東京に大雪警報が出て幹線道路は大渋滞、首都高も閉鎖。

 

 

私は子供時代の50年代後半から60年代を東京の世田谷区で過ごしましたが、毎冬2〜3度は積雪があり、学校で雪合戦をしたり雪だるまを作ったり時には庭でスキーを履いて遊んだりしたのを覚えています。

 

 

積雪量は概ね10〜30cmほど、当時は今より気温が低かったとみえて毎朝池には氷が張り、霜柱が立ち、学校では1時間目は指がかじかんでうまく字が書けないくらいだったから雪もなかなか消えませんでした。

 

 

それでもそんなに大騒ぎをした記憶はなく、雪の日もごく当たり前の日常を過ごしていたと思います。

 

 

ところがどうしたことでしょう、最近は5センチほどの雪でも大騒ぎし、外出を控えろだとか、チェーンを携行しろだとか、一晩に1mも降る雪国じゃあるまいし、どうしてこんなことになっちゃったんだろう・・・

 

 

,

 

 

ほとんど毎日のように詐欺メールが来ます。

 

 

 

 

持っていないカードとか、使っていない何とかPayとか、口座を持っていない銀行からならすぐにわかるけど、ETCだのe-Taxだのだと一瞬受け答えしそうになってしまう。

 

 

 

 

そのうちうっかり引っかかるかもね。

 

 

 

 

Amazonとかからだとヤバイですね。

 

 

何しろ、何を買ったかすら覚えてないこと多いからなぁ・・・

 

 

.

 

 

 

「明け方の更新」は現在2つのランキングに参加しています。
 応援してくださる方は、
 ↓
ここ をポチッとお願いします。