『裁判員制度に行政訴訟を導入せよ!』 | トミー稲垣のブログ

トミー稲垣のブログ

ブログの説明を入力します。



2009年5月21日より日本で導入された「裁判員制度」
国民の中から、無作為に「裁判員」を選出し、
刑事訴訟強制的に参加させる制度である。



最高裁判所のHPには、

“司法制度改革の中で、国民の司法参加の制度の導入が検討され、
裁判官と国民から選ばれた裁判員が、
それぞれの知識経験を生かしつつ一緒に判断することにより
「より国民の理解しやすい裁判を実現することができる」
との考えのもと導入された。”

とある。



しかしながら刑事訴訟は、民事訴訟行政訴訟と違って、
殺人事件の凄惨な現場写真を見ることもある。

それが原因で精神を患う裁判員がいて、
昨今、大きな問題となっている。



そもそもなぜ、民事訴訟行政訴訟ではなく、
“刑事訴訟のみ”裁判員制度を導入してしまったのだろうか。



私は、行政(役人)を相手取った裁判
「行政訴訟」にこそ、裁判員制度を導入すべきだと思う。

なぜなら裁判所職員は、
国家公務員法第2条第3項第13号により
「特別職国家公務員」とされており、
正真正銘の「公務員(役人)」であるからだ。



公正・公平でなくてはならない裁判であるのに、なぜ、
行政(役所)を相手取った裁判に、
役人である裁判官が関わっているのか??

これは決して“平等”であると言えない!!



裁判所は独立した立場だとされているが、
裁判官は自身が役人であるため、
行政(役所)にみかたした考え方を持っている。

その考え方が、国民の悲痛な叫びを退け、
“行政寄り”の判決を出してしまうのである。



≪終≫