日清のカップメシ ミラノ風ドリアメシ | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

日清のカップメシ ミラノ風ドリアメシ

「ミラノ風ドリア」ゆうたらあれやん、あれしかないやん(笑)。あの、子供用の間違い探しの難易度が高すぎる、あのレストランやん。あのレストランに一人で行って生ハムとか青豆とか羊肉の串焼きとか食いながらワイン一本開けちゃって、締めに安いからって頼むあのドリアやん(笑)。っていうか、ミラノ風ってどういうこっちゃねん(笑)。ミラノにドリアなんかないわ(笑)。というのはですね、ドリアって日本発祥の料理なんですからね。

 

ま、冗談はともかくとして、あのレストランのミラノ風ドリアは恐らくサフランライスを使ってるからじゃないかな~と個人的には解釈しております。ミラノってサフランが採れますからね。ミラノ風リゾットってサフランを使った黄色いリゾットの事です。その点、このミラノ風ドリアメシは白米なので、もはや意味がわかりません(笑)。そもそも「ドリア」って米料理じゃん、ドリアメシって米料理ご飯って意味だぞ(笑)。とツッコミどころ満載のこの商品です。

 

というわけで完全メシ旨辛メシだけだとおやつには少々足りないので、カップメシ新作のこいつも一緒にいただく事にしました。完全メシ食ってる意味があるようなないような(笑)。こちらはイオングループ限定だそうです。いつものウェルシアで買って来ました、そう、ウェルシアってイオングループなんですよ。

 

こちら、フタを開けると白飯と具材の真ん中に薄い茶色の固形ルーが入っております。これにお湯を注いで5分待ち、トロミが出るまでぐるぐる混ぜて完成です。

 

薄い茶色のクリーミーなソースの中にご飯が入っています。これはつまり、あのレストランのミラノ風ドリアをしっかり混ぜ合わせて、ベシャメルソースとミートソースが完全に混ざった状態の再現ですね。そう考えると「どこ食べてもドリアの一番うまいとこ」ってコピー、的確です(笑)。

 

実際に食べてみても、非常にクリーミーなクリームシチューにご飯をぶっこんだ味です。正確にはドリアというよりリゾットですけどね。ベシャメルソース(ホワイトソース)とミートソース、というよりブラウンソースをミックスした雑炊といった趣です。もう少しチーズを強くして燻製香を少しまとわせるとドリアっぽくなるんじゃないのかなぁ。まあでもうまくまとめていると思います。

 

それにしてもカレーメシ、カップメシ、完全に定着した感があります。良かったねぇ、日清。カップメシの歴史は挫折の歴史でしたからね。諦めずに続けると定着する事もある、って事で、励みになります(笑)。

日清のカップメシ ミラノ風ドリアメシ 原材料