このブログへ初めて訪れた方は、初めまして!

よく読んでくださる方は、いつもお世話になります!

 

記事執筆の依頼を中心に

ココナラで活動をしております

トミーと申します

 

今回は日常のちょっとした小話で

「日本の自転車屋さんってすげーなぁ」

って思ったエピソードです

 

 

 

 

私はちょっとしたお出かけをする時に

2・3駅の距離を電車に乗って移動するなら

自転車使おうぜっていうタイプの人間で

 

今日もそのつもりでお出かけしようとしていたのですが

実は前から自転車の前輪・後輪がめっちゃ空気が抜けていて

ムシ?っていう状態だったんですよね

 

タイヤがパンクしている訳じゃないので

空気は入れれば全然溜まるんですけど

その代わりに空気の栓をしてくれている部分が緩くなり

溜まるけれど出るのも早いよね!っていう状態だったんです

 

10年ちかく乗っている自転車なので

まあそんだけ長いこと使っていればそうなるわな〜と思い

今日はついでにそれを修理しに、自転車屋さんへ持っていったんです

 

ちなみに、「え、ムシなら簡単に治せるよ?」って仰る方もいると思うのですが

(というか、私の父もおそらく同じこと言うのですが)

ちょっと面倒臭いし、調べて自分で直すのも面倒だったので

普通に自転車屋さんに持って行きました笑

 

私の家から自転車屋さんまではそこまで遠くなく

歩いて5分程度の距離

 

なので、比較的すぐに持って行ける距離ではあったのですが

この状態になってから3ヶ月ぐらいは放置してたんですよね

と言うのも、いかんせんタイヤに空気の入っていない自転車は進まず・・・

 

なぜか知らないんですけど

時折タイヤから「ベコッ、ベコッ」って音もして

5分の距離がめっちゃ面倒臭かったんですよね・・・

 

ただ、今後も自転車乗ることあるだろうしな〜と思い

必死こいて倍以上の時間をかけて自転車を押して(持ち上げて)運び

自転車屋さんへと到着しました

 

 

 

修理自体は非常に簡単なもので

空気の栓をしている部分を入れ替えるだけなので

内容としてはそこまで難しくなく

たった1・2分程度で終わったのですが

気になるのは修理費について

 

今回は前輪・後輪お願いしたので

片方1000円したらちょっと痛いな〜と思って値段を聞いたら

「大体220円ぐらいで直せますが、どうしますか?」

・・・あ、そんなに安いんだぁ

 

正直自転車なんてそんな修理をお願いすることなんて

あんまりない分、一回あたりはそこそこするんじゃないかな〜と

最初は思ってたんです

 

でも片方220円って聞いて

「こりゃ自転車屋にとって、修理なんてしても利益にならないなぁ」

って思ったんですよね

 

修理に利用してもらうことでお店を覚えてもらい

次に自転車を買うときの候補に繋げる

という戦略なのかなと思うのですが

 

それにしても220円は安いなぁ

しかも日本の自転車屋って、空気も自由に入れていいしなぁ

(しかも自動で空気入れられるタイプを使わせてくれる店もあったり)

 

そんなに海外の自転車屋さんは知りませんけれど

日本の自転車屋さんは安く直してくれて

すごいな〜と言う感想でした笑

 

ちょっと話を引き伸ばした割には

尻すぼみな結末でしたかね💦

でも個人的には「やっぱ日本って凄え!」って思ったので

こうして感想にしてみました笑

 

 

 

 

また、このブログでは、スキルマーケット”ココナラ”に関する

【情報・思ったこと・ノウハウ】について紹介しているので

ぜひフォローしてまた見に来てもらえると嬉しいです!

 

また、質問や相談にも対応しておりますので

気軽にコメントしてもらえると嬉しいです!

(特に多かった質問に関しては、記事にして改めて紹介したいと思います)