サルがゴルフ場に突然現れるてビックリ!

 

 

 

 

しかも十数頭の群れ!

 

 

ロストボールはサルの仕業ということにして無打罰で打ち直し!

 

 

.

 

 

烏山の「東白庵 かりべ」が美味しいと聞いて行ってみたけど案の定、臨時休業。

 

 

食べようと思った店で食べられない率五割は昔の話で最近は七割を超えている!

 

 

そういえば、日本中の手打蕎麦屋の繋がりを知っていそうなつれづれ蕎麦yukaさんが「かりべ」のお弟子さんのお店もいいよと褒めてたのを思い出してそちらへ。

 

 

曳舟の「蕎麦割烹 ながの」です。

 

 

 

 

「かりべ」も「ながの」も外観からして阿部さんカラーを感じるので、そちらとの繋がりも気になるところ。

 

 

阿部さんは柏の「竹やぶ」のご主人で、ここで修行した大勢のお弟子さんが全国で活躍していますが、それらのお店の多くが外装、内装、器などに独特の風情を持っていて、それを阿部さんカラーと言います(言うのは私だけですが)。

 

 

付け出しだけでこの店の実力が十分わかる!

 

 

 

 

何しろ出汁が旨いんです。

 

 

トロッとした口当たりで魚臭くなく、昆布臭くもなく、でも旨味はものすごく強い。

 

 

二種盛りの一枚目は、

 

 

 

 

佐賀県唐津産の在来種ですが、とても洗練された香りで味も素晴らしい。

 

 

二枚目は茨城県笠間の常陸秋蕎麦を玄挽きにした田舎蕎麦。

 

 

 

 

決して粗野ではなくむしろ上品ながら、独特の強い香りとザラッとした食感が最高。

 

 

蕎麦の世界、どこまで奥が深いんだろう・・・

 

 

yukaさんにお礼&報告がてら、竹やぶとの繋がりも聞いてみよう。

 

 

.

 

 

「明け方の更新」はランキングに参加しています。
 応援してくださる方は、
 ↓
ここ をポチッとお願いします。