長崎市東長崎
2歳からの高城台
まつおピアノ教室


子どもの可能性をひきだす育脳ピアノレッスン
ピアノdeクボタメソッド認定講師
松尾  智子です♪



* * * * * * * * * * * * * * * * *


   \ 指導者の方へ! /
今日ご紹介するのは【ぴあの  の  おうち】
米田紀子先生による幼児向けの教本です。


リトミック的な要素をふんだんに含み、3歳からの導入期に楽しくわかりやすくピアノのレッスンができるテキストとなっています。


現在まつおピアノ教室もピアノアドベンチャーの併用テキストとして使っています。

1冊1200円

では少しこのテキストの魅力をご紹介します。


ぴあの の おうち ココがすごい!!


①演奏マナーがみにつけられる!

ここに触れるテキスト今まであった?!いや、ない!!
終止線をどうとらえるか?!
なんとこれが1巻の前半に出てくるんですが必見です。



②手や指づくりができる!

ピアノを弾く時の指の形や手、腕の使い方。
後から修正するのは子どもにとってもストレスです。

1番最初のページはピアノの指の形をきれいにする、楽しい歌あそび。

ある呪文を唱えると…ちゃんと指を立てた状態に!

私も子どもたちとやってみましたが、効果テキメンです。

かわいいキャラクターで手首や腕の脱力練習がわかりやすく子どもに説明できるページもあります。





③ソルフェージュを遊びながらゲーム感覚で理解できる!

コレ!私が1番おすすめするところ♪
楽しく遊びながら学ぶことで、子どもたちが自然と知識を得ることができます。

音価(音の長さ)が正しく理解できる。

4分休符を「だめ」と表現してあります。
えっ?!なぜ?なぜ?
米田先生のzoomセミナーで説明をされていましたが、「なるほど!!」
より音価を正確につかむためです。


・音の高低も歌いながら学べる

音の高さを身体で感じる遊びをしたら、ゆびの体操とも結びつけて鍵盤上で音の高低を理解できるようになっています。


・和音の聴音が1巻から出てくる。

3歳でも和音の聴音がわかるの?本当に?
…といった感じですが、テキストを制作した米田先生が今までの経験を通して「これは3歳でもできる、わかる」という聴音ゲームがあります。

聴こえた和音のシールを貼る…シールを貼るの、子どもたち大好きですよね。


・5線の音符も楽しくわかる!

音符カードを切り離して遊べるようになっています。

他にも可愛い動物さんやキャラクターたちが登場しますが、その動物ひとつひとつにちゃんと意味が込められていて音符が覚えられるようになっています。


テキストの付属シールを使って。
私の教室ではみんなが遊べるように机に貼ってみました!
小さい子どもたちがテクテク…とやっています。
本当はテキストに貼って使いますが、これは私のテキストのシールです(笑)



④ハノンの要素も!

指を動かすお歌つきの「おゆびのたいそう」。

指の体操といったら単調で面白くない…。
いえいえ、ぴあの  の  おうち のハノンは子どもたちと対話形式になっているんです!
対話形式?!おもしろそうでしょ!



⑤保護者の気持ちも考慮してある!

「まだ片手だけかな?」
「早く両手弾いてもらいたいな~」
そんな保護者の切なる願いにも応えられます。

1巻ですぐに両手奏ができるようになるのもこのテキストの特長!!

ミドルCから始まりますが分担奏じゃないところが使いやすいテキストです。




⑥テキストの制作者、米田先生に質問できる!

よりこのテキストをレッスンで効果的に使うために、購入すれば米田先生のZoomでのセミナーが無料にて受けることができます。


テキスト以外のレッスンで先生たちが使えるアイデアを色々と教えいただけるのも嬉しい♪


オリジナルのテキストなので米田先生のホームページから直接購入になります。


出版社の出すテキストも大変素晴らしいものが星の数ほどありますが…

このテキストは現場でたくさんの子どもたちを教てきた米田先生の長い経験とリトミックの豊富な知識がギュッと凝縮してあります。

子どもたちに、いや、指導者にも刺さる内容なんです!





対象が3歳~となってますが、小学校低学年でも十分楽しく使えると思います。

鍵盤に置けるカードも付いてます!


私は3巻を譜読みが苦手で今使っているテキストが滞っている小学4年生に渡しました。
「これならできる!」とやる気もわいてきたようです。

米田先生も「3巻は譜読みが苦手なお子さんに…」と言ってらっしゃったので、幼児だけでなく高学年でなかなか練習が進まない生徒や読譜が遅い生徒にもおすすめです。

不器用さん、ゆっくりさんも
わかる!できる!弾ける!


ぜひぜひ指導者の方に、この米田先生の子どもたちへの愛情が形になったぴあの の おうち  を手に取って頂きたい!

そしてフォローアップオンライン講座を受けて頂きたいなぁと思います。



音楽・ピアノ教室指導者のためのアメブロの会
はじめました!

🌟ブログ、どうしたらよくなる?
🌟更新のモチベーションを上げたい!
🌟検索順位をあげるには?!
🌟お問い合わせが来るには?

情報をシェアしましょう♪
※こちらは音楽教室指導者用アカウントです。

お待ちしています流れ星

 




* * * * * * * * * * * * * * * * *