乗務日記【2011年03月16日】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

■乗務年月日及び曜日
2011年03月16日(水)
■天候

■本日走行距離
92.8km
■本年累積走行距離
4355.2km
■道路混雑状況
ガソリンスタンド付近での給油待ち渋滞有り
■車内混雑状況
それほどの混雑無し
■乗務車両型式
①PA-KR234J1改
②PJ-LV234L1
■車両状況
異状無し
■運行状況(早出庫及び入庫遅れや増減回等)
異状無し
■遺失物の有無
無し
■勤務
本務
■出庫(乗務員交代)時刻
11:26
■入庫(乗務員交代)時刻
21:20
※出庫(乗務員交代)時刻から入庫(乗務員交代)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務として車庫整理や増便対応や車検回送やバス停清掃等をしている場合もございます。
■中休の回数
1回
■自己採点
悪☆☆☆★☆良

■表題
停電地域を走る
■本文
◇1本目
某駅へ回送出庫。
出庫点呼を受けた際に点呼執行者から東北関東大震災の影響による計画停電に伴い信号も消えているので交差点通過時は特に注意して走行するように等と注意事項を告げられて恐る恐る出庫しました。某駅に到着するまでの信号は機能していましたが某駅に運行調整に来ていた事務員と既に走っていて入庫する後輩から路線上の信号が機能していない事を告げられて覚悟を決めて某駅を発車しました。
一周目は幹線道路との交差点と駅前の信号以外は全て消えていました。交差点通過時は特に一般車の動きと歩行者の動きに注意して走行して問題なく運行しました。停電の為、お店は閉まっていてお店の前は開店待ちの長蛇の列が出来ていて異様な感じを覚えました。復路で終点某駅に到着する直前で停電が終わりました。信号待ちが無い分、極めて良好な運行となりました。ガソリンスタンドの入口を先頭に給油待ち渋滞が続いていましたが道路幅が広く左に寄せて止まっていてくれたおかげで捲って通過出来た為に問題なくかわせました。
2周目からは1周目と同様に給油待ち渋滞が続いているぐらいで問題無い運行となりました。
某駅から回送入庫。

~1時間45分の中休~
中休後には最近走り始めた新路線新系統に乗務で以前走った朝の時間帯と今日走る夕方の時間帯ではローカルルールや運用方法が変わるので先輩に再確認しつつ一服しながら過ごしました。

◇2本目
某所へ回送出庫。
回送距離は11.4kmと営業所所管路線内でも長距離に分類される距離です。回送時間は48分とふんだんに盛られている上にスライドした同僚からのジェスチャー通りに道路はガラガラだったのでノリノリで回送して某所に到着。
某所から駅方向のみ多客で駅から某所方向は乗った時で数名で空の時も有りました。
所々で横風(ビル風?)が強くてハンドルを持っていかれて怖かったです。
6周を走り終えて某所から長距離回送入庫。先程とは別のガソリンスタンドですが相変わらず給油待ち渋滞が長距離にわたって続いていました。