○○様の プリムス プロウラー
いわずとしれた希少車です
今回は車検と整備でお預かり
前置きで・・・
○○様との出会いは
このプロウラーの故障で困っていると相談を受けたのが始まりです
このプロウラーが故障し、
まず真っ先に相談したのは購入したショップ
その買ったお店の対応は「しらない」「そっちで何とかしてくれ」のと冷たい感じに一点張りとの事、
簡単に言うと誠意もまったく無い残念な対応だったそうです
オーナー様に聞いた所、結構大きなアメ車ショップでした
名前を聞けば分かる人も沢山いると思います。
僕はそれを聞いて
え??あそこが治せもしないしそんな対応なの??とビックリ&ガッカリしました。
我々の散らかった汚らしいお店とは訳違って、見てくれの良いお上品な感じのお店笑
ですが良いのは見た目だけで、ただ売るだけ!その後は面倒も見ず、一切関係ないし、知らない!!スタイル
まぁ最近は良く聞く話です
買った後メチャメチャ困るパターンのやつですね
このパターンが最近はホントに多いです
最近旧車ブームで新型を取り扱っていたお店がこぞって旧車を販売し始めています、
販売するのは市場のπも広がりますしとてもいい事です
ですが当然、新たに始めてる訳ですから、知識は無いし、経験も無し
結果は容易に想像可能でしょう
聞いた所によると中には旧車を販売しているショップなのに「キャブレターって何ですか??」なんていうお店もあるようです
あまりにレベルが低すぎですよね
まぁ
それでも会社の見てくれは良いので一般の消費者は見分ける事が出来ず購入・・・・・・
後悔先に立たずってやつです
(もちろんそんなお店ばかりではありませんしっかりしたお店も当然多く御座いますが、経験上、全体の3%未満だと僕は勝手に思っています)
旧車を買うのってホント難しいですよね
けっして安い買い物ではありませんので車にしろお店にしろ、しっかりご自分でリサーチしてからの購入をオススメします
もちろん我々は弊社での購入を検討の方も、しっかりと弊社をリサーチの上、購入する事をオススメしています
車選びも大事ですが、場合によってはそれ以上にお店選びが大切かも知れません・・・・
さぁ
話を戻しまして
そんな汚れ仕事の整備はしない、お上品なショップはあきらめて
購入したお店で治せなければ自分で治せるお店を見つけるしかありません
ですが
数社に散々聞いたところ、
「こんな車いじれない!」
「パーツが無い」
「知識が無い」
「そもそも触りたくない」
そんな感じだったそうです
その時同時に聞いたのが、気になっていた車検の事だったそうです
でどんな回答かというと
全社
「100%車検に通らない」
「車検取得は無理」
だったそうです。
で結果
整備を全社に断られたそうです
でも
断る理由も分かります
アメ車を得意とする弊社もプロウラーは触ったことありませんでしたし、通常の国産なんかを扱っているところであれば普通は断りますよね
いくら同じ車といえど別次元です
散々聞いて落ち込み、次にたずねてくれたのが弊社です。
最初に電話頂いた時は、オーナーの○○様はこの車を乗る事をもうあきらめ半分の感じで電話されてきました
ですが、
治せるなら治したい!
このプロウラーがすごく気に入っているから手放したくない!と
それを聞いて修理を受ける事に
メインの故障は
スターターが回らなくなる時があり、怖くてどこも行けない
その時の整備ブログはこちら↓
https://ameblo.jp/tomizawa-m/entry-12312073919.html
修理後は不安も無く楽しく車を乗れたそうです
そしてやってきた今回の車検
(前置き長かったですねすみません
)
まずは基本の基本
灯火系統から
まずはスモールのカットリレーが故障
まぁこの辺はよく壊れますので許容範囲
こちらはブラックアウトされたサイドウインカー
ブラックアウトしすぎてまったく光を放ちません笑
さすがに検査員を論破出来そうにありませんので、
(弊社は全車、陸運支局に持ち込み車検を受けます。闇車検を行うショップであればこんな改善は不要です)
フェンダーを取り外し、
新たにサイドウインカーを取り付け
これであれば誰が見ても問題なしです
お次はハイビームが片側点灯しませんのでチェック
よく見ていきましたら配線はグチャグチャですが~
原因はこれ
これ、なんだか分かりますか
HIDのバラストです
バラストの配線の取り回しが悪く
エアコンのコンプレッサープーリーにバラストの配線が干渉し、ショート
何事も無くてよかったですね

そしてお次はイチバン驚いたリアウインカー・・・・・。
アメ車の場合、リアウインカーは経験上たいていレッドウインカーなので配線処理をしなきゃだなー
なんて思って点検してましたらリアウインカーが点かない
「あれ??メーター上ではついている。フロントは点いているけどリアは点かないハイフラにもなっていない
」
「ん?」
ど~ゆ~事??
と
リアの配線をたぐって見ていきましたら
ん~~~
どうやらこの車にはリアウインカーが無いみたいです笑
つまりどういう事かと言いますと、
リアウインカーが無いまま納車されていたようです笑
レッドウインカー心配するどころか、そもそもウインカーが無い笑
斬新ですね~笑
手信号でもしてろ!
って事でしょうか
オーナー様に確認すべく、「リアウインカー弄りました??」と聞いてみて事情を説明すると「リアウインカーが無いなんて気が付かなかった」との事
さすがにこの年式で
「この車は手信号なんですよ!!」
なんて検査員に言ったら
絶対シカトされますので、
ウインカー取り付けです
レンズはレッドだったのですが
オレンジに光るようにしました(写真では見づらいですかね
)
とまあ
あとは車の構造上、ヘッドライトが内側に入り過ぎていてNGなので、走行用前照灯(ロービーム)を新たに新設したり、画像のようにバンパーとの隙間を埋めたりと細かい改善をし多々し、無事車検は一発合格
メデタシメデタシ
さあさあ
車検が終わりましたら
お次は故障気味だったエアコンのコンプレッサー交換です
やりずらそうな位置にありますね~
またまた解体していきまして摘出します
こちらがアメリカより取り寄せたNEW コンプレッサー
新、旧 比較
もちろんベルトもALL NEW
この年式でVベルトは斬新ですね笑
とまぁ
そんなこんなで無事車検取得しまして、整備もし
さらに良い車になったプロウラー
まだまだ元気に走ってくれることでしょう
○○様、この度は有難う御座いました