現在、私が行っているベアリングの洗浄方法です
まず綺麗なビンに洗浄するベアリングが十分に浸るくらいにジッポオイルを入れます
通常はパーツクリーナーを使用する方が多いと思いますが、私は敢えてジッポオイルを使用しています
ベアリングを洗浄液に入れたらビンを軽く振って、ベアリングに付着している細かいホコリや古いオイルを振るい落とします
古いオイルがベアリング内部に残らないように2~3分放置して漬け込んだらベアリングを取り出します
↑黒い点々がベアリングに付着していたホコリで、洗浄液も古いオイルが流れ出て少し黄ばんでいます
↑最終的にはベアリングを取り出しても洗浄液を入れた状態と変わらない状態になるまで、2~3回洗浄します
専用のベアリング洗浄ケース(通称:シャカシャカくん)には内側にアミがあるので、洗浄後のベアリングをまとめて取り出すことが出来て便利です
ベアリングを取り出したら、しっかり洗浄液を拭き取ります
私は拭き取ったあとにエアダスターを吹いています
その後、ベアリングにベアリングオイルを注油します
オイルに関しては各メーカーから様々なオイルが発売されているので、自分の用途に合うモノを探していろいろと試してみると良いでしょう
私の場合は、速度の速いゴーゴー5クラス用にとにかくサラサラで軽く回るオイルを選んでいます
サラサラなオイルでも入れすぎれば抵抗になってしまうので、注油するオイルの量は1個のベアリングに対して↑赤丸くらいの量しか塗布しません
また、オイル充填後にベアリングを回して回転に少しでもカタつきや違和感を感じる場合は、少し勿体ない気もしますが問答無用で交換しています
こうすることで驚くほど軽く回るベアリングに仕上がり、組み上げた際にはスピードの伸びも変わりますが、その分メンテナンスの頻度も格段に上がってしまいます
1日走らせたら必ずメンテナンスを行うことが出来ないならば、多少回転が重くなってもオイルを多めにいれるなどして無理のないメンテナンス頻度のベアリングにしましょう
どんな高級なベアリングを入れても、メンテナンスを怠ればオイル切れを起こしベアリングが抵抗にしかならなくなってマシンの速度を大きく落としてしまうことになります
ちなみに私の無限MTC2のモーターマウントに使うベアリングは汚れが付き難いので、ココだけは少し高級なベアリングを使用していますが、その他のベアリングは10個セットで販売されている一般的なベアリングを洗浄・注油して使用しています
これらはあくまでも私の場合で、ベアリングの脱脂・注油方法はラジコンに限らず釣りのリールやスケボー、ヨーヨーやミニ四駆でも試されているので、気になるかたはいろいろと調べてみるのも面白いと思いますよ