昨晩、セブンイレブンに行きまして、「明日のオートミール、どうしようかなぁ」なんて考えながら店内を物色しておりました。すると季節柄、そうめんやうどん用のつゆが色々あるんですね。鶏塩スープとか柚子胡椒とかも結構そそられたのですが、「釜玉うどん」にちょっと惹かれました。なぜなら、賞味期限切れの卵があったからです(笑)。釜玉うどんのつゆは一旦手に取ったんですが、これならアリモノで作れると思って買うのはやめました(笑)。
ちなみに賞味期限切れの卵の生食は決してお勧めしませんよ、自己責任でいただきます。卵の賞味期限って一般的には2週間程度に設定されていますが、大部分はそれよりもかなり長持ちします。卵の殻ってかなり良くできていて、細菌を通すことはなく、だから基本的には腐りにくいんです。ただ、最初から細菌が殻の中に入ってしまったり、殻に傷があって後から細菌が中に入ったりという事がマレにあり、こういうケースを想定して2週間という賞味期限を設定している、と聞いた事があります。だいたいヤバくなってきたら見た目や匂いで解るので自己責任でいただいたというわけです。良い子はマネしないでね(笑)。
というわけでオートミールと水、白だし、薄口醤油、そしてみりんを多めにした甘めのダシ、それにボリューム対策で豆腐をレンチンし、生卵を乗せました。調理時間5分かかりません(笑)。
ワタクシ、ダシはスッキリした方が好きなので、こういう甘めのダシってあまり作らないんですよ。かつ丼の時位ですかね、こういう甘めの味付けにするの。でも卵が絡むとこの甘めのダシが非常にちょうどいいんですね。今まであまりやらなかっただけに、ちょっとした発見でした。こういうのもいいなぁ。
まあでも、釜で茹でたわけじゃないので"釜玉"を名乗るのはいかがなものかという向きもあると思いますが、"風"を付ければ許されるのです(笑)。
さて賞味期限切れの卵、あと9個あります(笑)。生食はほどほどにして、大量消費メニューを考えないとね(笑)。