中国は福建省に行った人からのお土産。

 

 

 

 

コンビニかどこかで買った袋菓子だと思いますが、どれも想像と違う味なのはそれが食べ覚えのある味であってもこのような形のものではなかったんでしょうね。

 

 

そしてそれなりに美味しいです。

 

 

まあ甘すぎるとか硬すぎるとかはあるけど全般にナチュラルな味で、いわゆる「ナニナニ味」といった材料とは関係ない食べ物の味の類ではないところがいいですね。

 

 

あと、味の素の味もあまりしないし。

 

 

貧しいからと言えばそうかもしれないけど、それなら貧しいことはいいことかも。

 

 

.

 

 

本名は「洋食・ワイン フリッツ」、小石川にあるわりと高級な洋食屋です。

 

 

 

 

ご主人が全て一人で作ってサーブするので席数は多くないけどかなり忙しそう。

 

 

それもあってか、席に案内される前にまずカードが使えないこと、追加注文はできないことなどの注意事項を告げられます。

 

 

私はこの店をとんかつ屋として教えてもらったので、店の雰囲気にちょっと面食らったけど、確かにメニューにある「ロースとんかつ」を注文。

 

 

 

 

ちなみにご飯セットのような定食的システムはなくキャベツも300円の別注文です。

 

 

厚切りの肉は真ん中がほんのりピンクだけどちゃんと火は通っていてグニョっとした食感ではありません。

 

 

ころもがよく密着していてカラッと揚がっていてさすがはプロならではの出来。

 

 

ただし肉の味、肉にまぶされたコショウの味、揚げ油の味はやはり洋食屋系。

 

 

美味しいんですが、これなら無理にとんかつを食べなくとも他にもっと興味のあるメニューがいろいろあるかな。

 

 

あと、写真にあるものの他に泡の出る水を一杯飲んで約4000円をどう判断するか。

 

 

この後もう一軒行きたいとんかつ屋があったのだけど、そばまで行ってやめたのはこのとんかつが意外と食べ応えがあったということですね。

 

 

もしくは、私が歳とっただけか・・・

 

 

.

 

 

「明け方の更新」はランキングに参加しています。
 応援してくださる方は、
 ↓
ここ をポチッとお願いします。