すいませぇ〜ん! | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

物申す!

具合が良くなってきたから富蔵節復活!

それまで車内には静寂が漂っていた。
だが、一瞬で静寂は闇に消えていった…。

電車内での一コマ。
ベビーカーに子供を乗せたまま電車に乗る母親。
乗った場所も決して混んでいなかったのにわざわざ移動し始めた。
見るとはなしに見ていると車内通路で通れない箇所があった。決して若者みたいに投げ出しているわけではないのだが結果として中年サラリーマンの足が邪魔だったようだ。
「すいませぇ~ん」と文字では伝えにくいが、さも「お前の足が邪魔で通れない!」と言わんばかりの抑揚で言っていたのを間近で聞いた。自分に言われたわけではないが腹が立ちましたよ。不快ですね。
ベビーカーは畳める構造になっているでしょうに。通れないのなら人に頼む前に自分で何とかしてみようとするのが先でしょうに。
中年サラリーマンはあらかさまに嫌な顔をしていました。

世間では「少子化少子化」なんて騒がれてますがね、子供が子供をポコポコ産むからこうなるんですわ!つまりは人間の成長に常識が追い付いていないんですね。
こんな事言うと強烈な反感買っちゃいそうですが…当ブログの閲覧者様は富蔵の嫌な性格を認めて許してくださると信じて言わせていただきます。

常識が無くたって子供は産めますからね!(`へ´)

自分が仕事中の車内でも「ベビーカーは畳んで乗れば良いのにねぇ」と会話しているのを何度も聞いた事があります。
最近しばしば見掛ける双子用のベビーカーだったら尚更ですよね。

何でこんなに言うのかというと…その母親は何と!次の駅で降りたんですわ(笑)。たった一駅乗るのにわざわざ移動したメリットは???

わけわからん!(?_?)

皆様はどう思われますかね?ご意見・ご指摘・反論・苦情をお待ちいたしております(笑)。