★千葉県 関東地方のパワースポット★


続いては~

千葉の房総半島で、観光地として有名な

鋸山 日本寺へとまいりましょ~。宇宙人キラキラ


宗派

曹洞禅宗


御本尊

薬師瑠璃光如来


住所

千葉県安房郡鋸南街鋸山

地図はこちら



川崎から、アクアラインで~房総へ。車(MPV車)


鋸山は房総半島の西側。


頂上付近まではロープウェイで行けるんだけど

そこまで、車でもあがれるの。


普通車で通行料金、1000円だったよ~ひらめき電球

(駐車料金込み)


ただ、もう一つ道路があって

山頂駅付近じゃなくって、鋸山の真ん中くらいにある

大仏様付近に停められる駐車場には無料でいける。


私は、いつも少し楽ちんなほうの

頂上付近に停めちゃうんだけどね。(笑)音譜

(13:07)

さっ、まいりましょう~ルンルン


日本寺は、今から約1300年前

聖武天皇の勅詣と、光明皇后のお言葉をうけて

高層行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所。


さまざまな宗派に移り変わり

今は曹洞禅宗。


かつては七堂、十二院、百坊を完備していたそうで

とーっても大きなお寺だったんですね。キラキラ

鋸山は、一周90分ほどの

アップダウンの階段トレッキング。


仏像はたくさんあるといえばあるけれど・・・

何といっても、鋸山の見所は山頂のパノラマの景色

そして、薬師瑠璃光如来様(大仏様)、百尺観音様だよ~。キャッキャッ

ではっ、山頂へまいりま~すっやった

(13:09)
早速階段・・・。あせる


ここは、階段階段階段なのよねぇ~


最初は緩やかな階段だからいいのだけど・・・

あとが・・・。(笑)笑

(13:11)
さぁ、百尺観音様のもとへ~

空気がひんやりする~

一歩入ると木陰できもちいい。キラキラ


岩や木々土の湿った香りがどこかなつかしい。


木々の隙間から光がさして

光の線がた~くさん。


神秘的だわぁぁ・・・。うへ

(13;12)

きたきたきたーーーっっ

壁に掘られた百寸観音様だよ~~っわーい


あっ!その向こうには

頂上の地獄覗きもみえるじゃん!


あそこに立てるんだよぉ~(笑)イシシ

はあああぁあぁ・・・・。キイロキラ


すっごいよぉ・・・大きい。これはすごい・・・。

真下にいかなくても、口があいちゃう。

お賽銭箱が
めちゃくちゃ、ちっちゃく感じるね。(笑)キティちゃん×笑


ふぅ~


手を合わせていると・・・

くるくる~

ス――ッ


あら・・・?!

最初の感覚と違って、
崇高な・・観音さまの崇高な気に・・・吸い込まれていくみたい。

意識があがるというか、
高くなる感じ・・・スッキリするよぉ。キラキラ

ここは、しっかり手を合わせたいところ。祈


こちらの百寸観音さまは、
供養&交通安全の守り本尊。

・・・いい。素敵ですぅ。ほのぼの

説明書きがあったよ~ひらめき電球

(13:22)
さっ、ここからは
かなり修行の階段。

結構角度があるのだ。あせる

へぇ

へぇ

こういうときはゆっくり上がるべし。
早くいったってしょうがない。

のんびり~のんびり~

ヨッコイショッ


も・・・もうちょい・・・。ぶーぶーDASH!

(13:26)
きたきたきたーーーっっ!!


地獄覗き。

あの右手の岩の先にいけるんだよ~。


もちろん柵はあるから

大丈夫。(笑)

(13:27)
ひゃっほ~ひゃっほ~わーい


鳥になった気分~音譜

き~もちぃぃ~~~わーい


空気が澄んでいると

富士山まで望めるそう。

いいねぇ~いいねぇ~最高~音譜

断崖絶壁。


これ削ったのかなぁ・・・??

(13:35)

さぁ、ここからは下りに下り。

大仏様を目指し階段をくだりまーす。合格

(13:36)

ほらっ、ご覧の通りの階段なの。あせる

(13;38)

西国観音 二天門 百躰観音・・・

雨風で削られてしまった仏像もたくさんいらっしゃるよ~。

(13:47)

こちらは、汗かき不動さま。


不動様のお力が残っているけれど・・

よく見ると剣も折れて、背中の炎もちょこっとみえるくらい。


目だけがしっかりあるっっ!!目


(13:48)

ど~こまでも~どこまでも~

続く~階段~音譜

(13;51)

あぁぁ~

気持ちいい道になったよ~キラキラ


やっぱり土や木の根がある自然の道が落ち着く~

ん?

(13;54)
宝筐印塔・・・


このあたりから・・・

(13:55)
わわわっっかお


エネルギーが強くなるよぉ~~~きらきら


なにこれなにこれ

何があったところなのぉ~?!


修験の力というか・・・

荘厳な気が満ちてる。


ん?

(13:55)

ここから・・・??


ぐるぐる~ん

くるくる~


わっ!!エネルギーが生きてる~生きてる~叫びビックリマーク


こちらは、日牌堂

真ん中には如来様がいらっしゃるよ~。


でも、日牌ということは

供養の場所よねぇ・・・??


ここで、お経をあげて

供養をされていたエネルギーなのかなぁ・・・この荘厳なパワー。



全体はよくみると・・・

まるでお堂のよう。


上には屋根のような▲の形になっていて

箱の中には、ずらりと所せましと並ぶ仏像。


下の方は頭がとれてしまっている仏像もたくさんいらっしゃるよぉ。


怖いとかいう感じはしないけれど

頭をつけてあげたい・・・。(苦笑)



・・・キティちゃん(v人v)キラキラ


(14:00)

さっ、奥の院無漏窟へ~ルンルン


ヘイホッ


ヘイホッ

(14;02)
奥の院ってことは

一番神聖な場所・・・かな?


無漏窟とは煩悩がない境地なんですって。

奥の方に、釈迦如来、普賢菩薩、文殊菩薩、釈迦の十大弟子が

お祀りされているみたい。


はぁぁ・・・。キティちゃん(v人v)キラキラ


パワーが強烈というより
安堵のエネルギー。

安心させてくれる
安定のエネルギーだよぉ~。

(14:12)
さっ、維摩窟をこえて~
聖徳太子様に挨拶をし~

こちらは・・・不動滝。

滝・・・といっても・・・
岩肌をひたひたしみわたるくらいの水量・・・。

昔は滝・・・だったのかなぁ?

(14:16)
わおわおっ!ええ!!

こんなところに
弘法大師さまがいらっしゃる~~~っ!!

護摩窟かぁ。

空海は本当にいろんな地にいらっしゃるねぇ。

そういえば、良弁僧正、慈覚大師、弘法大師も
訪れて、修行されたと由緒に書いてあった。

ここ・・・まで・・・はるか房総まで・・・。叫び

(14:17)

さっ、階段から解放~解放~

やったっやったっいえー

(14:18)
このまま下ると~足あと

(14;13)

じゃぁぁ~~~ん↑


薬師瑠璃光如来さまだよぉ~わーい


大きいっ大きい~っ

さすが日本一の大仏様。


この大仏様は、宇宙全体が蓮華蔵世界たる浄土であることを

現したもので、世界平和、万世太平の大象徴として

復元建立されたものなんですって。ひらめき電球

おおおぉおぉ・・・キラキラ

くる~~~~くる~~~

穏やかで巨大なエネルギー
懐が大きいという感覚・・・。雄大だよぉ~~。

表情はよく見ると
凛々しい表情、頼もしい・・まっすぐな方みたいです。祈


案内板はこちら~よっ


・・・ってわけで

行きの道とは少し違う、最短の道で
また頂上付近の駐車場まで、階段をあがりまーす。

これがね、また修行なんですわぁ。あせる

はぁ

はぁ

(AMATERASツアーのときは、大仏様のところまでバスにきてもらうため、歩かないよ。笑)

そうそうっひらめき電球
頂上付近には、浅間神社もあったのです。

ご挨拶をわすれずに~。ラブラブ

天気がいい、空気が澄んでいるときには
富士山が眺められるから
期待ですね~っっ万歳


・・・・っというわけで

鋸山 日本寺でした。合格

山全体が、磁場が強い、パワーが溢れているというより
現在は、観光的要素も多いですが

それでもこの大仏や、百尺観音には感動しますぞ~。


修行の階段はありますが
普段の運動不足にいいかも。(笑)

ヒールできている女性も結構いたので
お靴は気を付けてね。

石の階段が多いから、ブーツくらいならいいけれど
結構疲れるとおもいますよ~。ポイント