久々の日本で感じたこと | トミィのハッピー♡アロハライフ

トミィのハッピー♡アロハライフ

トミィ、ソウルメイト パンダに出会い4年の遠距離恋愛の後、国際結婚。2024年、10回目の結婚記念日を迎えました♡

2022年、ER/PR+乳がんステージ1 ホルモン治療中

アロハ🤙



本当は日本帰国中に日記のように毎日ブログをアップしようと思ってたんですが、スケジュール詰め込み過ぎたのか毎日忙しくて…💦


忘備録的に少しブログにしたためますので、何日かお付き合い頂けると幸いです🙇‍♀️


2020年の五月に帰国予定でしたが、パンデミックでキャンセル。


今回の帰国は5年ぶりで期間は2週間。


旅行となると予定を詰め込みがちな私にはちょっと長めの休暇だと思っていましたが、本当にあっと言う間でした。


久々の帰国で感じたことを綴ります…


 街中の電子音

最初の二、三日は街中に流れる電子音に酔いそうでした不安 電車のドアが開く時、閉まる時の音。各駅の音楽。コンビニのドアなどなど。移住するまで毎日普通に聞いてたはずなのに、二、三日は少し狂いそうでした。慣れたら気にならなくなりましたが。


 電車が難しい

中目黒に行く用事があって、東横線に乗ったら終点が渋谷ではなくて森林公園だった。はて、この電車は中目黒に行くのかと夫と話していたら、隣に座っていた女の子が携帯の画面に英語で「この電車は中目黒に行きます」と書いて教えてくれました。私、日本人なんだけどあんぐり


JRもFライナーとか名前の知らない電車ができていて、はたしてこの電車は目的地に行くのだろうかとドキドキしました。


どこもかしこも繋がって便利になったんだな泣き笑い


 お皿が小さい

ハワイの家では、ほぼほぼワンプレートで暮らしています。お皿は直径26cm。実家やレストランのお皿は料理毎にお皿が分かれていて直径10cmくらい?が複数個。実家でもお皿洗いを担当してくれた夫は、家でワンプレートにしてくれてありがとうと感謝してくれました。こちらこそアメリカ人夫に感謝🙏


 コップが小さい

ハワイの家では、24oz(約710cc)の飲み物の温度が変わらないタンブラーを使っているのですが、実家やレストランのコップが小さい。夫は体が大きくて多分一回の食事で1.5リットルくらい水を飲むので、レストランに行った時などはピッチャー置いていってくれないかななんて言ってました。


 シャインマスカットがブームらしい

今、シャインマスカットがブームらしく、甘味処はどこもかしこもシャインマスカットでした。キラキラしていたので何度となく食べましたが、私はチョコレートケーキの方が好きかなキメてる



日本に行ったら食べてみたいと思っていたマトリッツォはどこにも売ってませんでした泣き笑い


 セルフレジだらけ

無印良品、ユニクロ、スーパー、セルフレジばかりでした。うちの母はセルフレジは分からないので人のレジのところに行くって行ってたけど、無印良品とユニクロは人のレジさえなかったよあんぐり


 カードのSuicaはもうない

夫のためにカードのSuicaを買いにみどりの窓口に行ったら、もう新規の発行はしないらしい。私のpasmoを夫に使わせて、私は携帯にSuicaを入れました。登録に手こずりましたが、クレジットカードじゃなくてApplePayにしたら登録できました。


最初のうちはアプリを毎回起動して改札を通ってたので面倒だなぁって思ってましたが、友達にアプリ起動しなくて大丈夫と教えてもらってからは便利だなと思うようになりましたキメてる


確かあっこさんが電源入ってなくてもSuica使えるって言ってたなと思い出しました。






たった五年で浦島気分でしたー泣き笑い