小春日和とは、初冬のころ晴れて穏やかな暖かい天気のことをいうんさ。
小春はもともと陰暦(月の満ち欠けを基準にして決めた暦)10月の別名で現在の暦(陽暦)でいえば、11月にあたる。
低気圧が過ぎ去った後、大陸から張り出してくる移動性高気圧が日本をおおって何日も小春日和が続くことがある。
実はこの小春日和は世界にも同様な陽気を指す言葉があるんだな。
アメリカではIndian Summer(インディアン・サマー)
英国ではSt.Luke’s Summer(聖ルカ祭の夏)
ドイツでは、おばあちゃんの夏
中国では小春の陽気
ロシアでは女の夏って言われているそうな。
面白いのが、中国と日本以外はみんな夏なんだな・・・。なんでや?
さてさて、この小春日和も木曜までのようです。
木曜の午後から気温が下がり始め、今週末は冬らしい陽気になるようです。
風のない穏やかな天気の翌朝はグッと気温が下がりますので、お腹を出して寝ている人は、気をつけておくんなさいよ~。