★関西地方 京都のパワースポット★


天橋立をわたり

籠神社と奥宮眞名井神社に訪れたら

つづいては山の上にある

日本古来の山岳宗教の修験場
成相山 成相寺  へまいりましょう〜。宇宙人キラキラ


宗派

橋立真言宗


御本尊

聖観世音菩薩


住所

京都府宮津市成相寺339


地図はこちら

じゃぁぁ~~んっうえ


山の上といっても

ちゃーんとケーブルカーとリフトがあるのでーす。


ひとっとびーーー。(笑)


らくちんらくちん。うひっ



そして、ケーブルカーをおりると・・・

天橋立を一望できまーーーす。わーい


本当に不思議な景観ですよね。


神話では、イザナギノミコトとイザナミノミコト

夫婦の神様がつくった天地を結ぶ柱ともいわれているんです。ひらめき電球


はぁ〜きもちがいい、開放感。

自然の穏やかなパワースポットですよ〜。キイロキラ

・・・って


あれ?!


傘松公園(広場)にも鳥居がある!嬉しい


なになにー?!


テテテッ。足あと


籠神社の海の奥宮ですって~

遥拝所なんだね。ひらめき電球


まだ真新しい。キイロキラ

両島は籠神社の海の奥宮です。

主祭神彦火明命と后神市杵嶋姫命が降臨しました。

彦火明命は、豊受大神を祀り丹後丹波から開拓し、后神は航海安全を祈り両神とも国の発展に貢献しました。

神が宿る冠島、沓島について

遥拝所の鳥居の先のかなたに浮かぶ二つの島が冠島沓島です。

室町時代の画僧雪舟は「天橋立図」に本来ならばこの構図に入らない島を絵の右下に書き込んでいます。

それは、この島が天橋立を含む若狭湾沿岸の住民から厚く崇敬され、神宿る特別な島であることを雪舟が知っていたと考えられます。

冠島沓島は籠神社御祭神の彦火明命と市杵嶋姫命が天降り夫婦となった神聖な島として古代から特別視されてきました。

この島に宿る神様は海を行き交う船をお守りし、人々の暮らしが豊かになるよう見守っておられます。

ご神徳は、縁結び、夫婦円満、家内安全、事業繁栄、技術学問向上、航海安全、貿易交渉、財運など広大で、今も人々の祈りが捧げられています。

うわわわぁぁああぁ〜〜叫びアップ


くるくる~

くるくる~ 


高い崇高な気が

正面うっすらみえる冠島のほうから流れてくる〜。キイロキラ


透明感のある空気で、

頭の中も浄化されていくような清々しい空気。


ここの遥拝所に入った瞬間に気が変わるから

びっくりです。


本当に直結のパワーー。ゴキゲンキラキラ





そーして、思う存分天橋立の景色をながめたら
ここから、さらに山道をあがるバスにのり
成相寺へーー。バス

ちなみに『歩く』走る人

という選択肢もあるけど
歩きたい人じゃなかったら
バスのがオススメです。グッド!


なぜなら
あがっていくとき

バスが、ひっくりかえるんじゃないか・・・

っていうくらい急な坂だったから
結構しんどいとおもうの〜。(苦笑)

そして、バスでくねくね山道をあがる途中
出会えるのが、成相寺の山門でーす。ウキウキ

朱塗りがあせた味わい深さがあり
素敵な山門。

うんうんっ
すきすきーーーっラブラブ

バスを降りてからは
散策散策。ルンルン

五重塔ですね~。

この目の前の池に祀られているのは・・・

弁天様〜。よっ

成相寺って、境内が広いけど
自然のまま、観光地って感じがあまりないのがいいところ。キイロキラ

綺麗なんだけど、素朴さもあって
訪れる人も多くはないの。

いつも落ち着いてお参りができるんです。にこっ

さぁ、この階段をあがったら本堂ですよーん。テクテク

この荘厳な雰囲気すてき。キラキラ

ゆっくり石段をあがりながら
自然の緑の香りを胸いっぱい吸って
リリース、リリース。

はぁ〜キイロキラ

ここは夏場でも標高が少し高いからか
涼しい軽やかな空気に包まれてる。

参道から濃い濃密な気が流れ
ぐるぐるしてるよ〜。叫び

右手には
撞かずの鐘がみえまーす。キラキラ

ほぅ・・・。

哀しいお話しがある鐘なのね。

そして、左手には
観音堂(順礼堂 )があります。おっけー

この堂には、三十三霊場の各御本尊が安置しています。
子のお堂へ参拝れると三十三ヶ霊場巡礼と同様の功徳御利益があります。

一願一言の地蔵さん
この地蔵さんは唯一願いを一言でお願いすれば、どんなことでも必ず叶えてくださると伝えられている大変あらたかな地蔵さんです。
安楽ぽっくりの往生もかなえられると伝承されています。
訳六百二十年前に造られた大変古いお地蔵さんです。

安楽ぽっくり・・・最高ですなぁ。(笑)

ご本堂に到着でーーーーす!万歳↑

渋い!長い歳月が生み出した風情あるお堂で
お寺好きな人にはたまらないっっ。

このお堂をながめているだけでも 
心がしっとり潤っちゃうよぉ〜。

はぁ・・・、幸せ。キラキラ


ここは、文武天皇の勅願所として
慶雲元年、真応上人が創建したと伝えられるお寺です。

左手にあるのは~
鉄湯船ですって~。キラキラ

当山の湯船として使用したもので、
後に薬湯を沸かして怪我や病気の人と治癒したもの。


それから、右手には・・・

成相寺で最も古い建物
熊野権現社。

孔雀明王、閻魔大王、賓頭盧尊者が祀られる
十王堂がありますよ~。

それでは、本堂の中へ〜。ゴキゲン


うわああぁぁあぁぁ・・・・叫びアップ

ぐる~ぐるぐる~

すごい・・・・パワーだぁぁ・・・。

堂内は少し薄暗く幽玄な雰囲気で
エネルギーがとても濃く奥深い。

濃い黄金の霧に包み込まれるような感覚で
荘厳なのにすごく安らぎ満ちた心になるよぉ・・・。

心も思考も聖観世音菩薩様の、
慈悲深さ、大きな懐に包み込まれ胸がいっぱい。

豊かで幸せな気持ちを教えられる感じだなぁ。

ここは優しさだけじゃなくて
強さがあって、その気が体に浸透していくうちに、
謙虚な自分らしさに生まれ変わっていく感じがするの。

わたし、このお寺、たぶん日本で一番すき・・・。ラブラブ

あ、頭上には、
真向の龍がありますよ~。

あれ?!

ここって・・・内陣参拝できるんだ!!
いままで気づかなかった。(笑)

あぁ、うれしいよぉーーー。ラブラブ

聖観世音菩薩様は秘仏だけど、
近づけるなんて 感動!!!


早速、左回りで奥に進むと・・・

地蔵菩薩が祀られ
安定したあたたかい包容力に包み込まれる。

力があるけどあたたかいなぁ。
六道を守り続ける子供の守護神である地蔵菩薩さま。
一番大変なところを救ってくださっている感覚なの。地蔵菩薩さまって。


真ん中には、前立の聖観世音菩薩さま
そして、御本尊は秘仏です。

この前立観音様、
とてもきれいな美人といいますか・・・
品があって、綺麗な姿なの。
 

わあぁああぁぁ・・・・・アップ

頭がぐらつくような濃密な気。

しっとり落ち着く気に包み込まれる優しさがあって、やわらかで純粋な気持ちにしてくれる。

素直に、ここに来れて、ありがたいなぁって。
うれしいよぉ。


そして、反対側には・・・

十一面観世音菩薩さまが祀られ
お顔も凛とした姿で、軽やかできもちいい気。

女性的といいますか、心も軽くしてくれます。
 

ふぅ~キティちゃん(v人v)きらきら


すごくいいお寺さん・・・。

自分の肉体と心と魂が御本尊さまの光によって、
ピタッと凸凹が合う気がするの。

眞名井神社の原始的な雰囲気も私大好きだけど
この成相寺は、わたしにとって特別だなぁ。

大きなリセットと純粋な心、栄養をあたえられる。

心の中が全て埋まる感じというか・・・

こういうところは、そうそうない。
相性なのかもしれないね。うへ


 
そういえば、
わたしはまだ20代の半ばごろだったかな。

ここに来た時にね・・・


・・・

・・・


『こんにちは~宇宙人

『どちらからいらしたの?じいさん

『関東からです。
素敵なお寺ですね。
ゾクゾクしちゃいますっ(笑)宇宙人


『遠くからよくお参りなさいました。

このお寺の真後に坂をあがると
室町時代まであった跡地、そして展望台があるので、そちらもいかれてみてください。じいさん

『はいっ。
ありがとうございます。』


そんな会話をお坊さんとしている間

目の前には美しい観音様の掛け軸があって


きれいだなぁ・・・って見とれていたの。

『私、観音様好きなんです。

お姿見ていると、ほっとして・・・。

観音様のお姿のものいつかほしいなぁ・・・。宇宙人


『あぁ、そうなんですね。じいさん


にこやかに微笑まれたお坊さんは

『ちょっと
まっててくださいね。じいさん

と本堂のほうにいかれ

しばらくして、もどってこられた手には

観音様。


『どうぞっ。じいさん


え?

どうぞ・・・??


手渡された瞬間。

じわじわじわじわ~~~(´;ω;`)



懐中という親指くらいの大きさの

木で掘られた

とても優しくも、凛とした表情の観音様。


売っているわけじゃないらしいのだけど

本当にお気持ちのお金だけでお譲りいただきました。


観音様・・・

縁をありがとうございます。



ということがあって
この出会いから
私の大切なお守りでもあるんですっ。宇宙人キラキラ

さてさて
お坊さんに教えていただいた跡地へ。ルンルン

山をゆるりと上がっていくと
跡地だから何も建物はないけど

五重塔跡地の看板。

室町時代かぁ・・・。

とくに今はこのあたりなにもないけど、
場所によって、景色が眺められるところ

昔からの磁場の強い所などありましたよ~。HAPPY


というわけで

天橋立にきたら
成相寺、ぜひよってください~合格

さーて、天橋立の観光を楽しんだところで

帰りは自転車ではなく

ボートでびゅーーーん!しあわせぇ~きらきら

これが気分最高ー。おんぷ


きゃっほーーー。にこにこ


このスピード感と海風、潮の香りで

ぜーーーんぶ吹き飛ばしてくれる。キイロキラ


栄養満点の度だよ〜。うえ


天橋立の観光は

パワースポットめぐり、パーフェクトの旅になります。わーい


浄化、前向きな力、原始的な力、魂に栄養を与え、

自分としっかり繋がることができる聖地。


ぜひぜひ、京都の市内だけじゃなくて

ちょっと遠いけど、ここまで足を運んでくださいね。ドキドキ


一日でちゃーんと観光できますよ~。音譜




~ 募集中のAMATERASツアー ~


下川友子と行く日光の二荒山神社パワースポットツアー

https://www.travelroad.co.jp/specialtours/nikko/


 下川友子と行く箱根、九頭龍神社のパワースポットツアー

https://www.travelroad.co.jp/specialtours/hokone/

 

みなさまとお会いできること

たのしみにしていまーす。宇宙人ドキドキ