先々週は、
ダイワの銀狼カップ家島に参加したんだけど、
アタリが一回もなく終了。
エサも一回しか取られなかった、、、
家島全体でもあまり釣れていなく、
2割ぐらいの人しか検量していなく、優勝の人でも3匹でした/(^o^)\
ってことで、
釣れなきゃ練習にもならないので詫間沖へ。
でっかいのを求めて乗っ込みシーズンに釣行。
今年入って4回目なので、ナビ無しでも到着( ^ω^ )
いつもの森渡船で。
8人?で出船、今回はヤグラへ。
早速釣ってるねぇ。
パワートルク使ってた。良い曲がり。
船着から開始したんだけど、大潮もあって激流。
横流れからの舞い込みなのでなかなかポイント作れない、、、
70mぐらいは流してて、いつもなら真鯛がゴンッとくるんだけど?
結局この流れの中では釣れず。
その後、少し潮が緩んだタイミングで連発。
ただ、すぐに潮が止まって逆方向に。
重り付けたり外したり調整しながらポツポツ。
今日は潮の中では食わず、磯際かシモリ周辺のみで釣れました。
2回ぶち切られたけど、磯際やシモリなのである程度は仕方ないのかなぁ。
次はハリス2号やな。笑
丁度10匹!37〜45㎝くらいかな?
デカいのは釣れず(o_o)
ただどの個体もめちゃくちゃ引きました。
うーん、なーんか不完全燃焼、、、
中潮になれば良い感じになると思うので、1週間早かったかなぁ。
もう暫くはチヌ行きます!
今日は森渡船主催の詫間沖でチヌ釣り大会!
3匹の重量勝負なのでどないかなりそう。笑
グレはもう釣れる気しないのでチヌ乗っ込みへ( ^ω^ )
20人?ほどの参加で、クジは7番になり1番船で。
粟島に降ろして行き、
自分は松田バエ?って磯名だったような、、、
今日も山元ウキのCスタイルで!
当ててくるのでど遠投して手前で同調させるイメージで。
水温は少し上がって8℃くらいみたいだけど、回収したエサがちべたい、、、
初アタリは9時前ぐらい?
仕掛け張ってると竿先がグングン。やれやれの1匹。
その後5匹パタパタと!
昼前になると、
潮が止まって海が澄み出し底が丸見え/(^o^)\
完全フカセで手前をちまちまして5匹追加。
今シーズン最後のグレ釣り予定で牟岐大島へ。
1週間前に電話したら予約イケタ。笑
この日しか行けなかったんだけど、
何やら牟岐観光協会の釣り大会みたい。
+1,000円で参加可能で全員参加なのかな?
21人?で出船して、船内クジ15番磯クジ11番。
1番の船着に3番手で、、、
先端。
裏側。奥に見えるのが2番!
エサ取らねぇ。
朝一は上りっぽくて、手前に当ててくる潮。
左右に引かれながらの流れ。
1回目の見回りではアタリすらなし、、、
エサも入れ込んで入れ込んでたまーに取られ。
それでも磯際を張って流し込んでいくと
竿先に少し違和感、やれやれ40㎝。
今日は湧きグレもとーーおくにちらっと見えるだけで、寄り付きもしねぇ/(^o^)\
代わりにこんなのが。こっち見んな。笑
沖もダメなので磯際にしぼってしてたら
腹ボテボテのイガミさんが釣れた!
撒き餌で太らせて2kgあったんじゃね?
後から知ったんだけど、イガミさんも検量できるっぽい。逃してしまった、、、
そんなこんなで検量。船内4人だけ?
11番回りはほとんど食ってないのね、、、
グレ1匹だけ10倍になるみたいなので、10kg弱でした。入賞ぐらいできるのかな?
後日発表っぽいので気長に待ちます( ^ω^ )
さー、次はチヌ乗っ込み釣ろう。笑