★四国地方 香川県のパワースポット★


続いての聖地は~

金刀比羅宮本宮 へとご案内しまーす。宇宙人キラキラ


ご祭神 

大物主神


住所

香川県仲多度郡琴平町字川西892番地1


地図はこちら



全国の金刀比羅神社、琴平神社、金比羅神社の総本宮でもある

金刀比羅宮。
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

参道には、お店が立ちならび

お土産やさんをちらちら見ながら

ひたすら続くのは階段。


そうだった~ポカーン


金刀比羅宮って

階段がすごいのよねぇ。


なんといっても

御本宮まで785段。


結構登ったと思っても

このコンクリートの階段が続くのだ。DASH!


はぁ


はぁ

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」


ひぃ~


ここで294段

本宮まであと491段


奥宮までは・・・??


チーン魂

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
はぁ~


がんばったーっっビックリマーク


ってまだ、これ門です。


とほほ。(´;ω;`)

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

はぁ~鳥居です。


よろしくお願いしますぅ。


ペコリッひよこ



タッタッタッ


貴重な平ら道。(笑)
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

またまた、階段がつづきますぅ~。


この神社の名物的存在

階段。(笑)


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

こうやって歩いていると

神社の雰囲気というか

訪れる人達も違うように感じる。


石鎚神社は、修験の力が今でも残っていて

なんとなく、物静かというか・・・厳しさも残るというか・・・

威厳ある聖地って感じだから

訪れる人たちも、ゆっくり手をあわせている人が多かった。


でも、金刀比羅宮はどちらかというと

少し観光地化しているように感じる。


ちょっとにぎやか。(笑)


同じ神仏習合だった所でも、環境が変わると

全体的な雰囲気も変わるのかもね。キラキラ

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

さて~っ


こちらは

祓戸社


瀬織津姫 三柱の神とともに伊邪那岐神の御子 

神道の真髄、罪穢を祓え清め給う神様で、

人々はここで祓えを行い参詣する。

おぉ~キイロキラ


ぐる~くる~


わっ、なんだろう。

体からプクプクと泡がでるみたい。


その泡が浮いていくかわりに

全身が浄化され、

あたたかい気に生まれ変わる感じがするよ~。しあわせぇ~



お隣には・・・



火雷社


祭神火産霊神 五柱の神 


火を司る神かまどをつかさどる神即ち浄火又、鎮火消防の神様であり

御相殿にまつるちまたの神は

疫病を防ぎ止め給う神様といわれている。


ぐる~んぐる~


わっ、力つよい!!

ハッキリしているというか、勢いがある神様だよぉ~。ビックリマーク

 

火や竈の神様って

どこもかなり力強い~。メラメラ

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

わぁーっすごい。お~


渋くて、ステキ・・・

時代劇にでてきそう。(笑)


こちらは、旭社

 

ご祭神 

天御中主神

高皇産霊神 

神皇産霊神


天地開闢の神々。キラキラ



ぐる~ん

ぐる~~ん


わっ、ズシーン

天から大きく厚みのある気が・・・かぶさってく・・・る。


はぁ・・・


自然と頭が下がってしまう。



かなり、しっかりした気で・・・


はぁ、すみませんでした。


じゃないけど

頭がなかなかあがらなーい。


ペチャンちら・・
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

そして、この神社は鳥居もたくさん。


ペコリッキラキラ


あっ、この鳥居特にくぐると

気に変化があるよぉ~。


全身にズシーンと

しっかり重厚感のある気が流れてる。


鳥居って不思議。


本当に目に見えないけど、気の門なんだよね。うへ
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
こちらは、遥拝所


伊勢神宮をはじめ全国皇陵諸社を、 

ここより遥拝する。


とのこと。



おぉっ!


わっ、

天地の気合体~。きらきら



・・・ 感謝 感謝。キティちゃん(v人v)
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

そして、真須賀神社

 

建速須佐之男尊 

后神奇稲田姫尊


八岐大蛇退治で有名な、勇武絶倫の神


ぐるぐる~ん


わあぁ~っっ!!


こちらは、ズシーンと足元に響く力強い気。

た・・・戦いの神様っぽい荒々しいお力ですぅ~(笑)


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」


ファイトー


ファイトー


神社巡っていると

体力つくね。(笑)DASH!


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

はぁぁ~ ついたぁぁ~~万歳


こちらは

金刀比羅宮本宮 


ご祭神 大物主神 


のちに崇徳天皇を合わせ祀る。

農業、殖産、医薬、海上守護の神等 

古来衆威にあまねく徳を垂れ神徳を仰がる。


とのこと。



ぐるぐる~

ビリビリ~


たくましく、強いお力ですが、

どうだー!っていう、威圧的な感じはしない


本当に大きな懐の神様・・・というイメージで


人で例えたら・・・

偉い人なのに、気さくな人にあっているような

そんな感覚かも。(笑)ママヒヨ ニコッ



そ~して

横に広がって広がって~


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

こちらは、三穂津姫社

 

本宮ご祭神大物主神の后の神、三穂津姫神。


ぐるぐる~


わっ、こちらは気がドッシリしていて

女神さまが、安定した力で支え、

守っておられる感じ。


縁の下の力持ち(笑)ドキドキ


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
はぁぁ~キラキラ


しばしボケー。


幸せな時間。


あぁ、よく登ったなぁ。

うん、よく登ったよぉ。


ポケーひょえー
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

さて、

奥の社までここから徒歩20分。

(表記だと30分だけど、そこまでかからなかったよ)


そりゃいかないとねー。(笑)



はぁ~森林浴森林浴。


下がコンクリートだから

山道って感じでもないけど、

木々の香りで、気持ちがスッとする。


人もグーンと減って

静かな参道に変わったよ~。歩く

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
あっ、こちらは~


常磐神社(ときわじんじゃ)

 

ご祭神 

武雷尊 誉田和気尊



そ~してっ


階段をまたまた

登り~登り~
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

白峰神社でーす。ポイント

ご祭神 崇徳天皇 待賢門院 大山祗神


崇徳天皇は、保元の乱後当国讃岐綾の松山に移られ 

当山にも参籠なされ、1164年白峰の郷に崩御なされた。


ということですが・・・


くるくる~

サァ~


あら、不思議なほど穏やか・・・で静か。
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
みんなこうやって、ひたすら歩いているときって

何を考えて歩いているのかな~。ルンルン


私はね、これから食べる、

うどんうどんうどん

で頭がいっぱいでしたー。


へへへおんぷ
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
ここは~っ

菅原神社

 

ご祭神 菅原道真命


太宰府天満宮の神様

天神様だね~。


そ~して・・・


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
まだまだー続くーかいだんさーん(笑)


何段登ったんだ??
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

ふぅ~


はぁ~


でも、不思議とね

上のほうにいけばいくほど楽に感じる。


下から本宮へ上がってくるほうが

大変だったなぁ。



自然の中を歩くと、体の憑き物がぬけていって、

自然と体が軽くなる。


自然からのサポート

ありがとう~~っドキドキ


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
やった~

ついたよぉ~わーい
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

いづ魂神社(いづたまじんじゃ)

 

ご祭神 厳魂彦命は当山別当職金剛坊宥盛天下麻の如く 

乱れた天正の世、一身を神明に捧げて、国家の安寧又当宮の

隆昌整備に努め、広く世をおさめ死して尚当山の守護となるを誓い 

慶長18年正月六日怱然として歿す。

偉大なる徳沢その行状大いに天狗信仰と結ばれている。

・・・っということで


名前からすると

ものすごい圧力を感じる

険しい神様・・・かと思いきや・・・


大人しい感じというか・・・


そういえば、

本宮をでてからここまでの神社

基本的に主張が強すぎないというか・・・


また本宮までの神社と

違う感じがするよ~。キラキラ



・・・っというか


なんだか左側から

なにやら、ビリビリとエネルギーが・・・

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

わぁぁあ~~っ叫び


見上げると

天狗さまがいらっしゃるーー。


右が天狗 左が烏天狗ですって。


ぐるぐる~


すごい、この磐全体から

ものすごい力が降りてくるではないですかぁぁぁー。


これこそ、天狗さまーーー。キラキラ


あぁ、私はこの磐くらにあいにきた感じ。


ご挨拶

ご挨拶


・・・キティちゃん(v人v)キラキラ

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

おぉぉっビックリマークビックリマーク


ぐるぐる~

ぐるぐる~


この磐はその昔なんだったんだろう・・・??


不思議だよね

これ、自然にこんなブロックのような形になったんですって。ひらめき電球


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

うーん、景色がいいー。おんぷ


こういう御褒美があるから

やっぱり登っちゃうんだよね。(笑)


へへへ。



っというわけで

金刀比羅宮本宮でした。合格


階段が多いので

歩きやすい靴できてね~。


さっ、帰りはうどんでーす。(笑)キスマーク