先日いただいた佐野ラーメンに「麺の陣北関東」の冠が付いていましたが、この茨城スタミナラーメンは売り場では出会えていませんでした。
先日、やはり売り場で出会えていなかったペヤング シーザーサラダ風と一緒にヨドバシドットコムでポチってしまいました(笑)。
一般的にスタミナラーメンといえばピリ辛、ニンニクの奈良天理ラーメンのようなイメージだと思います。
ワタクシ、茨城スタミナラーメンは今回初めて知りました。調べると茨城県ひたちなか市あたりで出されているご当地ラーメンなんだとか。レバーや野菜が入った中華あんを乗せたラーメンだそうです、面白そうですね。調べたら凄麺からも出てるんですね。どこかで手に入らないかな。
まずは食べてみましょう。CupStarシリーズなので小袋はナシ、佐野ラーメンは戻し時間4分でしたが、これは3分です。あとは混ぜて完成です。
まず麺です。原材料の並びは佐野ラーメンと同じですが、戻し時間が違うという事はバランスや製法を変えてるって事ですよね。形状はこちらも平打ちですが、モチモチした食感になっています。
スープは餡かけの表現でしょうか、若干のとろみが付いています。ただ、小袋ナシオールインタイプのカップ麺なので、本当によく混ぜないと溶け残ります。これ、もっと目立つように書いた方がいいんじゃないかな。今回、結構意識して混ぜたので底の溶け残りは防げましたが、麺自体に溶け残ったスープがへばりついている個所がいくつかありました。要注意です。
かやくはキャベツ、肉、ニンジンです。ニンジンが入っていたからか、何となくカレー味にしても美味しいかもなと思いました。実際、現地では「幸せの黄色いスタミナ」なんてカレー味のがあるみたいですよ(笑)。