★沖縄のパワースポット★


つづいては~

沖縄本島の北へ~北へ~


沖縄のパワースポットとしても有名な

大石林山 をご案内しま~す。クラッカー


住所

沖縄県国頭村宜名真1241
0980-41-8117 


地図はこちら

 

さってっ


沖縄本島といっても

辺戸岬方面へは結構時間がかかりますぅ~。

 


・・・っというわけで

 

大石林山にいく途中
ちょこっと近くのパーキングへ。くるま2

 


すると・・・

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

こんな地図を発見~っひらめき電球

 


案内によると・・・

ねはん像(観音様の横顔) 

聖地アシムイの全景(大石林山)


アシムイは神が降臨し、最初に聖地をつくったといわれる御嶽で

国造りの神ニヌファヌ神がおまつりしています。


今でも40あまりの御嶽(神降りの場所)が現存する

沖縄最大級のパワースポットです。


仏教でいうテンジクにあたり、

毘沙門天がおまつりしているといえます。


ちなみに安須社は長老の社、

アフリは天帝のさす傘、

シジャラは女性の乳房(母なる山)


という意味なんだそうです。



すごい所なんだねぇ~っしあわせぇ~


ワクワクッおんぷ

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

なんか・・・気になる。


ここ、ただのパーキングじゃないよぉ~。


タッタッタッルンルン



あっ雨。


わっかなりふってきたぁぁ~~~。雨




んん?!目
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

うわああぁあぁ~~~~アップ


ね・・・・涅槃像じゃなぁぁ~~~~いっっ叫びビックリマーク


しかも、ここにきたら

ピタッと雨がやんだ・・・。



ふわぁぁ~~~ん



わっ

軽い。


すごいっっ


あの涅槃像のほうから

天に近い気が流れてくるよ~~~。万歳キイロキラ



心地いい・・・。


あそこに、今からいくんだ・・・。



その前に挨拶するべき所だったのかもね。ひらめき電球


よろしくおねがいしま~すっ祈

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

さぁ~てっ


大石林山へは

シャトルバスに乗り換えて・・・


しゅっぱ~~つっっラブ

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

私たちが今回いくのは

この、巨岩石林感動コースで~す。合格


イェイイェイッチョキ
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

はぁぁ・・・キラキラ


ふわぁ~ん

ふわぁ~ん


緑に囲まれて

空気がおいしいよぉ~っっHAPPYキラキラ

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

石灰のような岩が

ゴツゴツゴロゴロ。


完全にジャングル。(笑)


とってもワイルドな世界だけど

とっても軽い波動だよぉ~~~しあわせぇ~

ふひぃ~おんぷ




整備はされているものの

足がたくさんあるガジュマルと

巨石に挟まれた道。


ウキウキ。ドキドキ


楽しくなっちゃう~~キャッキャッ音譜



あれ?!

急にひらけたと思ったら・・・
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

わああぁあ~~~っっアップ


悟空岩。


ふわぁあぁ~ん


ここ、すごいパワーじゃなぁぁ~~~い。叫び


神様の気で、

ここだけあたたか~い。


天から届くような軽い気

私まで体が浮いちゃいそうだよぉ~~。天使



岩の頂上がキラキラしてる。キイロキラ


目をつぶったら

よけいにまぶしくって

太陽の光をあびているみたい。


不思議だなぁ。


目をあけているときより

目をつぶった方が、神様の光を感じる・・・。



ふひぃ~ひよこくるくる


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

わわわっビックリマーク


この巨大な岩は・・??


カルサイトだぁぁ~~~。わーい


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

みてみてっぽちっとな


岩の一部分が

キラキラしてるよぉ~。


きっとこの巨石全体カルサイトなんだねぇ。ひらめき電球



すご~いきらきら



原石パワーストーンッッ(笑)よっ



案内版には、

黄色いカルサイトは成功と繁栄って書いてあるけれど


カルサイトって自然治癒の力もあると伝えられているから

その昔は病気を治す力をもつ神様だったんだね。


『神がおりたっていうのは、もしかしたら

この石のパワーでいろんな奇跡があったのかも~。わたし



そうだねぇ~っひらめき電球




ヨットッ。



岩へ手を近づけると


ジリジリジリジリ


すご~い
電気だよぉぉ~~~。震える



体のたまった不要なものを

石の電気できれいに流してくれそう。


手のビリビリとまんなぁ~~~い。あはは↑




おっと!



案内版には



聖地アシムイのパワースポット


遠い昔北方から南下してきたアマミキヨ族が航海上で最初に目についたのが

アシムイ(長老の杜)でした。


その後辺戸の宇座浜に上陸、この地に居を構え、

それが神格化され、降臨(天孫=アマミク)伝説へとつながったのでは???

とのことです。


アシムイとは男の長老を意味する琉球の古語で、

祖神アマミクが天帝の命を受けて、


最初に神降りした御嶽で、

シジャラ嶽、アフリ嶽、シノクセ嶽という3つの御嶽があり、

王国時代、王国の繁栄、五穀豊穣、航海安全を祈ったと

伝えられているそうです。



ちなみに、

アフリ(天帝の傘の事)嶽には、

最高神(アマミキヨ、キミテズリ)が出現する前兆として、

冷傘(リャンサン 神の依り代)が立つ伝えられます。


聖地アシムイに今では40数か所もの御願所が作られ、

奇跡の門は天上界への入口にあたり


まさにこの場所が、

多くの神々や精霊たちが行き交うパワースポットとなっているのです。




ってことで


長い説明でしたが

とにかくすごい聖地なんですね~。ママヒヨ ニコッあせる




さてっ


歩いて行くと

不思議な形をした岩がた~くさん。


見どころをピックアップしてお届けしま~すっ宇宙人音譜


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

わぁ~

かくれんぼ。(笑)


たくさんの岩が守っている中心には

祠があるよぉ~。


みえますぅ~~?!目キラキラ

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

ななな?!


岩と岩が

キスしているような・・・


なっかよしぃ~っドキドキ



と、案内版をみると

骨盤岩らしい(笑)

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

こちらは

輪廻 生まれ変わりの石だってぇ~っひらめき電球


ナニナニ・・・??


三回まわるといいらしく

一回目、悪い過去を捨て、二回目、リセット、三回目生まれ変わりとのことです。


先ほどの岩と

セットでお参りするそうですよっ。うへ


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
やっほぉほぉ~~っ音譜


ちょっと天気がイマイチなので

遠くはみえないけれど


天気がよければ最高だよね~。うひっ



らんっらんっらんっ歩く


・・・っと


歩いて行くとまたまた案内版が。ひらめき電球
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

ねぇねぇ、


ここの奥には神殿があるらしいよぉ~。お~



ぐる~ぐる~

ぐる~ぐる~



案内版によると


東側の山々が、天上界(神話)の神々なのに対し、

ここイヘヤは人間の身近な地上界の四つの神々がお立ちになっています。


(血筋の神話)には、先祖の供養や子供たちの健康をお願いします。


(不動産の神話)には土地を買ったり、

建物を建てたりする場合、土地と建物を清めてもらうことをお願いします。


また、成功を祈願する場合もここにお願いします。


(器楽の神様)には、楽器を作る職人が最高の声を奏でるようお願いし、

演奏する人達は人々の心に届くようお願いします。


(食富の神様)へは、産業、漁業の関係者が、

豊作、豊漁をお願いし、レストランや食に関係する人々は大入りをお願いします。


それぞれお願いする目的の神様を自分の感じる場所で目的を話し、

その係の神様を呼びこんでお願いします。



とのことですが・・・



今は中に入ることができないので

みることはできましぇ~ん。笑



ただ、正面にも左にも

神様のエネルギーが



あっ!


あそこからもくるよぉ~~~~万歳キイロキラ



茂みの中にむかって

神様センサーが反応しちゃう。(笑)


たくさんの拝み所があるんだろうね~。↑


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
神殿から

石の階段をおりていくと


あれっ?!


人工的につくられたであろう

積み重ねられた石たち・・・。


なんだろう?塀みたい。



『あの神殿あたりをまもっている感じじゃない?!


きっと昔は神聖な所だから

誰もが入れなかったんじゃないのかなぁ。わたし



なるほど~っっひらめき電球



そんなことを想像しながら

歩くのもたのしいよね~っ歩く音譜


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

おっ!

小さな池があるよぉ~。ひよこ



案内版によりますと・・・



この池は鍋池。



鍋ですか~下地島のなべ底を思い出す名前。(笑)



正面にみえる山々は

右からシノクセ アフリ シジャラといって

シジャラとは、女性の乳房のことで母なる山という意味です。


天帝のさす傘の事でこの傘(信仰心)の下に人々は集いなさい

いかなる災難にもこの傘の下に集えば、

守ってあげますという意味合いがあります。



へぇ~


なんだか南にいるのに

私は北海道のアイヌを思い出しちゃった。


なんでだろう。


そんな案内版

北海道でみたわけじゃないのになぁ。



・・・


・・・



きっと何かがにているんだろうね。(笑)大トトロキラキラ


下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

わぁぁ~キラキラ


剣が刺さっているような
鋭い岩山。


みてみてっ


頂上。ぽちっとな

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
シーサーが明日の方向にむかって

拝みをしているみたいだよぉ~~。シーサー


ぐる~ぐる~

ずぅ~ん


さっきまでと全く気が違うじゃなぁぁ~~いっかお


ここは仏っぽいというか
ずぅ~んと下、大地に響くエネルギー。



山の上のほう(カルサイトや悟空岩など)は、

天や神の軽い気を感じたけれど


下がってくると、

ここは、地のドッシリした気で

私には、仏的なエネルギーを感じる。



天地の気をもつ山・・・。



大石林山はエネルギー的にも

幅広い力をもつ

パワースポットなんだね~。ひらめき電球



下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

さぁ~てっ


まっすぐ背伸びするように立っている

ガジュマルさんにご挨拶し~


また駐車場までバスで移動~。バス

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

途中で降ろしていただき・・・


もうちょっと

見所があるということで


タッタッタッタッルンルン

下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」

うぉおおぉ~~~アップ


な・・・なにこれ?!


サイのようなこの岩は・・・??



ふわぁぁ~~ん

ぐるぐる~~


あっ

あったかぁ~い。嬉しい


パワーがくるくるくる~~~。キイロキラ



こちらは・・・??



東前(アガリメー)


真東から陽が入るように造られていることから、

太陽信仰(アマテラス)と関係が深いのではないでしょうか。


とのこと。



それにしても

不思議な形の拝所だねぇ~。わーい




んん??目キラキラ


あっ!


あああっ!


あああああっ!!
下川友子オフィシャルブログ「あなたに神様の光がとどきますように・・・☆」
なんだこりゃぁあぁあぁ~~~~叫び



ぐる~んぐるぐる~


すっごいエネルギー。


これって磁場?!




ガジュマルが・・・

もはやガジュマルにみえないよぉ・・・。



こういう特殊な生き物がいる

そんな感じだぁ・・・。



すごいねぇ。



一体どこから枝なの?!



この木が逆さになったって

わからないかも。(笑)


このガジュマルさん、まだ150年ほどっていってたけど

そうは思えない大きさ。



生命力・・・というか

この力こそが

神聖な神様の木って感じだね。キイロキラ




天と地をつなぎ

大地を支えているようにみえる

ガジュマルさん。ドキドキ



ありがとう。


ず~っといたい場所でしたっ合格





さぁ~~てっ



お次は、ここから車ですぐの所にあります

辺戸御嶽へとまいりますよぉ~~っキャッキャッ