サッポロ一番 むすびの一杯 豚汁風らーめん 浅草宿六監修 | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

サッポロ一番 むすびの一杯 豚汁風らーめん 浅草宿六監修

今日はおやつにセブンイレブンのおにぎりをいただきまして、それに合わせてストックの中からこいつをチョイスしました!結構前に買って食べるタイミングをつかみそびれていたこれ、豚汁風らーめんです。

 

豚汁といえば、ワタクシ、東名高速下りの港北PAが好きでよく利用しています。ここの豚汁が美味しいんです。牛丼店なんかに比べるとやはり割高なんですが、野菜の味がしっかりしていて値段の差より満足度が高いんです。

 

東名下りといえば一つ先の海老名SAの方が圧倒的に有名だし飲食店も多いんですけどね。でも豚汁定食って高速メシの基本だと思うんですよ。海老名SAは大資本が入ったおかげで(笑)そういう高速メシの基本がおろそかになっていると思います(笑)。ま、海老名SAの手前、横浜町田ICで降りるって事情の方が大きいんですが(笑)。

 

でも海老名SAに比べて空いてるし、駐車場も狭く歩く距離も短いので、特にメロンパンが食べたいわけでないのなら(笑)、港北PAの利用をお勧めします(笑)。

 

さてそんな豚汁モチーフのカップ麺、おむすびに合うっていうコンセプトに基づいたチョイスなわけですね。浅草宿六といえばテレビなんかでもよく紹介される有名店です。一度行ってみたいなぁ。ここでできるだけシンプルなおむすびを1,2個と日本酒でキメたいですねぇ。

 

メーカーは最近要注意なサッポロ一番(サンヨー食品)。でもこれは例のツヤツヤカップではないので、まあ大丈夫でしょう。この紙の感じはCupStarと似てるなぁ、そっちのチームが担当しているのかな?

 

小袋などなく、具も粉スープも予め封入されたシンプルないでたちです。お湯を入れて3分、実食です。

 

麺は断面が丸い一般的なフライ麺です。CupStarと共通かも知れません。スープは確かに豚汁風です。ただ、しょうがや唐辛子などの香辛料が効いています。これはラーメンとして成立させるためのアレンジなんじゃないかな。豚汁は好きだけど、それがそのままラーメンスープになるとは思えないもんな。

 

この辺でおにぎり、あ、おむすびって呼ぼう・・・を一口。冷たい米粒としっとりした海苔が口に入ったところでスープを一口、おー、悪くないんじゃない?おむすびに合うって、おむすびの方が美味しくなるって意味かぁ。そう、おむすびと合わせるとカップ麺が美味しくなるんじゃなくて、おむすびを美味しくするカップ麺なんですね、これ。しっかりした味のアツアツの汁、これがお米や海苔を一段上の印象にしてくれる、そんな感じです。・・・カップ麺じゃなくて美味しい豚汁だったらそっちの方がよくね?って言われると反論できませんが(笑)。身もふたもない事を言ってしまってます(笑)。

 

カップ麺としては正直特色をあまり感じません。量も少なめなのでライトに食える軽いカップ麺です。なので、おむすびがあるけど汁物がない、そんな限定されたシチュエーションの時にオススメ(笑)。

サッポロ一番 むすびの一杯 豚汁風らーめん 浅草宿六監修 原材料