元極道の群像 修羅の道を歩んだ漢 伊勢まなび高等学校を卒業 | 元極道の僧侶+整体師 玄龍

元極道の僧侶+整体師 玄龍

三重県伊勢市 整体道場 愚狂庵
薬に頼るのは嫌い。病院の検査で異常なしだったが
辛い症状がある。
一度、整体をしてみませんか?
気の力で導く痛みの少ない整体。

~健康で美しく元気な体を~
諦めかけていた症状の最後の砦
当院の整体はこんな方にオススメです。


こんにちは

玄龍です。


先日は昨日記事で紹介した中村さんと共に

三重県松阪市在住の森 雄紀さん(サップ)も愚狂庵を来訪してくれました。


森さんも元極道であり現在は改心して三重県立伊勢まなび高等学校(定時制高校)を

卒業して家屋解体土木一般請負業の親方をしています。

 


写真 右から中村さん、森さん



森さんが伊勢まなび高等学校へ通っているときの体験話を聞いたのですが

本当に苦労したんだな。。という思いと同時に感動したものです。



また、そのような改心して堅気になり精進していることから

地元の警察や宮川医療少年院の署長や院長からの依頼で講演した経験もあります。


少年院や刑務所などでは元極道が堅気になる体験、経験などを語ることで

大きな気づきを与えることになると思います。

こういう活動は本当に素晴らしいですね。

私も機会があれば刑事施設などで受刑者向けのマインドフルネス瞑想などを

教えたいという気持ちがあります。



森さんと中村さんは刑務所で同じ釜の飯を食ったことから

出所後も連絡を取り合いながら交流を深めているとのこと。


そんな森さんからも野菜のお土産などを頂きました。

早速カボチャスープを作り美味しく頂きました笑

 

 


心より感謝しています。




少し前に「刑務所にこそ対話が必要だ」という趣旨で

異色の映画と称された「プリズン・サークル」は受刑者再生の物語です。


その様子がこう記されている。


日本の刑務所に初めて導入された「回復共同体」

 

 


舞台は、島根県浜田市に2008年に開設された新しいタイプの刑務所である

「島根あさひ社会復帰促進センター」。

 

ここでは、心理や福祉の専門性を持った民間の支援員が中心となって、

「TCユニット」と名付けられたユニークな更生プログラムが実施されている。

TCとは「Therapeutic Community(セラピューティック・コミュニティ)」の略で、

日本語で「回復共同体」という意味だ。

米国や欧州で1960年代以降に広がったプログラムで、コミュニティのメンバーが相互に影響を与えあい、

新たな価値観や生き方を身につけることで、人間的な成長を促していく。


刑務所といえば、罪を犯した者が「罰を受ける場所」として捉えられがちだ。

しかし、島根あさひでは、詐欺や強盗、傷害致死といった犯罪で入所した受刑者たちが、

他の受刑者や支援員との対話を繰り返しながら自らの犯罪の原因を探り、

一人の人間として再生していくことを目指している。

 



キーワードは「対話」である。


そしてドキュメンタリー映画「プリズン・サークル」を製作した坂上香監督は

こう述べている。

 

 

 

この社会は「語りあう」ことを軽視している

 


 

 

 



この記事を読めば「自分の感情を紙に書き出して可視化する」ことや

受刑者同士が本音で語り合いながら「対話」をつなげていく。

こういうことが大切にされている。


そういうことを考えれば私たちが集まりながら語ることも

これは立派?な「回復共同体」だと思う。

少しだけ人相は悪いけど笑

 



島根あさひのTCが対象としているのは、犯罪傾向の進んでいない受刑者である。

私たちは、その反対だ。真逆ともいえる。

でも、それでも私の周囲には元極道で堅気になり精進している方々が、たくさんいる。

そして、そういったメンバーが集いながらお互いが支え合う「回復共同体」のようなものを

設立できたら素晴らしいことだと今回つくづく感じた。

 

 

 

前回の記事

 

 



現在の社会環境は元極道を含めて一度、刑務所へ入った

人間は社会復帰するのが本当に難しいのです。

だから少しでも堅気になって頑張っている方々の経験を

より多くの方々に広めて社会の受皿を作ることも

私たちの課題だともいえます。

そういう思いから署名活動なども地道に進めています。

どうぞ賛同される読者がいたら、ご協力お願い致します。



Change.org↑↑↑
詳細はクリックしてください




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第7期募集中


↑↑↑
詳細はクリックしてください


8週間プログラムをzoomで開催します。

 

コース期間:2020年9月7日(月)~11月9日(月)(全10回)

申し込み期限::2020年8月30日(募集終了)

 

 

 

              

↑↑↑
詳細はクリックしてください

 

 

              

↑↑↑
詳細はクリックしてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

伊勢こども&オジーオバー食堂が朝日新聞で報道されました。

↑クリックで読むことができます

 

 

 

 

読者登録してね

 

 

 

 

 


?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


?