2/7に切開生検手術を受けて、約1週間後の2/15に退院後の診察を受けました。



診察前に血液検査、3本。
1時間は結果待ちでその間に書類受付のカウンターで、傷病手当と保険請求の手続き。


診察時に聞いたこと。

歩いたり出かけるとクラクラする。貧血じゃないか?
貧血の値は出ていない。トラマールの副作用では?もしくは、痛みのせいかも。


・手術創より下方に内出血があるけど?

ー内出血は手術で切ってるから下方に伝わってくることはある、下がってくる?

線になってないし途切れてるから違うのでは。どこかにぶつけたかな?



・痛み止めのトラマール、時間がたつと吐き気止めの効果も薄れて気持ち悪くなるけど、飲んでて大丈夫?

ートラマールの吐き気は副作用。極力飲むのは控えてみたら?ロルカムをロキソニンに変える?と言われたけど、ロキソニンは便秘になるから嫌だ、と。

カロナールをメインで頓服をロルカムにして、トラマールは極力控えること。

痛みのレベルと鎮痛薬の記事



・再発について、どのくらいで再発する場合がある?

ー再発は、軟骨肉腫で掻爬した場合、1年で再発した人もいれば、長く再発しない人もいる。良性に近いような低悪性なら、再発せずに過ごせることもある。それは悪性度による。掻爬術後の最終の病理検査で悪性だったら再発する可能性が高い。

再発したら、掻爬か人工関節にするか?も再発の時の悪性度によるし、悪性度が低くても何度も再発するようなら人工関節をすすめることもある。



・人工関節の耐用年数は?

ーだいたい20年くらい。そのくらいで交換の手術。肩は良く使う部分。それなりに消耗するみたい。



・次の掻爬の手術は生検より痛いか?

ー今回と同じくらいじゃないか。



・骨の中が痛いのは、掻爬したらなくなるのか?

ーなくなるとは思うけどそうとも言い切れない。(違う痛みがある?)



・手術を待ってる間に他に浸潤したり悪くならないのか心配。

ー悪性なら1ヶ月くらい、良性と悪性の境目なら2ヶ月くらいは待っても大丈夫。3末か4月くらいに手術できればと。




赤字のところが、今、わたしがもっとも気にしてることです。

そう、痛み。そして再発。


どんだけびびってんのって話ですけどね。
もう手術したくないんです。
あと1回で終わらせたい。


痛いのは嫌。今回と同じくらいって言うなら信じますけど。なんか、先生の視線の逸らし方が怪しいと思うんですよねー。
あの返事の仕方、浮気を隠して取り繕う人みたいな感じだったけど?違う?
不安にさせないように同じくらいって言ってない?違う?
まーわたしの勝手な妄想ですけどね。
びびるわー。ほんと。


大事なのは、どれくらいで痛みが取れて、痛みを気にせずに過ごせるようになるか、そして施術に戻れるようになるか、で。
こればっかりは回復具合は人によるんだろうな…。



そして、1年で再発とかしたら、たまんないんですけど!チーン
一生、再発せずに過ごしたいよ!



結局は、生検の病理結果でグレード2以上が出なければ、次の手術は掻爬術でいけて、全部の腫瘍を病理に出してみないことには、再発しやすいかどうかもわからないってことですかね。


3月末か、4月くらいに手術をしたとして、そこから病理結果待ちでまた1ヶ月くらいかかって、5月のゴールデンなウィークの前後にわかるのかな?


長いなー。




2/22に抜糸ですが、主治医の先生は学会でお休みだそうで。処置の先生が診てくれるそうです。ニャンニャンニャンで猫の日です。
そして、なんと、夫婦にっこりで
食器洗い自動乾燥機の日
でもあるみたいです!これはもう、買えと、ポチッとしてしまえと天使だか悪魔だかが囁いていますよ。夫婦にっこり!
どうしよう…。



そして、3/1に病理の結果がでていれば、手術を決められる!
ドキドキ…


そんな感じでした。





黒猫しっぽ牛からだ黒猫からだ牛からだ黒猫からだ牛からだ黒猫あたま

このブログの内容は
わたしの場合の治療記録です
参考程度でお願いします

TommyUMAくん