10年ぶりくらいの秋田で秋田を食す。
もちろんきりたんぽ鍋も。
米どころなので蕎麦はそれほど・・、と思ったけどせっかくなので蕎麦「かとう」。
店構えにはそれほど惹かれないけど、ちゃんとした手打ちそばのお店です。
天ぷら付きの二色蕎麦。
左の田舎っぽい蕎麦は十割、右はつなぎの入った蕎麦です。
どちらも加水量が少なめなのか硬めの締まった蕎麦、十割は少し熱が入りきっていないような印象で香りは穏やかだけど歯にぬかる感じはない。
細打ちの方はそれほどつなぎを感じることもなく、フレッシュな香りがよく立っていてなかなか美味しいです。
見事にコロモで大きく太くなったえび天はしかし香りのいい揚げ油のおかげでそのコロモ自体が美味しいし、野菜類はカラッと揚がっていてシソの葉もパリパリ!
蕎麦の産地もつなぎの割合も聞かなかったけど、こんな街蕎麦でも確かな腕と個性が際立っていて、秋田の蕎麦、まんざらじゃないようですね。
そうそう、野尻湖で蕎麦を栽培するのはちょっとお休みしているけど、野尻湖で栽培された信濃1号を一俵「志美津や」さんに預けてあるんです。
あー、楽しみ!
.
「明け方の更新」はランキングに参加しています。 |
応援してくださる方は、 |
↓ |
ここ をポチッとお願いします。 |