★四国地方 高知県のパワースポット★


つづいては~

室戸岬 & 御厨人窟(みくろど) へ。宇宙人キラキラ


住所

高知県室戸市室戸岬町6939-40

(観光案内所の住所です)

 

地図はこちら

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

ちょっと見にくくて

ごめんね~。矢印


大地が盛りあがってできたという室戸岬は

自然を堪能できるスポットがたくさんあるみたい。


深海ゾーン

大地の誕生ゾーン

亜熱帯植物ゾーン

空と海にまつわるスポット巡り

そ~の中でも~
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
きゃぁ~っラブラブ


この辺り、月見が浜だよ~。


地図はこちら



室戸岬の看板の後ろには
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
ひゃっほぉ~っキャッキャッ


南の島にきたみたいな

奇石郡。


青い海が広がってる~。おんぷ


海の色彩の種類は違っても

まるで沖縄の離島にきたみたい。


穏やかでやわらかく、気持ちがいい波動。

両手を広げたくなる~~。


はぁぁ~~~わーい


心がやわらかくなって

やさしい気持ちになれるパワースポットだよ~。キラキラ

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

ん?


ぐるぐる~

ビリビリ


あの岩から、何かエネルギーが・・・。


不思議。


なんだろう、あそこ。



・・・祈キラキラ



さぁ~て

続いて~すぐそばにあります

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

弘法大師(空海)が青年の頃

住んでいたとされる洞窟


御厨人窟(みくろど) へー。宇宙人キラキラ


地図はこちら


左手には、五所神社 ご祭神大国主命

右手には、神明社 ご祭神大日孁貴

この洞窟の正面は、海と青い空が望めるの。


この洞窟から眺める空と海に感銘をうけたため

空海という名前になったとか。


そして、この洞窟で悟りを開いたとも

伝えられるそうです。

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
まずは、五所神社へー。シャボン玉


両サイドには

またまた人が積んだ石の跡。


おぉ~暗い。


入口は、特にパワーが強烈・・・ということもないけれど・・・

しかも、なに?この鳴き声。


コウモリ??


水が上から下へ

かなりポタポタしたたり、

下は水溜まりになってる。


祠はあるんだけど

その奥は、真っ暗でなにもみえないよ~。



・・・


・・・



なんといえばいいのかなぁ・・・。


エネルギーはある。


ある・・・けれど、


きっと、今と昔では

何かが変わってきているのかも?!


今は、人が残したエネルギーも感じるし、

明るいプラスのパワーが満ち溢れている・・・

という感じとも、ちょっと違う・・・かなぁ。ひょえー




隣の神明宮は、立ち入り禁止となっていたので、

ご朱印をいただく際にどうしてなのかきいてみたの。


『上からね、崩れてきたことがあったので

危ないのでね立ち入り禁止にしているんです。』


『お参りにいくのは、難しいんですよね?宇宙人


『どうしてもという方には、

もう、それは自己責任で

いっていただいておりますよ。(笑)』


『あ、そうなんですね~。ありがとうございます。

そっか。それでは、御挨拶させていただきま~す。宇宙人


『洞窟内に入ってしまえば大丈夫だと思いますが

くれぐれも、入口は気をつけてくださいね。(笑)』


『は~い宇宙人



っというわけで


ご挨拶させていただくことに。


このブログを読んでくださった方も

御挨拶したいなぁ・・・という時は

何かあったら困るから、一声お声がけしてからご挨拶してみて。ドキドキ


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

わっ、明るい。明るーい!!ええ!!きらきら


日が差しこみ、現実的にも明るいんだけど

エネルギー的にも、明るいよ~~。


ぐるぐる~

くるくる~


軽い波動で、あたたかーい。


まさに天照大神様だぁぁ~~。晴れ



すごい、


隣合わせにある洞窟なのに

全く違う世界。


まるで・・・

光と影、陰陽、太陽と月、生と死


そんなイメージで全く違う気を感じるよ~。きらきら

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

お参りがおわったら~


御厨人窟から徒歩2分のところにある

遊歩道へー。ルンルン


わぁ~いっわぁ~いっ音譜

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

あっ、穴だよぉーーっ!目キラキラ


自然に・・・??


っと思ったら

案内版が。



ポットポール


岩石の小さなくぼみや割れ目などに入った小石が 

波による渦に巻かれて、岩石を削ることによってできた丸い穴である。

地上で見られるものは、地震による土地の隆起の証拠である。


ですって。ひらめき電球


こういった、穴、そういえば

よく見かけるかもね。
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

こういう穴は、タフォニというらしい。


海水が岩石に付着すると

水分の蒸発とともに塩類の結晶ができ、 

この結晶の成長に伴う圧力によって岩石に割れ目ができ

次第に広がって、穴ができるそう。


マグマみたいだぁー。メラメラ
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

こちらは、ビシャゴ岩ー。よっ


 

1400万年前、マグマが地層に貫入して

固まったとされる岩で、水平に貫入したものが、地殻変動により 

ほぼ垂直に回転したものですって。


沖縄県伊平屋島のヤヘー岩を思いだす形。


懐かしいなぁ・・・伊平屋島。


って、四国にいながら

沖縄を思い出す私。(笑)

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

そして、ここはね、行水の池


弘法大師が修行中

この池で行水されたと伝えられる所なんですって。


今は・・・濁ってますけどね。(笑)笑



それより、その奥の岩がおもしろーい。


このくぼみの上部には、

波打ち際にすむ、ヤッコカンザシの巣の化石が残っていて 

約2700年~1000年前に波打ち際でつくられたものらしいの。


約1000年前の巨大地震が室戸岬が約4m盛り上がり、 

その後も地震の旅に大地が盛り上がった証拠ですって。




自然の神秘が詰まった

室戸岬。


ゆっくり時間を作って、

スポットを少しずつ移動して、

半日散策しても楽しいですよ~ん。音譜