日清のどん兵衛 PRO 高たんぱく&低脂質 | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

日清のどん兵衛 PRO 高たんぱく&低脂質
 
日清のどん兵衛のPRO!PROといっても「流儀がある・・・ポーン」ではなく、ましてリモートデスクトップやHyper-Vが使えるようになる訳じゃありません(笑)。どうやらプロテインのPROのようです。
 
そもそもワタクシのようなガン持ちにとってカップ麺がいけないと言われる一番大きな理由は、高脂肪高塩分低栄養って点にあります。それからするとこのPRO、まるでワタクシに食えと言ってるようなものじゃないですか(笑)。ああ、食ってやりますとも(笑)。
 
フタを開けると小袋が2つ、粉スープと七味唐辛子です。レギュラーどん兵衛は粉スープと七味唐辛子が一体となった小袋ですが、こちらはセパレートです。期間限定フレーバーどん兵衛の場合七味唐辛子が割愛される事が多いのですが、別袋でもちゃんと付けてくれるの、嬉しいじゃないですか。特にきつねうどんの場合、お揚げが甘く煮たテイになっているので、絶対に七味唐辛子が欲しいところです。
 
さて粉スープを開けお湯を入れて5分で完成です。七味唐辛子もパラパラしていただきます。
 
スープの色が薄いです。関西バージョンがベースなのかも知れませんね。関西バージョンは醤油が弱くても塩味がしっかりありますが、これは塩味も若干マイルドに感じます。もしかしたらレギュラーどん兵衛よりも好みかも知れない。
 
お揚げも東バージョンに比べて甘味が抑えられているように思います。関東のきつねのお揚げ、どん兵衛に限らずワタクシにとっては甘過ぎると思うんです。お稲荷さんも関西系の方がワタクシは好きです。お揚げに関してもワタクシ、こちらの方が好きです。
 
半面、麺のモチモチ感はイマイチのように感じました。原材料や製法的に制約があるんでしょうね、きっと。逆に言えば伸びしろですよ、伸びしろ(笑)。もっと美味しくできますよ、PRO(笑)。
 
と、軽くプレッシャーをかけつつも結構楽しませていただきました。ワタクシは食いたい物を食うぜ、と勇ましい事を言いつつも、糖質や脂質は少ない方がありがたいですからね(笑)。
 
どん兵衛は実は天ぷらそばの方が好きなんですが、さすがにそっちのPROは難しいのかなぁ。
 

日清のどん兵衛 PRO 高たんぱく&低脂質 原材料