秋の藤原庵はまた格別です。

 

 

 

 

ほうとうには天然のキノコや塩蔵した山菜が入り、肌寒い空気も最高の調味料。

 

 

 

 

別盛りの天然キノコ盛り合わせ。

 

 

 

 

今年は天候不順もあってキノコが不作だそうだけどこれだけあれば十分。

 

 

でもここに行く一番の目的はこれです!

 

 

 

 

生山椒ラー油!

 

 

ラー油といっても油分はほどんどなく、完熟の山椒の実と唐辛子を油で炒めたものでこれが辛いのなんのって、そして美味しいのなんのって、普通の餃子や普通のかけうどんが史上最高の餃子やうどんに変身するほど素晴らしい調味料。

 

 

鍋物などにも使いますがこれひと瓶で1年は十分持ちます。

 

 

藤原庵に至る通常の道が崩落で通行止だったため別の道を通ってたどり着いたんですが帰り道を間違えてなにやらさらに山奥に。

 

 

 

 

どんどん登って高度は1690mに到達。

 

 

 

 

途中の村にはサニ−1000や510ブルーバードSSSが打ち捨てられてたけどこれってすごいお宝、現在もヤフオクに¥3,650,000のブルーバードが出品されてます!

 

 

 

 

さて、やっとの事で昇仙峡まで降りてきたところで事件が。

 

 

日は暮れかかっていたけれど仙娥滝を見ようと車を止めて遊歩道を下りていき、滝を拝んだ帰り道に撮ったiPhoneのlive photoがこれ。

 

 

 

 

 

光のように見えますが、撮影者によると黄色い雪が吹雪のように無数に舞っているように見えたそうです。

 

 

ちなみに被写体である私と妻は何も気がつきませんでした。

 

 

これって一体なんなんでしょうね。

 

 

神様からの贈り物?

 

 

(楽観主義者ですから)

 

 

.

 

 

「明け方の更新」は現在2つのランキングに参加しています。
 応援してくださる方は、
 ↓
ここ をポチッとお願いします。