47歳バツイチ
 
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で要介護5の母(80歳)と同居
 
 
ピンチから学んで、
出会った人々の教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
驚速でレベルアップ中

 

 

マネー・節約ジャンルから介護へお引越ししました

 

 

 

 

 

 


介護ストレスや
メンタル不調に良さそうな、
こんな本を活用しています。
 

 

 

 








心の不調を食事で改善する方法が紹介されています。



西洋医学と東洋医学の両方の視点から、
原因と対処方法が説明されていて、

季節ごとに心と体に起きやすい症状や
必要な栄養素を知ることができます。



8月はこんな感じでした。

下矢印

 

 

 

 

 


9月は、「乾いた心と腸にうるおいをチャージ」

するための食薬プログラムが紹介されています。

 

 

9月は長夏から秋に移る時期で、

こんな不調が起こりやすいそうです。

  • 考えすぎてしまう
  • 不安になりやすい
  • 悲しくなりやすい
  • ネガティブになりやすい

 

 

 

ビックリしたのは、

秋は腸が弱りやすい時期ということ。

 

 

腸が弱ると、

ますます悲しい気持ちになりやすくなるみたい。

 

 

「幸せホルモン」として知られる、

「セロトニン」が腸に存在していることから、

腸内環境が悪くなると脳にも影響。

 

その結果メンタル不調も引き起こされてしまうとか。

 

 

 

改善するためには、

 

 

 

便秘に注意。

腸内環境を整える。
 

水分補給に気をつけながら、

腸と心をうるおす食べ物を摂る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

提案されているのは

 

  • 白湯を飲む
     
  • 水溶性食物繊維を摂る

 

などですが、

 

 

 

 

具体的にはこんな感じに提案されていますよ。

 


第1週目、9月1日~7日に
食べると良い食材



海藻

ミネラル・食物繊維の宝庫。
フコイダン、アルギン酸などの水溶性食物繊維は、胃腸の粘膜を強くしたり、肝臓の働きを助ける。





あわせて食べるとよい食材

たまご

 

アミノ酸スコアが満点で、心に栄養を補給できる食材。
卵黄に含まれるレシチンには、脳の神経組織を構成するコリンが含まれており、脳を活性化する作用がある。

 

 

 

 

認知症母が入院したため

今後のことを不安に思ったりします。

 

 

でも、心と体が整っていれば

「負けるもんか」と思える。

 

 

 

へっ、9月もしっかり整えてやるぜ。ニヤリ

 

 

 

 


ー------------------

 

 

 

特におすすめの海藻は

スーパーフード!
あかもく

 

 

「ぎばさ」ともいわれる海藻。カルシウム・ミネラル・食物繊維・ビタミンK・ポリフェノールなどの栄養素が豊富。


フコイダンフコキサンチンという成分が含まれています。

 

フコイダンは抗アレルギー作用や免疫力向上作用があり、花粉症などのアレルギー症状を抑える効果が期待されています。

 

フコキサンチンは、脂肪燃焼作用や抗酸化作用があり、ダイエットやアンチエイジングに効果が。

 

 

ポン酢やごま酢和え、冷奴・みそ汁などシンプルに食べても、天ぷらやパスタのソースにしても美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ー------------------
 

毎日更新
楽天Room

 

 
楽天でお買い物できる、
これ良い!と思ったものをピックアップ。
 
自分と家族用の物だけではなく、
誰かにさしあげたい・教えてあげたいもの。
 
なにこれ!なオモシロアイテムもたまに登場です。
 
下矢印下矢印下矢印
 

 

 

 

 

ー------------------

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

イベントバナー