★関東地方 神奈川県のパワースポット★


続いての聖地は~

せっかく三浦半島まできたら、

絶対いきたぁーーーい。


城ヶ島へまいりますよ~~。キャッキャッ音譜




さぁ、城ヶ島に渡る橋を、車で通過。


城ヶ島に上陸して

適当に走っていくと・・・


あら、住宅地についちゃった。



ん、今のなんだ??


鳥居・・・??



バックバック〜。くるま。

あ、城ヶ島海南神社だって~。ひらめき電球


住所

神奈川県三浦市三崎町城ケ島408


地図はこちら



あ、私がさっきいった海南神社と同じ。


区民センターの前にあるし・・・

島の氏神様なのかしらね。大トトロ



テテテッ足あと



えっと~

城ヶ島海南神社


明治中頃の資料には、

「三崎海南神社の分霊なり、

元亀以前、村民は、毎月3日三崎海南神社に詣りを例とす。

然るに烈風暴風に際し、渡航甚だ難しい故に、分霊を勧請して村社と定むという。」

と書かれており、三崎の海南神社を分霊したことがわかります。

(祭神は、藤原すけみつ公、相殿に右大将源頼朝公、楫三郎公)

遊ヶ崎海岸(宮ヶ崎)に鎮座されていましたが、防風で破損され、明治十年、三崎を望む現在地に遷したといわれています。

明治の中頃まで、海南神社の祭礼は7月18日に行われ、船祭りの形をとり、花暮が年番のときには、城ヶ島からも御座船をだし、御船唄を唄いながら、神輿の海上渡御が行われていました。

この御船唄は、保存会によって今も唄いつがれ、祭礼などで披露されています。

現在は、毎年7月17日が例祭日で、神事、御神楽の奉納を行っていますが、神輿渡御は五年に一度七月十七日、十八日に行っています。


うん、やっぱり!!


私がいった海南神社と同じ神様が

祀られているんだ~。


あ、でもここは弁財天様の名前はないけど・・・ねぇ。


きっと、城ヶ島に住んでいる人達に

大切にされている神社なんだね。ポイント


せっかくだから、ご挨拶~~。ご挨拶~。歩く



・・・っと、

か、階段が・・・なんか、足きつい。


はぁ


はぁ

う・・・わ・・・あ・・・・・・叫び


ぐる~~~ぐる~~~~~


さっき行ったばかりの三浦半島の海南神社とは

雰囲気全く違うよぉ。


三浦半島の海南神社は

華やかで明るくて、

弁財天様のほんわかやわらかい空気が

印象的だったけど


こちらはかなりかなり厳かな空気で・・・
男性的な力のある雰囲気。

 

近寄りがたい感覚さえします。



どきどき、どきどき。



な…長居できない。

よそ者です。すみません~。


といいたくなるような、感覚ですわぁ。あたふた

あ、こちらの神社の管轄は

白山神社なんだね。ひょえー


海南神社じゃないんだね。


境内からは、さっき挨拶した

海南神社の港がみえるよ~。キラキラ


ちょうど対岸なんだなぁ。



さぁーてと、島の神社に挨拶したところで・・・

城ヶ島の観光&パワースポット探しへいっきまっすよ~。キャッキャッ


パワフポさがし、パワスポさがしっおんぷ


イェイイェイッ