さあ、いよいよ韓国海鮮料理!

 

 

これまた新大久保ながら辺ぴな寂しい路地にある「ジンコゲ」です。

 

 

 

 

最低でも3人、できれば5人以上がいいということで希望者を募って6人で来訪。

 

 

とりあえず、食べたものの写真です。

 

 

 

 

覚えている限りでは、おかゆ、ケジャン、海鮮サラダ、エビの醤油漬け、煮魚2種、野菜と魚の天ぷら、サーモン、タコ、甘エビの刺身、生わかめ、ケランチム(韓国風茶碗蒸し)、チャプチェ(春雨の炒め物)、どんぐり餅、鯛の刺身、鯛の頭の塩焼き、ニラチジミ、海鮮鍋(ラーメン入り)。

 

 

あ、もう一品ありました。

 

 

 

 

切り刻んだ足なので生きているというわけではありませんが、こうして見るとちょっと不思議な絵ですね。

 

 

どれもこれも大変美味しい!

 

 

そして、どうでもいいもの、単に品数を稼ぐためだけのもの、見た目だけのものが一品もありません。

 

 

6人のうち3人は大酒飲み(生マッコリ、ハイボール、ウーロンハイなど)、残りの3人はひたすらコーン茶やウーロン茶をがぶ飲み、そして食べきれないほどの料理を堪能して一人当たり五千円ちょっと。

 

 

どこの店も同じように良心的かどうかは知らないけれど新大久保の韓国料理、昼も夜も大したもんだ!

 

 

.

 

 

オンボード・コンピューターの示す15.2km/Lがちょっと甘いかなと思ったので、今回もいつものスタンドのいつものポンプで給油しました。

 

 

 

 

走行距離を給油量で割った数字は14.9km/L、確かに甘いけれど思ったほどの誤差ではなかった。

 

 

つまり、私の感覚と車の燃費計とこの給油所のポンプの精度はおおむね一致しているということです。

 

 

だがしかし、例の環八の安売り店が最近高くなった!

 

 

何度入れても量が少なく感じていたあのスタンドです。

 

 

もしかしたら価格を上げて量も増やした?

 

 

まあ、いずれ検証してみよう。

 

 

.

 

 

 

「明け方の更新」はランキングに参加しています。
 応援してくださる方は、
 ↓
ここ をポチッとお願いします。