★九州地方 福岡県のパワースポット★


続いて訪れたのは~

博多の総鎮守 櫛田神社へまいりましょ~宇宙人


御祭神

大幡大神(櫛田大神)

天照皇大神

素盞嗚大神(祇園大神)


住所

福岡県福岡市博多区上川端町1-41

092-291-2951


地図はこちら

ここは、博多の総氏神様であり

日本三大祭りの一つ

博多祇園山笠が有名な神社なのでーす。キャッ

・・・ってわけで

韓国や中国など、海外からも
たくさんの観光客が訪れるそう。ひらめき電球

いやぁぁ~

渋い門ですなぁ。

まるでお寺のような感じがするよ~。

ペコリッ。キティちゃん(v人v)
ひゃぁぁ~
太い太い、大きなイチョウのご神木。!!

櫛田の銀杏

どっしりお相撲さんみたいなパワーよ~。 きらきら

威厳ある門には・・・

おっっ!!恵方盤!!目


ここも北東・・・かなぁ?

鬼門にたって街をまもっているのね。合格

ちょうど博多祇園山笠が終わったばかりで

まだ後片付けが残っているみたいだよ~。ぶーぶー

境内はど~んな感じかなぁ・・??

まぁっ、とりあえず、まいりましょ~っルンルン
 
じゃぁぁ~んっよっ


拝殿は古く趣ある雰囲気で、
赤や緑の天狗さまがいっぱい。

うんうん、氏神様という落ち着いた雰囲気。

守っているよ~!ちゃんとみなさんを見ているよ~!
というドンとした力で

なんていうか・・・
厄となるものも封印して守っていそう。(笑)

そういえば・・・、キリッとした男性的な気を感じるのは・・・
まだお祭りのエネルギーが残っているのかもね。

結構参拝者が多い神社だよ~。ひらめき電球
こちらは・・・

霊泉鶴の井戸

お櫛田さまのご本殿地下からは
昔も今も変わることなくこんこんと霊泉が湧き出て
不老長寿の命の水として、霊験誠にあらたかと信仰され
四時参拝者が絶えない飲料水。
 
この霊泉をいただくには
一口目には、自分の不老長寿を
二口目には、家族の不老長寿を
三口目には、親類縁者の不老長寿を
心で念じながら三口でお飲みください。

とのこと。

では、長寿っ長寿っ
いただきます~ラブラブ


コクリ。


ぎょぎょぎょぎょぎょ~~~~ええ!!

ななな、なんってしょっぱいの~~~あせる

うえ!これは、のめにゃぁぁーい。
あぁ、ごめんなさい。でも飲めないよ~。

鉱泉のようで、温泉水のようで、塩分も強くて、
ひえええ・・・。

長寿への道のりは厳しいですぅぅ。(´;ω;`)
さて、お社の周りを一周しよ~っと。ひらめき電球

脇にある門をでると
あら?なんかいい~ここいい~。歩く

私、外のほうが好きだなぁ・・・。

観光地として巡るコースにくまれているみたいで、
この神社は、人が多く訪れるスポット。

気がこもりやすい中で
この周辺のほうが気がクリーンで、
わたし的には好き。ドキドキ

サラサラ~スッキリしてる~。きらきら

ここは芸能の神様としても信仰があって、
中洲の方もくるんですってよ~。ひらめき電球

この本殿の周りには~

★注連懸稲荷神社(しめかけいなりじんじゃ)
ご祭神 豊受比賣命 倉稲魂命 穀物の神様
たくさんの末社もあるよ~。ひらめき電球

・松尾神社
御祭神 大山咋神 酒造の神様
・諏訪神社
御祭神 建御名方神 武の神様
・金刀比羅宮
御祭神 大物主神 海上安全、航海の神様
・皇大神宮
御祭神 豊受比賣神 食物の神様
・竈門神社
御祭神 奥津彦命、奥津姫命 かまどの神様
・今熊野神社
御祭神 伊弉冊命 家内安全の神様
・松木天満宮
御祭神 菅原道真公 学問の神様

★石堂宮
御祭神 吾田片隅神、宗像三神 国防の神様

★二十二社
御祭神 二十二柱の天神地祇

なーどなどーーったらこキラキラ
 
ずら~っとならんでおります~
 
あっ、みてみて~↑

櫛田神社は、博多祇園山笠が奉納される神社。
これは、飾り山笠というんだけど、一年中見れるんですって。にこにこ

福岡の人にとっては
櫛田神社=山笠というイメージが強いそうだよ~。
それにしても、よくできてる~。笑顔

今は電線やら電柱やら
いろいろあるから小さいサイズになってしまったけど
昔はこれだけの高さがあったんだって。

いやぁ~すごい。。

歴史や神様の話に詳しいと
よりこの山笠が面白く感じるかもね。音譜
夫婦銀杏さーーーん。ラブラブ

博多では、銀杏と書いて、ぎなんと呼ぶ。
この夫婦銀杏は、大樹三本のうち
手前一本が雌木で秋にはたわわに黄金色の
実をつける。

子孫を宿すところから古来夫婦円満
縁結びの霊樹として信仰があつい。

って書いてありますが
その正面には・・・
夫婦恵比寿神社がありま~す。ポイント

御祭神
事代主大神 玉櫛姫大神

御神徳
大量満足 夫婦円満 商売繁盛、良縁成就

涼やかできもちいい~やさしい~
風が迎えてくれる感じ・・・海風のイメージだなぁ。キラキラ



そーんなこんなの

やっぱり、山笠のインパクトが強い
櫛田神社でした。

観光地として、人のエネルギーもあるので
人が多くない早朝の時間帯のほうがおすすめです。合格

博多の総鎮守の神様なので
一度は訪れてみてはどうでしょう~???うへ

私個人的には、本殿の周り
清らかな空気を感じて、好きだったよ~。キラキラ

そして、お参りが終わったら~きらきら

すぐそばにある

手打ち蕎麦のむらたさんへ。歩く


やっぱり、夏はつるつるしたものが

食べたくなっちゃうのだっきゃー


うん、蕎麦うまし。うまし。ラブラブ




キラキラAMATERAS台湾ツアーキラキラ

http://rk-alpha.com/amateras_tour/2016_09_19.php

 
 
キラキラ AMATERAS PRESENTS キラキラ
くがにまーす  入荷しました。今年最後になるかも・・・。

浄化スプレー