愛の魔術師・風羽とむ-恋愛マネジメント -4ページ目

愛の魔術師・風羽とむ-恋愛マネジメント

簡単な恋愛マネジメント術を伝授します!

創造と破壊


肌の生まれ変わる周期は、28


心臓の生まれ変わる周期は、22


胃腸の生まれ変わる周期は、37


血液の生まれ変わる周期は、120


骨の生まれ変わる周期は、2


私達も日々、気づかな内にカラダは、

頑張って破壊と再生を繰り返してくれてます。


肌の生まれ変わる周期は、月の周期とほぼ同一ですね。


肌の水分が多いからか、月の影響を受けやすいのかもしれませんね。


人の成功と失敗も季節や月の周期に影響されます。


間違いは、次に同じ間違いをしなければ、成功です。


1回でクリアする人もいれば、10回、100回目でクリアする人もいます。


何回間違ったとしても、最後に成功すれば、成功です。


人の祝命(宿命)は、それぞれ違うので、

自分にあった成功と失敗、そして、創造と破壊を繰り返せば、

自分にあった成長ができると思います。


生きる権利は、皆平等ですが、人生は、不平等です。


誰しも10年ごとに大きく運勢は、変わります。


うさぎとカメの童話の真意は、すごいなって思います。


童謡には、先人の知恵がたくさん含まれていますね。


創造と破壊が、縦、成功と失敗は、横。


今日も自分なりに楽しみましょう。

華 

相性って性質若しくは、性格が相似しているという意味ですね。


友人関係や恋愛関係は、横の関係


当人同士だけの関係です。


結婚関係は、縦の関係


家系や子孫といった関係も含まれます。


完全完璧な相性の良さというのは、まずありえません。


仮にそういう相性の方がいたら、


人のいない田舎や無人島で住むのが良いかもしれませんね。笑。


相手以外の人間関係が必要で無いと感じます。


仕事も煩わしいでしょうし、
相手以外と人間関係を作りたいとも思わないかもしれません。


相性が良すぎるのも悪すぎるのも良くないです。


相性は、
簡単に言えば以下の通りです。


お互いに対等でいられる
(友人のような関係)


一方は、世話を焼いてほしい
面倒を見てほしい。


一方は、世話を焼きたい
面倒みたい。


一方は、鍛えてほしい
叱ってほしい、奪ってほしい


一方は、鍛えたい
叱りたい説教したい、奪いたい、いじめたい


自分と他人にどれを選択するかは、あなた次第です。笑。

キス 

人生で必要なもの


一命


二運


三風水


四積陰


五念書


祝命(宿命)を知って、祝命(宿命)を生かすことは、重要です。


現代では、


健康、お金、良質な人間関係、活躍できる場所なども付け加えたいですね。

怪人二十相


江戸川乱歩の代表作の一つですね。


この方は、乱を歩む如くの人生です。


おまけに、大の人嫌い。

だからこそ、異様な世界観やエログロな感じなのかもしれません。


日本が生んだ天才ミステリー作家ですね。


江戸川乱歩の祝命を見ましたが、確かに、天才だなって思いますね。


日々、私たちも二十面相を持って、
人によっていろいろと変えてますよね。


本当の自分を見失わないようにしないと、
演じた自分がいつの間にか、
自分になってしまうということもありますね。

踊っている時に自分の顔って、面白いですね。


全力で、踊っているので、
お客さんからどう見えているのかわからないです。


これも十干十二支の関係と一緒で、
その場その時間でないと生み出すことのできない表現ってありますね。

特に踊っている時を写真に納めるのは、難しいですね。

その場その時間を大切ですね。

この写真の手は、心霊写真ではなく、東哲一郎先生の手です。笑。

先生の歌のバックで、自分が踊ってました。
城野富舞