北信で蕎麦といえばまずは「ふじおか」ですが、コロナ以来ずっとお休みしている。
それじゃ蕎麦生地のピザで有名な「山の実」はというと、最近は予約を取るよう になっていつも予約でいっぱい。
そんなわけで春先に「健生庵 山愚」を再訪したら、5月まで休みだった!
というわけで、昨日リベンジしてきました。
少し水切りが悪かったり、香りが薄めだったり、まあ完璧とはいかないまでもやはりいい感じでが、
この陶器のお皿に四角いザルを乗せるスタイル、ツルツル滑って食べにくいよ。
何故か白い蕎麦がきは、
見た目通りあまり香りはないけどツルツル、モチモチした食感が面白いです。
それよりも、何に驚いたかってこの飲み物の値段。
私が飲んだ100%りんごジュースの200円も驚きだけど、十四代ってすごいですね。
1500円、1700円、2250円、2500円、2800円、さらには6500円・・・
もちろん一合の値段です。
酒が飲めなくてよかった!
.
昼前には雨も上がって仕事がはかどりました。
まあ、見た目にはあまり変わってないかもしれないけど、水平をとったり、垂直を出したり、ひし形にならないよう対角線の長さを揃えたり、結構大変なんですよ。
それに、こちらの屋根葺きも平行して行なっているし、
でもって、今度は右足の親指が腫れちゃって・・・
蜂でも毒虫でもなく、痛風のようです。
痛くて靴が履けないのでサンダルでの作業だから、なおさら大変。
しかもしかも、高所作業用の台の足場板が外れてズボッと落っこって、手首と右の腰骨が痛いし、まあそんな日もあるさという感じ?
明日には一旦帰京するけど来週末は、ポール・スミザーを敬愛するガーデナーの友人がやってきて一緒に庭の手入れをする予定です。
あー、楽しい!