の神 産業・海運の神 酒造の祖神 
木花咲耶姫の父君で共に絆を取り持つ神
 
高龗神(たかおかみのかみ)
「髙」は山を指して
「龗」は龍を指す龍神 祈雨・止雨の神 
阿夫利神社では、小天狗のこと。
 
大雷神(おおいかずちのかみ)
雷の神様 火災・盗難除けの神 
阿夫利神社では、大天狗のこと。
 
 
今から二千二百余年以前、
崇神天皇の御代に創建され
昔から、関東総鎮護の霊山と崇められた大山。
 
大山は、雲や霧が生まれやすく
雨が多いことから、別名「あめふり山」とも呼ばれ
古来より雨乞い信仰の中心地です。
 
また、大山参りとよばれた
古典落語にも登場することでも有名で
御祭神が富士山の御祭神の父君ということで
富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし」
大山と富士山の『両詣り』も行われました。
 
大山に登れば、一人前として認められる
立身出世の神ともいわれています。ひらめき電球

ではっ
 
山頂にむけて
しゅっぱつでーーーす。ねこへび
 
・・・
 
・・・
 
 
って
そうです。
 
スタートから
これなんです。
 
 
・・・
 
・・・
 
めげないで。
 
はやいよ。
 
 
まだあと1時間半あるんだよ。
 
 
・・・ショック!
 
凸凹の石段を
 
ひたすら
ひたすら
 
あがりながら

  
おしりの筋肉を使うように
訓練、訓練。

 
意識しないと
すぐ忘れちゃうから。(笑)

 
 
体幹を感じながら
 
ゆっくり
ゆっくり
 
のぼりまーす。
ぷはぁぁ~
 
 
山の中に入ってきた
緑がいっぱい。キラキラ
 
 
ここからは
酸素が濃くなった感じで
   
サワサワ
サワサワ
 
荘厳な空気
エネルギーも高まってきた!キラキラ

   
 
おやっ?
 
白山神社
 
大山修験(山伏)は、山中で行う修行お中で、白山神社を拝するのがその一過程であった。
当社は、加賀の国、白山神社と関係深く、大山寺開山(752年)前に建立されたといわれる。

 
そっか!
白山も修験の山だもんね。ひらめき電球
ファイトーッ オーーッぶーぶー!!


やっぱり

コンクリートの石段より

 

自然がいい。キラキラ

台風のあとだからか

倒木も多いなぁ。
 

 

ふわり

ふわり

 
葉が膨らんで
揺れる
 
やわらか~い動き。

   
あぁ
いいなぁ。

   
その膨らみが
私をほぐしてくれる。

   
 
ゆっくり歩くって
ステキ。

   
普段感じてない
 
一瞬に
目にとまって・・・
 
ちょっと
いい時間をくれる。

 
ゆるゆる歩けば
傾斜のきつさも疲れも
ゆるまる感じ。キラキラかたつむりキラキラ
わぁぁぁ・・・キラキラ

夫婦杉
左右同形の巨木で

 

樹齢5,6百年を経ている縁起良い大木。
ぐるぐる~

 

くるくる~
 
優しい安定の気
やすらぎです~。霧
うにゃぁああ~  キラキラえっキラキラ
 
たこさんが
いっぱい。
 
どうしてこんなになったのかしら・・・
しゅごい・・・。
ヨイショ
 
ヨッ
 
 
ゆっくり歩くと
余裕が生まれて
あら。ラブラブ
 
 
まるまるしてて
かわいい。
 
うん。
 
ただ登るだけの
登山じゃなくなるね。
 
ゆっくり
あせらず。

 
そうそう。
 
 
江戸時代の人達は

この山を
わらじと着物で
登ったのよねぇ・・・?

すごいわぁ。
おや?
 
 
牡丹岩
 
足元などにみられる球体の岩のこと。
ぼたんの花のように見えることからその名がついた。
 
どれどれ???
こ・・・・れ・・・・
 
ぼたん・・・ 
 
うっ、うん・・・。(笑)
天狗の鼻突き岩

 

石段左側の岩にある、拳が入るくらいの穴のこと。
これは天狗が鼻を突いてあけた穴だといわれている。 

 

えっと??

あっ!

 

穴・・・


天狗さんの鼻の・・・

へぇ、意外と小さい。

 

うん。(笑)
   

 

最初はみんな
おしゃべり&
 
笑い声がしてたけど
 
だんだん
集中して口数が減っていく。
大山山頂40分
下社までも40分
 
ということは
ここで半分だ!グッド!

わぁあぁあぁ・・・・アップ
 
谷間から
 
ふぁ~っと
風がふきあがってくる。
 
 
軽やかでさわやかな風・・・
気温も涼しく感じるよ~。キラキラ
 
 
 
この
向かい風。
 
 
パワースポットの
浄化ポイントです。合格
 
 
清らかな風を吸いやすく
 
サラリと
胸(心)をリリース。
 
頭の直観もさえてくるよ。ニコニコ

ほぼ、岩場の道ですが
こんな道も。
 
少しあんよの休息場。(笑)
 
っとはいっても
    
まぁ
すぐ岩場です。(笑)

冨士見台
 
江戸時代には茶屋が置かれ
浮世絵にも描かれるほど
ここからの富士の絶景は美しく感じられたのね。
もうちょい
もうちょいって
 
600メートルからが
なかなかのもの。
 
 
あと何分?
あと何メートル?
 
何度も何度も
思うけど
 
そこからが
案内板の登場が
 
ない。
 
 
 
くぅ~
 
 
 
あっ!
 
人が降りてきた!
 
 
『こんにちは~。
あとどれくらいかなぁ?宇宙人
 
 
『500mくらいかな?』
 
 
ヒャッ
 
ヒャクメートル
 
シカ
 
ススンデナイ・・・ガーン
あにゃぁぁ~
 
 
まだぁ?
まだぁ?
 
300メートルという
案内板をみて
 
ガクッ。
 
 
もっと
減ってると思ったら
 
そこからが
修行である。
 
 
 
『ほら、子供もおりてきてるから大丈夫。
あとちょっとだよ〜。』
 
 
みんな
他人を想える
 
なんと
強いお心。
 
 
あたい
もぅ、エンプティランプ
 
点灯中。   
 
 
 
目の前の 
しあわせ。
 
目の前の
しあわせ。
 
 
 
『ともちゃんドーナツあるよ』
 
『チョコあるよ。』
 
 
ほしぃ~~~~~~~ラブラブ
 
 
ともちゃんの好物
エサを
与えていただき
 
ガソリンが入ったところで
ちょっと、アップ。
 
 
よし。
 
がんばれ。
 
 
それにしても
みなさん
宥め上手である。(笑)

『ほらっ
あとちょっと。』
 
その言葉を信じ
 
何度
鳥居さんが
 
こちらに歩いてきて
くれないかと
 
念じたことか・・・

きたきたきたきたーーーー!!
 
鳥居さーーん
あいたかったよぉ。
 
俄然やる気出たっっ
やっほっほーーい。
 
 
ダダダダダダッ馬音譜
 
大山口登山道二十八丁目
 
山頂の鳥居
到着です~~。チョキ
 
 
あの赤い屋根は
 
前社
 
御祭神
水を司る神 髙龗神。
 
 
いつもしまってるけど
こちらも神様なんです。ひらめき電球
 
 
 
ふぅ~
 
優しく気持ちいい・・・キラキラ
 
瑞々しい霧を浴びているような
ご神気。
 
あっ!
 
あの下社にある神泉の気に
すごく似てるよ。
 
そして
こちらが・・・
 
本社
 
御祭神
山の神 大山祗大神
 
 
おぉおおぉおぉっアップ
 
ぐるぐる~~
ぐるぐる~~~
 
あったかく大きい力。
 
 
全身が
包み込まれ
 
はぁぁ・・・
 
体の熱が
ぐるぐる循環していく。
 
 
めぐる生命力
ゆとりと繁栄の力
 
おおきいわぁ。キラキラ
ぷはぁぁ~キラキラ
 
雲があっても
街一望。 
 
達成感で満タン。グッド!
 
さっ
右手にみえているのは

鳥之石楠船神社 

ご祭神 
鳥之石楠船神
 
この神様は
神さまの乗り物の船で
別名 天鳥船神のこと。
 
海からもみえる大山は
漁師の方々の目印でもあり
海も見守っておられるのね。
 
 
くるくる~
くるくる~
 
あぁあぁぁぁ・・・アップ
 
 
ふわっと
柔らかく浮くように軽い~~。
 
本当に、天の神様の乗り物って感じ
するする。(笑)
さっ、そして
一番奥にあるのが 
 
奥社
 
ご祭神
雷の神 大雷大神
 
 
ぎゃああぁぁぁぁ~叫びアップ
 
ぐるぐる
ぐるぐる
 
わ!なんて強烈な力。
 
厄を祓い
頭が冴えわたり
力が漲る
 
雷の形、威力を表したような
エネルギー。
 
 
あぁ
 
デンキニ・・・
カ・・・カンデン・・・シチャウ・・・雷

大山の山頂は
祭祀に使われたと考えられる
縄文土器が出土しているんですって。
 
本当に古くからの
聖地なんだねっ。ひらめき電球
 
 
さっ
 
お参りがおわって
みんなでお昼ご飯~。
 
 
よく
がんばったあとの
お弁当は
 
やっぱり最高!
 
 
・・・っと
 
たべていたら
パラパラ
 
雨が。
 
 
あぁ、建物もあるし
お参りあとで、よかった~。
 
 
うまくできてるね。合格
 
 
よし。
 
 
食べ終わったら
気をつけて
くだろうね。
 
 
 
・・・っと
 
下り始めると
ピタリと雨はやみ
 
足元は
滑らず
 
無事に
下山できたのでした。
 
 
「きっと龍神様におあいできたんだね。」
 
 
ほんとだね
ほんとだね
 
あぁ、すべてに感謝です~~~。ニコニコ
 
 
 
 
・・・って
 
翌日
足パンパンでしたけど。
 
ふふふふ音譜
・・・っというわけで
 
大山の神様~
 
そして
ご参加のみなさん
 
ありがとうございました~。クラッカークラッカー
 
 
集合写真撮り忘れちゃったから
帰り際に。(笑)
 
 
 
次のツアーは
11月4日です。
 
相模(神奈川県)を代表する神社
四社をめぐりまーす。
 
詳細はこちらのブログ で。
 
近場でも
こんなパワースポットがあるんだ!!
 
・・・っという
 
未来を変化させる大きな力のある
聖地ですよっ。合格
 
 
それではっ
 
みなさまとお会いできること
たのしみにしてま〜すっ。宇宙人キラキラ
 
 
 

~AMATERASツアー募集中~

 

★2019年11月4日 相模(神奈川県)ツアー

 

平塚八幡宮

前鳥神社

川勾神社

六所神社

https://ameblo.jp/tomo-chupi/entry-12526205510.html

 

★2019年12月7~9日 出雲ツアー

 

稲佐の浜 出雲大社 日御碕神社 日御碕灯台 須佐神社 須我神社 奥宮
神魂神社 八重垣神社 出雲一宮熊野大社 美保神社 美保関灯台 地蔵崎

 

https://www.rk-alpha.com/amateras_tour/2019_12_07.php