ニュータッチ 凄麺 青森あっさりとした煮干中華そば | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

ニュータッチ 凄麺 青森あっさりとした煮干中華そば

昨日マルちゃんの激にぼをいただきましたが、ちょっと煮干しが強過ぎて苦手でした。口直しを兼ねて今日はこちらをいただきましょう、凄麺の青森煮干中華そばです!

 

スルーメイカーのツアーで青森には2回行っています。その際、青森出身のメンバーによる案内で、煮干しラーメンの人気店にも行きました。そこで食べた煮干しラーメンは激にぼのようなドロドロスープじゃなかったもんね。ワタクシは煮干しラーメン好きではなく単なる煮干し好きなだけですが、あれは煮干しラーメン好きのためのラーメンだと思います。

 

そういえば青森ではしじみラーメンもいただきました。ホテルは青森駅の近くだったんですが、夜中にお腹が空いてしまって何か食べようと外出しました。が、当時から既に青森駅前の商店街って夜は全くお店が開いてないんですよ(^^;。結構探して、商店街から一本入ったところにやっと明かりを見つけました。ラーメン屋でした。

 

青森では十三湖のしじみが有名です。だからそちらの店にもしじみラーメンがあったんです。それでいただきました。旅先ではできるだけ現地のものが食べたいというクチなので。あっさりした中にしじみのダシが効いていて非常に美味しかったのを覚えています。そんなラーメン激戦区のど真ん中に位置するのが煮干しラーメンです。

 

フタを開けると液体スープとかやくが2袋入ってます。一つは先入れのチャーチュー、メンマ、そして後入れのネギとお麩・・・そう、お麩が入ってなきゃ青森の煮干しラーメンじゃないっ!これは青森ラーメンの特徴だと思いますね。

 

さてでは実食です。まずは麺。加水多め、透き通った感じで縮れた中細麺です。ぷつっと気持ちよく切れる麺、そして縮れた麺が喉を通る時の快感、なかなかレベルの高い仕上がりです。

 

スープはそう、若干濁りはあるけど透明でさらさらな醤油スープです。煮干し粉ではなく煮干しのダシと醤油が効いて非常にさっぱりしています。醤油は地元のワダカン醤油を使用しているとの事ですが、醤油の味がよくわかるスープです。醤油のわずかな酸味を感じるほどです。現地で食べた煮干しラーメンもこういう方向性でした。魚介嫌いでもこれは染みる美味しさでした^^。

 

というわけで、激にぼよりもこちらの方が現地の味に近いと思います。大変おいしくいただきました。

ニュータッチ 凄麺 青森あっさりとした煮干中華そば 原材料