日産のゴーン会長逮捕には、驚きました。私もまさに、ゴーンショック。日産を復活させた立志伝中の人物だっただけに、こんなことがあるのかという思いです。

 

 

ゴーンさんはコストカッターとして辣腕を振るい、その結果日産は復活した分けですが、これで煮え湯を飲まされた従業員もたくさんいた筈です。こいうことがあると、今まで陰でひっそりとしていた反ゴーン派が、一斉に騒ぎ出します。サイレントマジョリティーが、ノイジーマジョリティーになった感があります。

 

 

ゴーン氏の年収は10億円弱だったのが、実際はその倍くらい貰っていたという事です。その他にも、醜聞はどんどん噴き出しています。海外の自宅を会社費用で購入したとか、ベルサイユ宮殿を貸し切りにして行った再婚の結婚式の費用を会社に出させたとか、業務実態のない姉に年間1千万円のアドバイザー契約料を払っていたとか。ここぞとばかりに、日産関係者談が湧き出てきます。

 

 

逮捕容疑は、“金融商品取引法違反”、有価証券報告書への虚偽記載だそうですが、これって、凄く微妙な犯罪だと思います。判断の仕方で、経理処理の仕方も違ってくるのではないでしょうか。よく脱税で起訴された企業が、“税務当局との認識の違い”などと言い訳をしていますが、今回の件も、似たようなものだと思います。

 

 

実際、ゴーン氏も全面否認しているそうです。今は、日産西川社長派が圧倒的な勝利を収めているように見えますが、私は、この日産VSゴーンの戦いはまだ始まったばかり、長期戦の緒に就いた局面といったところだと思うのです。

 

 

あのゴーンが、このまま引き下がる筈はありません。金融取引法違反の件にしても、それほどに単純な違法行為を犯すとも思えません。確りとした法的な裏付けを、している筈です。

 

 

担当弁護士は、ライブドア事件やカネボウ粉飾事件で指揮を執った、元東京地検特捜部長の大鶴基成弁護士です。かなりの、辣腕弁護士なのでしょう。元検察トップにいた方ですから、検察のやり方を十二分に熟知している筈です。大鶴弁護士も、検察とは徹底的に遣り合うでしょう。

 

 

検察側が有罪を立証できるかどうかは、半々くらいの可能性な気がします。なにしろゴーンには、バックにフランス政府がついています。日産現日本人首脳陣VSルノーフランス勢、或いは、日産純国産経営陣VSフランス政府傀儡経営陣という図式なのではないでしょうか。案の定、フランスでは、ゴーン氏に同情的な世論もあるようです。

 

 

日本では、ゴーン氏への個人的な評価は地に落ちました。社員にあれだけ厳しい事を強いておきながら、自分は年間20億円も貰って、且つ、海外での優雅な生活を会社負担でしていたのですから。

 

 

しかしながら、ゴーン氏が刑事事件被告として有罪になるかどうかは、別問題です。意外と土俵際でのうっちゃり、大どんでん返しでゴーン側の勝利などということになるような気がしてなりません。

 

 

何れにしても、何年も掛かる裁判になると思いますね。ゴーンは粘りますよ、きっと。