46歳バツイチ
 
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で寝たきりの母(80歳)と同居
 
 
ピンチから学んで、
出会ったお金持ちの教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
老後資金復活に挑戦中です

 

 

 

 

前回、ミイダスで受けた性格診断パーソナリティテスト」の結果のお話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、無料の「バイアス診断ゲーム」のお話です。
 

 

 

 

 

 

  バイアス診断ゲームってなあに?




自分の思考のクセをチェックする診断ゲームです

 

ミイダスのサイトにこんなことが書いてありましたよ。

 

 

 

※ミイダスHPより

 

 

 

 

考えたり物事を決めたりする時って、クセが出やすいんですよね。

 

無意識のうちに、いろいろな情報に左右されたり、思い込みで判断しちゃったり。

 

 

  • 本当は自分は違う意見なのに、周りにあわせちゃう
     
  • とりあえず「いつもの」

 

こんなこと私もありますよ。ニヤリ

 

 

 

 

 

心理学用語で「認知バイアス」っていうんですが、その思考のクセの強さを「バイアス診断ゲーム」でチェックできちゃうんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ミイダスHPより

 

 

 

 

 

 

  診断ゲームをやってみました

 

 

バイアス診断ゲームの所要時間はトータル約40分(20分×2)。

 

 

前半と後半に分けられています。

 

 

 

 

前半は60問。

こんな感じの質問がありましたよ。

 

 

 

 

 

 

正解を問うテストではありませんよ。

自分はどちらを選ぶのか、が聞かれています。

 

 

 

 

 

 

後半は45問。

こんな感じの質問がありましたよ。

 

 

 

こちらも正解を問うテストではないのでご安心を。

どいういうふうに思うか、が聞かれています。

 

 

 

 

文章を読んで判断する問題だけでなく、指示通りに画面をタップするような問題もありました。

 

 

 

 

集中したせいか、軽く疲労。

寝不足のときにやってはだめですね。

 

 

 

途中で中断もできます。中断したところから、後日再開できるのでムリヤリ進まなくてもOK。

 

 

 

私は、前半60問のうち20問の時点で一度ストップ。30分ぐらいお休みしてから前半の残りを再開。

 

 

後半は、また別の日に受けました。

 

 

 

 

正確な診断結果を得るためにも、心と時間にゆとりがあるときにチャレンジしたほうがいいですね。

 

 

 

 

 

 

  こんな結果がでました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診断項目は全部で22もあります。

長いので省略して5つだけご紹介します。

 

 

  1. フレーミング効果 表現方法によって判断が変わりにくいかどうか
     
  2. サンクコスト効果 一度リソースを投資したものの回収できないと分かったとしても投資し続けてしまうかどうか
     
  3. 現在志向 将来の利益よりも目の前の利益に価値を置くかどうか
     
  4. 協力行動 集団内で行動する時の利益の考え方
     
  5. 感情・バイアス制御 目的を達成するときに、自分の好み、感情、負担の影響を優先させて行動するかどうか

 

 

 

各項目の評価スコアは10段階になっています。

このスコアは、基準となる集団と比較し自分がどの位置にいるか示しています。
 

 

この評価だから良い、悪い、ということはありません。

この診断はあくまでも「自分の思考のクセを知る」ためのテストですからね。

 

 

こういう傾向がありますよ、だからこういうことに気をつけてね、と教えてもらえます。

 

 

 

たとえば私の「サンクコスト効果」の評価スコアは、2

「数値が低い人」寄りです。

 

これまでの取り組みや投資がうまくいかないと分かると、すぐに撤退し、次の取り組みに移る。

 

 

 

 

 

 

私の「協力行動」のスコアは、9

「Aタイプ」と診断されています。

相手が誰でも、相手と自分の両者を優先するタイプ

 

 

 

何を気をつければいいの?

どんな相手にも協力するよう働きかけることで、両者の利益を最大化できる可能性があります。ただし、相手の出方を見極めた上で判断するように気をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  バイアス診断ゲームをやってみよう

 

 

 

このバイアス診断ゲームは、無料です。

 

ほかにも、パーソナリティ診断(性格診断)やコンピテンシー診断(可能性診断)が無料でできます。

下矢印


【ミイダス】本当のキャリアパスを見いだす!転職サイト

 

 

 

ミイダスは転職サイトですが、転職するしないに関係なく使えます。

 

登録すれば、誰でも無料で診断できます。

 

登録はこんな感じ。

(ミイダスに登録済の人は、スルーしてくださいね)



ミイダスのサイトです。

スマホでもPCでもOK。

 

アプリをダウンロードしなくても使えます。

 





【まずはあなたの市場価値を診断】を押すと登録ページに。






登録時は基本的なプロフィール、学歴、現在のお勤め状況などを入力します。

 


 

 

  • 第一言語(最も得意な言語)を教えてください
  • 最終学歴を教えてください
  • 出身大学名を教えてください
  • 出身大学の学部を教えてください
  • 卒業年を教えてください
  • これまで、6か月以上の離職を経験したことはありますか?
  • これまでの経験社数を教えてください



こんな感じの質問があって、入力。

登録は5分ぐらいで終わります。



この登録が済めば診断ができるようになります。



 

 

 

 

・コンピテンシー診断(可能性診断)

 

・バイアス診断ゲーム

 

・パーソナリティ診断(性格診断)

 

 

 

 

多くの有料診断を受けてきた私が、

は?タダでいいの?
と思ったくらい本格的な診断です。

 

 

今回お話した「バイアス診断ゲーム」の結果は、仕事での意思決定はもちろん、日々のお買い物投資にも生かそうと思っています。

 

 

 

人間って、1日のうちに3万5000回も決断してるんですってね。

 

何食べる? 何買う? この話 しない方がいい? このヒト良い人?

 

選択・判断・決断ばっかり。

 

 

 

 

自分がどれくらい無意識にコントロールされているかを知って、できるだけいい選択をしたい。 

 

 

 

できれば、正しい判断をしたい。

 

 

だって、損したくないもんニヤリ

 

 

 

 

診断はこちらから受けられますよウインク
下矢印

【ミイダス】本当のキャリアパスを見いだす!転職サイト

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

良い選択をしたい!
お得なお買い物は楽天で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー