★近畿 関西地方 京都のパワースポット★


続いての聖地は~

歌にもでてくる、有名なお寺さん

大原三千院のつづき。宇宙人キラキラ

(その2)

そして、音無の滝へまいりましょう~。音譜

 

宗派

天台宗


御本尊

阿弥陀如来


住所

京都市左京区大原来迎院町540

075-744-2531


地図はこちら


音無の滝の地図はこちら

さぁ、本堂にご挨拶をして

心から癒されたばかりですが・・・


三千院は広い広い。

まだまだ見所がありまーす。合格


こちらは

京の七福神 妙音福寿大弁財天

宇賀神


音楽芸能、財宝、福寿の神さま。


女性的な、優しい気がふくらんでます~。キラキラ


そ~して~ルンルン

金色不動堂がみえたよ~。

お隣には、茶所和心堂、納経所がありまーす。いえー


金色不動堂は、護摩祈祷を行う祈願の道場。


ご本尊は、秘仏ですが

金色不動明王

 

前立の不動明王様は黄金で細身です。

ちょっと、珍しい姿かも・・・。


不動明王さまは、

私たちの煩悩を焼き祓ってくださる

男性的な力がメラメラ~。


特にご真言を唱えると

不動明王様の気と繋がりますぞぉ~。メラメラ

あれ?この先は・・???


テテテテッ足あと


観音堂でーす。


身丈3メートルの金色の観音様が

安置されているよ~。



はあぁあぁ・・・。しあわせぇ~きらきら


とっても、美人な観音さま。

外国にある仏像みたい。黄金でつやつやで
華やか優しいふんわりした気が流れてる~。

慈悲深い光で包みこまれ
美しい花畑にいるような気分でうっとり。キラキラ
そのお隣
こちらの石庭は~キラキラ


二十五菩薩 慈眼の庭

この庭園は、岩を阿弥陀如来とお仕えする二十五人の菩薩さまに見立てて配し、極楽浄土を表現したお庭です。


観世音菩薩

法自在菩薩

獅子吼菩薩

陀羅尼菩薩

虚空蔵菩薩

普賢菩薩

華厳王菩薩

無辺身菩薩

衆宝王菩薩

日照王菩薩

大自在王菩薩

大威徳王菩薩

三昧王菩薩

大勢至菩薩

薬王菩薩

薬上菩薩

光明王菩薩

宝蔵菩薩

徳蔵菩薩

金蔵菩薩

山海慧菩薩

月光王菩薩

定自在菩薩

白象王菩薩

金剛蔵菩薩


い~~っぱい。(笑)




・・・っというわけで

大原三千院の見どころでしたっ合格


大原三千院は、

心が、ふんわり優しく包み込まれる聖地。


日常の疲れや目まぐるしい流れから解放され
心がほぐれる心地よさが広がるよ~。キラキラ


見た目からも、極楽浄土の癒しを受けられる世界・・・。しあわせぇ~

四季折々の美しい自然、庭園を眺め、
香りや視覚からの健やかな癒しを受け取り、
全て、自分に優しくなるところです。グッド

(15:30)
さーーてっ、

お参りは終わったけど
私、自然の聖地にいきたいなっ音譜

・・・っというわけで

ここから歩いていける
音無の滝へまいりましょう~。キャッキャッ

自然いっぱいで気持ちがいい~。
空気も爽やか~爽やか~。シャボン玉

坂道が苦ではないわん。
(15:38)
魚山 上院本堂 来迎院 

本坊 参道口


こちらも素朴だけど美しい

観光客のあまりこないお寺さん。


静寂で雰囲気がよさそうよ~。うへ


でも・・・、今回は滝に行きたいから

このままお寺さんは通過。

荘厳な空気。

水気を含んだ、しっとりぷるんとした空気。ルンルン


喉にもやさしい~っキラキラ

るんるんっ音譜


砂利や土の山道になってきたよ~。歩く

(15:46)

え?!

ここじゃないよね??


まさかね。(笑)

 


川沿で浄化された道のり。

 

優しい癒しと崇高な気が流れ、

歩きながらも、ねむくなっちゃうよぉ。 きらきら

ヘイホッ


ヘイホッ


アップダウンの強い道ではないから

普通のスニーカーで大丈夫だけど

雨あがりとかは滑りそう。ひらめき電球

あぁ、あとちょい。

滝の音が響いてきたよ~。きらきら


わぁ~いっっキャッキャッ

音無の滝(おとなしのたき)

 
聖応大師良忍上人は、来迎院を建立して天台声明や触通念仏宗を興された高僧でした。
 
その上人が、この滝に向かって声明の修行をしていると滝の音と声明の声が和して、ついには滝の音が聞こえなくなったという故事からこの名があります。
(15:50)
きたきたきたきたーーーーーっっっわーい

音無の滝でーす。

わああぁぁあああぁぁ~~っっ叫びアップ

くるくる~
くるくるくる~

なんって、清らかな空気なんでしょう~。
崇高な透明感ある空気で、すっごくきもちいい~。キイロキラ

さらさらとクリアーな風が流れ
ここ一帯軽やかな気が流れているよ~。

これは、すごい
きれいに洗い流してくれる浄化スポット。

どこか優しさを感じる、きもちいい滝です。やったー


ぜひ、ぜひっ、ここまで訪れたら
冷たくても、体に水をぴちゃぴちゃ。キラキラ

滝の水をつけて、浄化してねっドキドキ