★九州地方 福岡県のパワースポット★

~過去のブログ 2017年 5月のブログと統合しています~

 

 

 

福岡県内唯一の神宮

 

英彦山神宮

 

奉幣殿→下津宮→中津宮ときまして

山頂の上宮を目指し

 

登山、がんばりましょーっっ。宇宙人キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

その1はこちら
 
 

御祭神

正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミノミコト)

 

住所

福岡県田川郡添田町英彦山1

0947-85-0001



地図はこちら

(12:33)

 

 

ちょうど

中間地点

 

中津宮にお参りをして

(宗像三女神)

 

再び

登山道へ。ペンギン足あと足あと

 

 

 

おや?

(12:36)

 

こんな案内板がある!

 

 

狩籠護法(かりこめごほう)

彦山を開山した善正上人の弟子、藤原恒雄を護法神として祀る祠跡と伝わる。

この場所で恒雄が白鹿を弓で射殺したところ、三羽の鷹が舞い降りて、一羽が嘴で矢を抜き、一羽が傷の血を拭い、一羽がヒノキの葉を使って水を飲ませたところ、白鹿が生き返りました。

恒雄は殺生の非を悟り、善正上人の弟子となり、忍辱(にんにく)と名を改めたといわれています。

 

 

 

白鹿って

実際いる?

 

 

えっ、いないよねぇ・・・??

 

 

神様のお使いだったのかなぁ?笑ううさぎ

(12:36)

 

英彦山神宮 上宮 0.9キロ

英彦山神宮 奉幣殿 1.0キロ

 

 

上宮までの距離

逆転しましたーーっ合格

 

よーし。グッド!


(12:37)

頂上、上宮にいってきまーす。ニコニコ
はぁ~ キラキラキラキラ
 
 
英彦山って
標高どれくらいなんだろ?
 
 
 
ここ、携帯、電波通じる~
 
ちょっと、しらべてみるね。
 
 
 
英彦山
標高1199m
 
日本百景・日本二百名山の一つ
日本三大修験場の一つ
 
だって。
 
 
 
えっ
 
日本三大修験道って
どこよ?
 
 
まって・・・
 
 
大峰山、出羽三山、英彦山 だってーーー。ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球
 
 
 
この二つの霊地と
並ぶなんて
 
すっごい霊山だーーーっっアップアップアップ
(12:40)
 
あぁ、また、登りがやってきたぁぁぁぁぁっっ!!
 
 
 
 
修験の山ってさ
 
私は
普通の山を登山するよりも
 
一緒にいく人で
 
登山のエネルギー、辛さが
まーったく、変わってくるの。
 
 
 
特にね
修験の前世をもっている人と
 
ご一緒すると
 
めっちゃ、、、きつい。ことが多い・・・。
 
 
 
んー
 
どう伝えたらいいかなぁ。
 
 
 
修験
 
という
言葉のイメージ
 
 
厳しい修行を行って
悟りを得る
 
 
という
 
厳しい、きつい、重厚、重み、耐える、忍耐、命がけ
 
 
そんな
ある意味
 
男性的な修行の力が
 
グーッと
登山中も足元にかかって
 
一人の登山より、ずーっと重たーいのー。笑い泣き
 
 
 
 
そんなわけで
 
AMATERASツアーのときは
修験の前世を持っておられる方
 
後ろのほうを
歩いていただいて
 
ツアーを支えるほうに
まわっていただいてます。笑
 
 
 
 
修験の前世をもっているかは・・・
 
AMATERASツアーが
公募されたら
 
ぜひ、いらしてくださーーい。笑にひひ

あっ
 
わりと
すぐ穏やかな道に
 
変わったよぉ。
 
 
よかったぁ・・・ドキドキ
(12:45)
 
稚児落とし
 
昔肥前の国(佐賀)の鍋島清久が幼少のころ、英彦山上宮参拝の帰りに、この断崖から転落しましたが、奇跡的にたすかりました。
これは、彦山権現の霊験によるものとして、彦山権現を徳善院に勧請し、深く崇拝しました。
その故事から、この断崖を稚児落としと言い伝えたといわれています。
 
 
 
って
 
ちょっとまって。
 
 
怖い名前だけど
 
 
私の足元
この案内板の下ね
穴があるじゃーーーんっっっおーっ!
 
 
これ
関係
 
ないよね??
 
 
ちっちゃすぎる
穴だもんねぇ。
 
 
たしかに
稚児は・・・両足くらいは、おちちゃう・・・かも?
 
 
ひぃぃ~ゲッソリ
うんうん
 
 
英彦山神宮の奉幣殿からの
石段の登りにくらべると
 
まだ、かわいい感じ。
 
 
 
中津宮からは
すこし、楽になったかも。
 
平和な道も増える~。ニコニコ
 
 
 
逆じゃなくてよかったわぁ。笑
(12:49)
 
英彦山神宮 上宮 0.6キロ
 
 
徐々に近づいてるしっっ。!!
ただ、このゴロゴロ石がね
 
 
帰り
疲れた足だと
 
ちょっと
怖い。
 
 
な~がいんだ~~笑い泣き
(13:41)
 
 
さてっ
 
ここは・・・
 
 
関銭の跡(下乗)
 
英彦山参拝の信者がここで感謝の気持ちを表すため通行料を納めたところです。
これは現在の入山料と思われます。
また、勅使、大名、高位の人たちもここから乗物(馬、かご)より降りて、徒歩で参拝しなければなりませんでした。
 

 
豊臣秀吉が神領を没収したので、英彦山の財政が苦しくなり関銭所を設け、参拝者より金をとっていた。
 
今は
巨石ゴロゴロ ゾーン。パー
 
 
 
特に
何かあるっていったら
 
下乗という
石くらいかな。
 
 
 
中をみたら
昔の何かがあるのかしら?
 
昔のお金・・・は、ないよねぇ。
 
 
金額とったくらいだから。笑
 
 
 
 
っていうかさぁ
 
 
大名等
えらい方って
 
ここまで
籠や馬にのってきたってわけー?!
 
 
 
なんてこった・・・DASH!DASH!
 
 
 
今よりも
登山道は
 
ガタガタ
足元悪かっただろうに・・・
 
 
 
運んだ方、えらすぎるよぉーーーーーっ。叫びキラキラキラキラキラキラキラキラ

う~ん
 
だいぶ上がりました〜しあわせぇ~キラキラ

ファイト

ファイトルンルン
(13:02)
 
 
きたーきたきたきたーーーーっっ!!
 
 
役行者様にあえるところ~ドキドキドキドキドキドキ
産霊神社(行者堂)

御祭神

高皇産霊神(たかみむすびのかみ)

 玉依姫(たまよりひめ)  
熊野久須毘命(くまのくすびのみこと)
 
文武天皇の時代、往古高皇産霊尊鎮座の旧地であることから、聖武天皇、天平十二年(740年)勅願によって建立されたと伝えられている。
石だたみは、護摩壇の跡と考えられ、修験道時代は役行者の木像が安置されていました。
安産守護の神としての信仰があります。
 
 
 
って
あるじゃん。
 
 
そうなんだよ。
 
 
でもね
でもね
 
わたしにとっては
役行者様のお力を感じる場所なのーーーっドキドキドキドキ
 
 
 
 
 
2017年5月のブログの写真は・・・
 

芝生の緑がきれーーい。
 
 
やっぱり
春の山はきれいだねぇ。ラブラブ
 
 
 
 
 
ぐる~
 
  ぐるぐるぐる~
 
 

うわっ、わわああぁぁぁ~~~っっ叫び叫び叫び

 
 
 
ギューッと引き締まる強く濃い力。
 
修験の力が
今だ残っている感じ!!
 
 
修業、忍耐、乗り越える、根気
 
強烈な底力!!!
 
 
 
 
ここは・・・
 
今は神道だけど
 
うん
般若心経を唱えよう。
 
 
 
ふぅ~
 
 
 
仏説摩訶般若波羅蜜多心経~
 
 
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空・・・
 
 
 
 
あれ?
 
 
自分の口が
発してるけど
 
般若心経が
自分の声じゃないみたい。
 
 
 
でかい。
 
太い。
 
 
なんじゃ
この太く低くでっかく強い声。
 
 
まるで
役行者さま、修行をされていた方々が
 
一緒に
来られた先祖、霊魂を
 
あげてくださっているみたい。
 
 
 
 
 
しかも・・・
 
 
あつい
さむい
 
あつい
さむい
 
 
ドァァァァーーーーーッ
 
 
 
気がすーーごーーーーーいっっっ!!!!!!
 
 
 
 
般若心経が
マントラのように
 
力が倍増。
 
 
 
 
霊魂の寒さ
神仏、修験の方の熱さ
 
台風の渦みたいに
集まって
 
 
 
うわうわうわうわっ
 
本堂?社殿?天に向かっていくーーー。アップアップアップアップ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
っと
 
 
 
お勤めが
おわると
 
 
ふにゃふにゃふにゃ~
 
 
深~い意識へ潜っていくような
ゆるりとゆったりした気持ちに・・・
 
 

行者さまのお力と一緒に
私たちの先祖様も救われる
 
そんなところだぁ・・・
 
 
 
 
すごい、聖地。
 
 
 

お参りをおえたら
 
目がスッキリ、
視界が開けたよーーっっ。宇宙人キラキラキラキラキラキラキラキラ
 
 
 
 
英彦山神宮って
すごい。
 
 
特に山の中は
 
神道の力よりも
修験の力を強く感じる場所。アップ
さぁーって
 
登りますか、いきますかーー。
 
 
上宮へ。
 
 
ねっ、お地蔵さま。ドキドキ
(13:17)
 
 
体も、清らかになったところで
 
レッツゴーッゴーッぶーぶーキラキラキラキラキラキラ
はいっ!
 
 
あと
0.4キローーっパー合格
って
 
つらい・・・
ここから
 
修業の場・・・じゃないかぁ・・・絶望
はぁ~
 
 
この眺めだけが
栄養剤。
 
 
 
あと・・・ 
(13:26)
 
 
0.2キロ・・・。ショック
ああっ!!
 
 
お社らしきものが見えてきたよーっっクラッカークラッカークラッカークラッカー
(13:27)
 
英彦山神宮 上宮 0.1キロ
英彦山神宮 奉幣殿 1.8キロ
 
 
 
あと、0.1キロ・・・
 
って
 

見えてからの
追い込みの石段
 
 
きっ、 きーつーいーーーーーーーー絶望
 
 
 
はぁ

はぁ
 
 
 
ゴールが
みえちゃったら
 
あぁ、もうちょっと、って
おもっちゃうじゃーん。
 
 
なんで
 
なんで
 
 
なんでそこからが、長いのだぁーーーー。笑い泣き

 まさしく修行・・・。苦笑
 
 
 
はぁ
 
 へぇ
 
はぁ
 
 へぇ
(13:29)
 
 
英彦山神宮 上宮
 
 
つーーーーきまーーーーしたぁぁぁぁぁーーーーーーDASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!
 
 
 
あっ
 
そうか・・・
 
上宮、倒壊の危機だから
入れなくなっているんだね。
 
 
 
 
 
 
 
2017年5月のブログは・・・
 

 
こーんな
お姿だったよー。合格合格
 
 
木像の派手な装飾はない
渋い社殿
 
 
ですが
 
 
こんな
山頂に建てられたってことが
 
奇跡的。

かなり奥行きもある。
 
 
 
これ、どーやって
これだけのお社の資材を運んだんだろう?
 
そして
建てたんだろう・・・


 
すっごいねぇ。ガーン
 
 
 

 
さぁ
 
 
社殿の中は
 
かなり薄暗い。
 
 
 
目がくらむ。
 
 
一瞬、外とのコントラストで、よくみえない。
 
 

・・・ぁあっ!!
 
 
目の前に、
大きな神鏡・・・。
 
 
 
三つの御幣があるから
 
三柱の神様、なのかな?
 
 
 
 
神武天皇が御東征の時、
天村雲命(あめのむらくものみこと)を遣わされて祀られた
 
と伝えられる
上宮。
 
 
 
ご祭神
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命
 


 
ぐるぐる~~~~
 
ぐるぐる~~~~
 
 

厳か、強い・・・
 
 
後ろ
背中のほうから
照らされる
 
太陽の熱
 
背中があつい。あつい。
 
 

天照さまの絶大な
後押しがあるような
 
男性的な神様の力
 
 
 
日の御子という
その力、そのものなのかもしれない。
 
 
 
われ勝てり、勝つこと昇る日のごとく速し
 
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命
 
 
 
その名前の通り
 
自分の思うまま、導く、勝つ
後々から見ても、よき方向へ導く力が
 
 
この場所にあるのかもしれないなぁ・・・。キラキラキラキラキラキラキラキラ
ふひぃ~
 
 
さむさむさむ・・・
 
 
でも
山頂はやっぱりきもちいい~。キラキラキラキラキラキラキラキラ
そして
すぐそば!!
 
英彦山山頂 でーーーす。パーキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
 
 
ちゃんとバイオトイレもあるんだよ。
 
 
すごいねぇ
ありがたい。合格

見晴らしもよく、最高~~。キイロキラ
 
 
 
ここからが
問題。
 
 
2017年に訪れたときは・・・
 
 
 
 
 
さぁ~
問題は下りです。
 
がんばれがんばれ
(16:46下りスタート)
(18:02)
 
 
がんばりましたが・・・
 
残念ながら、スロープカーは終わってしまい・・・


結局、歩いてくだることになったのでしたぁ。笑い泣き




っと
 
大変でしたが・・・
(17:07)
 
 
今回は
 
奉幣殿から
無事に、スロープカーにのって
 
下山できましたーーーっ。笑
 
 
 
これが一番。合格合格
 
 
やっぱり
昼頃から登り始めないとね。にひひ
 
 
 
 
 
 
っというわけで
 
 
英彦山神宮
 
訪れれば
訪れるほど
 
味わいを感じる
霊山です。合格合格合格
 
 
 
 
ぜひ、
 
スロープカーをつかって
 
奉幣殿では
持参したペットボトルにご神水をくんで
 
上宮まで
登山、がんばってくださーいねーっラブラブ