■日付
2010年10月29日(金)
■天候
曇
■本日走行距離
93.3km
■本年累積走行距離
16804.3km
■道路混雑状況
夕方に混雑有り
■車内混雑状況
多客状態有り
■車両状況
デジタコ故障の為、車交。
■勤務
本務
■出庫(乗務員交代)時刻
6:43
■入庫(乗務員交代)時刻
20:04
※出庫(乗務員交代)時刻から入庫(乗務員交代)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務として車庫整理や増便対応や車検回送等をしている場合もございます。
■自己採点
★★★★☆
■表題
デジタコが故障
■本文
出庫前の点検時には異常に気付かなかったのですが点呼を受けて某所へ向けて回送出庫すると同時にデジタコ機器から警告音が鳴って延々と鳴り続きました。対処方法等の指示を受ける為に営業所に電話をしました。「車交(※車両を交換すること)出来そうだったらするけどタイミングによって出来なかったら配線を引っこ抜いてそのまま運行を続けて!」という指示でした。配線を引っこ抜いたら音は鳴り止みましたが有事の際にデジタコのデータが無いと不利になる可能性が有るので恐る恐る某駅まで営業運行して待機所に着いたところで予備勤務者が持ってきてくれていた車と車交しました。日野のノンステップナロー車からUDのワンステップバスに変わり個人的には良かったでした。
道路は比較的空いていたのですが朝の時間帯は所要時間を短くギリギリで設定している為、遅れ運行となり起終点の某駅での折り返し発車は5分遅れになってしまいました。その時点で既に尿意を感じていたので頭をフル回転して車線取りを駆使しながら起終点の某駅では何とか4分の巻きを確保する事が出来てトイレへ猛ダッシュしました。トイレが乗り場から微妙に遠いのでトイレの往復だけで発車時間ギリギリになってしまいました。運行調整に来ていた事務員さんから「慌てなくて良いから安全に!」と声を掛けてもらったので息切れしながらも落ち着いた気持ちでハンドルを握る事が出来ました。それにしても久し振りに走ったなぁ。
途中の主要停留所でおばあさんから「○○へは行きますか?」と聞かれ「これは行きません」と答えると「何処から出てるんですか?」と続けて聞かれて「すみません。分からないので別の運転士さんに聞いてください!」と言い放ってドアを閉めて発車していましました。尿意を感じていなかったり時間に余裕が有れば調べて案内出来たのですが…。おばあさんと別の運転士さんへ!丸投げしてしまって本当にごめんなさいm(__)m
運転中に鼻水が出てきました。普段から鼻をあまりかむことのない富蔵はポケットティッシュを携行するという習慣が全く有りません。汚い話で恐縮ですが、すすりつつ誤魔化しながらハンドルを握っていましたが信号待ちの時にダメ元で乗務鞄の中を探してみたら奇跡的に見付けました。1枚で2回ずつ計4枚使いました。まさに備え有れば憂い無しですな。助かりました。トイレに行ってトイレットペーパーが切れていたという悲惨な出来事も過去には有ったから入れとかなきゃなと思いました。その時は念の為にと夏場だったので持ち合わせていたボディペーパーを持っていっていたのでソレで拭きましたがヒンヤリ感が持続してしばらく落ち着かなかった事を思い出しました。
4時間弱の中休後には短距離の循環路線に今となっては数少ないUDのツーステップバスに乗務しました。通路が広いので多客時にはとても重宝する車両なのですが同僚からは人気の無い車両です。個人的には嫌いではないのですが。何しろ癖が有るので掴むまで苦労します。先述の通り珍しいツーステップバスだったのでおばあさんが「今日は高いのねぇ」と独り言のように小声で言いながら乗車されました。
夕の帰宅ラッシュ時間帯に混雑が有り着発になる事も。
それにしても午後の短距離循環路線9周は疲れました。