ご存知でした?富谷町に鉄道が通っていたこと(仙台軌道その1) | 宮城県富谷町の TOMIYAあったか探検隊

宮城県富谷町の TOMIYAあったか探検隊

宮城県黒川郡富谷町「笑顔輝くあったか富谷」の観光情報発信中

こんにちは~! サル    ー です



「軌道っこ」の愛称で知られる仙台軌道(仙台鉄道)は


富谷町内にも路線がありました。


そうなんです、富谷町にも鉄道が通っていたのです。びっくり

富谷町,仙台軌道,志戸田あたりにある絵


プチ知識。

日本で初めての鉄道路線が開通したのは
明治5年(1872年)の新橋―横浜間

その後、明治43年(1910年)に制定された

「軽便鉄道法」

により、
明治末から大正期にかけて全国的な鉄道建設ブームが起こり、

宮城県内各地でも、多くの私設鉄道が建設されました。

その一つが仙台軌道



仙台軌道は大正8年に設立。

仙台から吉岡、さらに中新田を結ぶ路線が全線
開業したのは昭和4年でした。


まず大正11年に通町(北仙台駅あたり)-八乙女間が開業し、

そして翌年の大正12年に、八乙女ー吉岡間が開通します。


富谷町内(当時は富谷村ですね)には「志戸田駅」がありました。

「富谷駅」もあったのですが、場所は大和町の小野向原地区。



昭和22年から24年にかけ、台風の被害で路線や駅舎に甚大な被害を受けます。

昭和25年から中新田ー加美中新田間以外はバス運行となりますが、

復旧がなかなか進まなかったことや、道路の発達と自動車の進出に押されて、

昭和35年に廃止となりました。



富谷町内を鉄道が走っていたのは20数年であったようです。


この記事の上のほうにある写真は、

志戸田駅近くに住む方のおうちの壁にあります。


ひまわりの花が咲く季節、

たくさんの乗客を乗せて走る様子が描かれています。



思うような業績ではなかったそうですが、

地元産品の輸送、特に戦時中は、
食料の確保や

兵員の資材輸送など、地域と仙台をつなぐ架け橋となりました。



ちなみに、今の宮城交通は仙台軌道を前身としています。


(つづく)



  Facebookページでも情報提供中


トミヤあったか探検隊
   http://www.facebook.com/Tomiya.burupiyo
みんなの「いいね!」まってます。


↓このへんの「いいね!」いつもありがとうケー100